I-E-I-E-Nの韻を踏む言葉

I-E-I-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉地平線
読みちへいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地の垂直横断面図の土または底土の特定の地層または層

(2)知覚可能な地平線および地球の中心をその平面が通り抜ける天球の上の大圏

(3)空と大地が接しているように見える線

(4)a specific layer or stratum of soil or subsoil in a vertical cross section of land

(5)the great circle on the celestial sphere whose plane passes through the sensible horizon and the center of the Earth

さらに詳しく


言葉地役権
読みちえきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有者、主人に服従していること、あるいは罰として課せられた苦役

(2)state of subjection to an owner or master or forced labor imposed as punishment

(3)state of subjection to an owner or master or forced labor imposed as punishment; "penal servitude"

さらに詳しく


言葉指定券
読みしていけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保有者が何らかの(公共輸送機関に乗るか、一般向けの娯楽{ごらくのような)権利があることを示している商業的な文書

(2)a commercial document showing that the holder is entitled to something (as to ride on public transportation or to enter a public entertainment)

さらに詳しく


言葉未成年
読みみせいねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法定年齢に達しない年代

(2)any age prior to the legal age

さらに詳しく


言葉未経験
読みみけいけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)若くて未熟な

(2)young and inexperienced

(3)young and inexperienced; "a fledgling enterprise"; "a fledgling skier"; "an unfledged lawyer"

さらに詳しく


言葉未経験
読みみけいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経験から得られる知識や理解、及び経験が足りないこと

(2)lack of experience and the knowledge and understanding derived from experience

(3)lack of experience and the knowledge and understanding derived from experience; "procedural inexperience created difficulties"; "their poor behavior was due to the rawness of the troops"

さらに詳しく


言葉自衛権
読みじえいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際法上、国家が自国または自国民に対する急迫・不正の侵害を除去するため、やむを得ず必要な限度内で防衛(実力行使)を行う権利。

さらに詳しく


言葉自責点
読みじせきてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球で、味方のエラー(失策)によらずに投手の責任で奪われた得点。
安打・犠打・四死球・ホームスチール・野選・暴投・ボークなどによる失点。
略称は「ER」。
「アーンド・ラン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紫衣事件
読みしえじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府が皇室の行為に干渉した事件。
1627(寛永 4)将軍徳川家光・後水尾(ゴミズノオ)天皇の時、皇室から大徳寺・妙心寺(ミョウシンジ)の僧侶七十余人に賜った紫衣を、幕府が『禁中並公家諸法度』を盾に京都所司代板倉重宗(シゲムネ)に命じて取り上げた。しかし、大徳寺の沢庵(タクアン)、妙心寺の単伝(タンデン)・東源(トウゲン)らは幕命に従わず、沢庵は出羽の上山、単伝は陸奥の由利、東源は津軽に流された。
後水尾天皇は逆鱗し譲位を申し出、結局、629(寛永 6.11. 8)譲位し院政を始める。また事件の処理をめぐり、幕府方の崇伝は権勢をふるった。
天皇の和歌「あし原や しげらばしげれ おのがまゝ/とても道ある 世とは思はず」。

さらに詳しく


言葉キエティ県
読みきえてぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)東南部の県。北東部はアドリア海(Adriatic Sea)に面する。
県都はキエティ。
「キエーティ県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,587平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)38万9,968人(推計)。
2001(平成13)38万2,076人(10月21日現在)。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]