I-E-I-Aの韻を踏む言葉

I-E-I-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉姫島
読みひめじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西淀川区にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉姫芝
読みひめしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。

さらに詳しく


言葉家久
読みいえひさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県越前市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉池下
読みいけした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市千種区にある名古屋市営東山線の駅名。

さらに詳しく


言葉池島
読みいけしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の西方約6キロメートル、角力灘(スモウナダ)の海上にある島。周囲約4キロメートル。
西彼杵郡(ニシソノギグン)外海町(ソトメチョウ)に所属する。〈面積〉
0.92平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)3,262人。

さらに詳しく


言葉伊江島
読みいえじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島の一部、沖縄諸島の一島。沖縄本島の北西にある属島。
沖縄県国頭郡(クニガミグン)伊江村(イエソン)に属する。〈面積〉
22.9平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉姫羊歯
読みひめしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヒメシダ科ヒメシダ属の植物。学名:Thelypteris palustris (Salisb.) Schott.

さらに詳しく


言葉御幣島
読みみてじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西淀川区にあるJP西日本JR東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉未経過
読みみけいか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間の経過で終わらないし終了させられない

(2)not having come to an end or been terminated by passage of time

(3)not having come to an end or been terminated by passage of time; "elected to fill the senator's unexpired term"; "an unexpired driver's license"

さらに詳しく


言葉犠牲打
読みぎせいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塁走者を進めるアウト

(2)(baseball) an out that advances the base runners

さらに詳しく


言葉犠牲者
読みぎせいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの不利な状況に悩む不幸な人

(2)an unfortunate person who suffers from some adverse circumstance

さらに詳しく


言葉至適化
読みしてきか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)最善に利用する

(2)最適にする

(3)有効に利用する

(4)get the most out of

(5)make optimal

さらに詳しく


言葉見せ板
読みみせいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)投資家の株取引を誘引するため、ある価格帯にあたかも注文がしているようにみせる発注行為。
実際には約定直前に発注が取り消される。

さらに詳しく


言葉にせ医者
読みにせいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医者であるふりをし、医療的助言を与える、訓練を受けていない人

(2)an untrained person who pretends to be a physician and who dispenses medical advice

さらに詳しく


言葉イエシバ
読みいえしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教の神学校。

さらに詳しく


言葉キレニア
読みきれにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプロス島北部、キレニア県中北部にある県都。
北緯35.33°、東経33.33°の地。
北キプロス・トルコ共和国(Turkish Republic of Northern Cyprus)に属する。
ギリシア語名は「キリニア(Kirnia)」、トルコ語名は「ギルネ(Girne)」。〈人口〉
1985(昭和60)  6,902人。
1997(平成 9)1万7,000人。
2006(平成18)2万6,067人。

さらに詳しく


言葉シケイダ
読みしけいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)セミ(蝉)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シレジア
読みしれじあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1742年、プロシアに併合されたが、現在は大部分がポーランドに併合されている

(2)中欧の、石炭、鉄鉱石の鉱床が多い地域

(3)a region of central Europe rich in deposits of coal and iron ore

(4)a region of central Europe rich in deposits of coal and iron ore; annexed by Prussia in 1742 but now largely in Poland

さらに詳しく


言葉チメリカ
読みちめりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国とアメリカの2国のこと。

さらに詳しく


言葉ヒゼキア
読みひぜきあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「イザヤ書(the Book of Isaiah)」に登場する、紀元前8世紀後半のユダ王国の第13代の王。

さらに詳しく


言葉ヒゼキヤ
読みひぜきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤの王で、偶像崇拝を撤廃した(紀元前715年−687年)

(2)(Old Testament) king of Judah who abolished idolatry (715-687 BC)

さらに詳しく


言葉ヒメシバ
読みひめしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。

さらに詳しく


言葉リベリア
読みりべりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)西アフリカの共和国

(2)黒人奴隷解放の一環として1822年にアメリカが建国

(3)a republic in West Africa

(4)a republic in West Africa; established in 1822 by Americans as a way to free negro slaves

さらに詳しく


言葉リメイラ
読みりめいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東部ブラジルの都市(サンパウロの北西部)

(2)a city of southeastern Brazil (northwest of Sao Paulo)

さらに詳しく


言葉似ていた
読みにていた
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「似ている」の過去形。

さらに詳しく


言葉地デジカ
読みちでじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地デジのキャンペーン用に作られたキャラクターのこと。

さらに詳しく


言葉ティベリア
読みてぃべりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部、ハザフォン地区(Mehoz Hazafon)中東部にある、ガリラヤ湖(Sea of Galilee)西岸の都市。観光地。
北緯32.80°、東経35.53°の地。〈人口〉
1983(昭和58)2万8,200人。
1995(平成 7)3万5,746人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ディケイター
読みでぃけいたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)中央部のメーコン郡(Macon County)の郡都。
北緯39.85°、西経88.93°の地。
「ディケーター」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)8万5,400人。
2000(平成12)8万1,900人。
2003(平成15)8万3,100人。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]