I-I-Uの韻を踏む言葉

I-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉軋る
読みきしる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)調子を高くする、叫び声を上げる

(2)make a high-pitched, screeching noise

(3)make a high-pitched, screeching noise; "The door creaked when I opened it slowly"; "My car engine makes a whining noise"

さらに詳しく


言葉遺失
読みいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを失うことによって生ずる不利益

(2)死の婉曲表現

(3)euphemistic expressions for death

(4)euphemistic expressions for death; "thousands mourned his passing"

(5)the disadvantage that results from losing something

さらに詳しく


言葉遺失
読みいしつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その人の所有物からなくなる

(2)人が二度とそれを見つけることができない場所に(何か)を置く

(3)保つこと、または維持することができない

(4)物理的または抽象的に持つことをやめる

(5)見失う

さらに詳しく


言葉雉子
読みきぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界原産だが他の地域に導入された大型で長い尾を持つキジ類の鳥

(2)large long-tailed gallinaceous bird native to the Old World but introduced elsewhere

さらに詳しく


言葉離陸
読みりりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出発

(2)特に飛行機の

(3)飛行する航空機の最初の上昇

(4)a departure

(5)a departure; especially of airplanes

さらに詳しく


言葉離陸
読みりりく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)地面から飛び立つ

(2)depart from the ground

(3)depart from the ground; "The plane took off two hours late"

さらに詳しく


言葉響く
読みひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大きく朗々と鳴り響く

(2)密接に、そしてしばしば有罪判決を招くように親密に関係する

(3)形または影響

(4)影響を及ぼす

(5)指示を与える

さらに詳しく


言葉髀肉
読みひにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚のもも肉(一般に薫製にする)

(2)meat cut from the thigh of a hog (usually smoked)

さらに詳しく


言葉鬼畜
読みきちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)容赦なく強欲な人

(2)残酷で邪悪で冷酷な人

(3)a cruel wicked and inhuman person

(4)a cruelly rapacious person

さらに詳しく


言葉B地区
読みびーちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳首のこと。

さらに詳しく


言葉いちず
読みいちず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉いびつ
読みいびつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)とてもひどく作られたか、醜いように形が崩れている

(2)so badly formed or out of shape as to be ugly

(3)so badly formed or out of shape as to be ugly; "deformed thalidomide babies"; "his poor distorted limbs"; "an ill-shapen vase"; "a limp caused by a malformed foot"; "misshapen old fingers"

さらに詳しく


言葉ししぶ
読みししぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県古賀市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ちびる
読みちびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小便などを)少し漏(モ)らす。

(2)出し惜(オ)しむ。けちけちする。

(3)少しづつ飲む。ちびちびと飲む。ちびりちびり飲む。

さらに詳しく


言葉びびる
読みびびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はじらう・はにかむ。

(2)ひるむ・おじける。こわがって、しりごみする。

さらに詳しく


言葉イシス
読みいしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの豊穣の女神

(2)オシリスの妹で妻

(3)ゲブの娘

(4)daughter of Geb

(5)Egyptian goddess of fertility

さらに詳しく


言葉イヒる
読みいひる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)化ける(変わる)こと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イミフ
読みいみふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味不明

さらに詳しく


言葉イリス
読みいりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天地を結ぶ虹の女神。金の翼(ツバサ)を持つ処女神で、そよ風のように軽やかに飛び、『イリアス』では神々の使者として地上に舞い降りる。
「イーリス」とも呼ぶ。
英語名は「アイリス(Iris)」。

さらに詳しく


言葉キジル
読みきじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦シベリア南部、トーバ共和国(the Republic of Tyva)の首都。
「キジール」,「クイズイル」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)8万8,000人。

さらに詳しく


言葉キリル
読みきりる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)スラブ語を書くのに使用されるアルファベットで書かれた、またはそれに関する

(2)relating to or written in the alphabet used for writing Slavic languages

(3)relating to or written in the alphabet used for writing Slavic languages; "Cyrillic writing"

さらに詳しく


言葉キリル
読みきりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシャ語アルファベットから得られて、スラヴの言語を書くのに使用されるアルファベット(ロシア語、ブルガリア語、セルビア語、ウクライナ語、およびある他のスラヴの言語)

(2)an alphabet derived from the Greek alphabet and used for writing Slavic languages (Russian, Bulgarian, Serbian, Ukrainian, and some other Slavic languages)

さらに詳しく


言葉シビウ
読みしびう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニア中央部、シビウ県の県都。
ドイツ語では「ヘルマンシュタット(Hermannstadt)」、マジャール語(ハンガリー語)では「ナジセベン(Nagyszeben)」と呼ぶ。〈人口〉
1992(平成 4)16万9,696人(推計)。

さらに詳しく


言葉シリル
読みしりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリル文字の創案は彼に起因する(826年−869年)

(2)ギリシャの宣教師

(3)Greek missionary

(4)Greek missionary; the invention of the Cyrillic alphabet is attributed to him (826-869)

さらに詳しく


言葉チキる
読みちきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)義務から除かれる

(2)弱気になること。

(3)remove oneself from an obligation

(4)remove oneself from an obligation; "He bowed out when he heard how much work was involved"

さらに詳しく


言葉ニヒル
読みにひる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ニヒリズムの、または、ニヒリズムに関する

(2)of or relating to nihilism

さらに詳しく


言葉ニヒル
読みにひる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何も無い(令状を送達するのが無駄な努力に終わった後の郡保安官によって使われるようなもの)

(2)(Latin) nil; nothing (as used by a sheriff after an unsuccessful effort to serve a writ); "nihil habet"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒミズ
読みひみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒミズモグラ(不見日土竜)の別称。

さらに詳しく


言葉ビニる
読みびにる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コンビニに行くこと。

さらに詳しく


言葉ビニル
読みびにる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチレンから誘導される1価の化学基

(2)a univalent chemical radical derived from ethylene

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]