I-I-A-Eの韻を踏む言葉

I-I-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉切掛け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

(2)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(3)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(4)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(5)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

さらに詳しく


言葉切換え
読みきりかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)an event that results in a transformation

さらに詳しく


言葉切替え
読みきりかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)an event that results in a transformation

さらに詳しく


言葉引き金
読みひきがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの行為を動かし始める行為

(2)火器で装填に点火する動作

(3)銃の発射機構を作動させる

(4)an act that sets in motion some course of events

(5)lever that activates the firing mechanism of a gun

さらに詳しく


言葉引き鉄
読みひきがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の発射機構を作動させる

(2)lever that activates the firing mechanism of a gun

さらに詳しく


言葉引分け
読みひきわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引いたトランプカード

(2)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(3)a playing card or cards dealt or taken from the pack

(4)a playing card or cards dealt or taken from the pack; "he got a pair of kings in the draw"

(5)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided

さらに詳しく


言葉引当て
読みひきあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務が果たされるという保証

(2)義務を履行しない場合、債権者が要求することができる資産

(3)a guarantee that an obligation will be met

(4)property that your creditor can claim in case you default on your obligation

(5)property that your creditor can claim in case you default on your obligation; "bankers are reluctant to lend without good security"

さらに詳しく


言葉引明け
読みひきあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day

(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉引立て
読みひきたて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)認める傾向

(2)an inclination to approve

(3)an inclination to approve; "that style is in favor this season"

さらに詳しく


言葉短かめ
読みみじかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い空間の範囲のある特性

(2)the property of being of short spatial extent

(3)the property of being of short spatial extent; "the shortness of the Channel crossing"

さらに詳しく


言葉短か目
読みみじかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い空間の範囲のある特性

(2)the property of being of short spatial extent

(3)the property of being of short spatial extent; "the shortness of the Channel crossing"

さらに詳しく


言葉肘掛け
読みひじかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腕の支え

(2)a support for the arm

さらに詳しく


言葉言い前
読みいいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)解説すること

(4)making something plain or intelligible

(5)the act of explaining

さらに詳しく


言葉言い訳
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不在を説明しているメモ

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)悪い例

(4)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(5)解説すること

さらに詳しく


言葉言い訳
読みいいわけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(2)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning

(3)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


言葉言まえ
読みいいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)解説すること

(4)making something plain or intelligible

(5)the act of explaining

さらに詳しく


言葉言分け
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(2)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(3)解説すること

(4)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.

(5)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.; "he kept finding excuses to stay"; "every day he had a new alibi for not getting a job"; "his transparent self-justification was unacceptable"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言分け
読みいいわけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(2)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning

(3)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


言葉きりさめ
読みきりさめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の「たかなみ型」ヘリコプター搭載護衛艦(DD104)。
基準排水量4,550トン。
長崎県佐世保基地所属。

さらに詳しく


言葉イシガメ
読みいしがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Mauremys japonica)(1)の一種。イシガメ科イシガメ属(Mauremys)のカメ。
日本固有種。

(2)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)イシガメ科(Geoemydidae)のカメの総称。亀)〈亜科(Subfamily)〉 イシガメ亜科(バタグールガメ亜科)(Batagurinae)。 ヤマガメ亜科(Geoemydinae)。

さらに詳しく


言葉シイタケ
読みしいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金色または褐色から黒褐色のかさと食べられない柄をもつ東アジアの食用キノコ

(2)edible east Asian mushroom having a golden or dark brown to blackish cap and an inedible stipe

さらに詳しく


言葉切りかえ
読みきりかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)an event that results in a transformation

さらに詳しく


言葉切り上げ
読みきりあげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを終える行為

(2)the act of ending something

(3)the act of ending something; "the termination of the agreement"

さらに詳しく


言葉切り懸け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

(2)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(3)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(4)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(5)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

さらに詳しく


言葉切り掛け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

(2)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(3)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(4)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(5)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

さらに詳しく


言葉切り換え
読みきりかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)an event that results in a transformation

さらに詳しく


言葉切り替え
読みきりかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)an event that results in a transformation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉切り溜め
読みきりだめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重箱に似た、木製で長方形の料理箱。蓋(フタ)のある薄漆塗りの箱で、三重五重の入れ子になっている。
料理場で切った野菜や、出来上がった料理などを入れるのに用いる。

(2)前もって、たくさん切ってためておくこと。

さらに詳しく


言葉引き下げ
読みひきさげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑さを減らす行為

(2)量や数を減らす行為

(3)the act of reducing complexity

(4)the act of reducing the amount or number

(5)the act of reducing the amount or number; "the mayor proposed extensive cuts in the city budget"

さらに詳しく


言葉引き分け
読みひきわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引いたトランプカード

(2)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(3)a playing card or cards dealt or taken from the pack

(4)a playing card or cards dealt or taken from the pack; "he got a pair of kings in the draw"

(5)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]