I-Eの韻を踏む言葉

I-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉聞け
読みきけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「聞く」の命令形。

さらに詳しく


言葉肌理
読みきめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木、革、石、または織物に見られる、繊維の方向、きめ、または模様

(2)表面または布地の感触

(3)the direction, texture, or pattern of fibers found in wood or leather or stone or in a woven fabric

(4)the direction, texture, or pattern of fibers found in wood or leather or stone or in a woven fabric; "saw the board across the grain"

(5)the feel of a surface or a fabric

さらに詳しく


言葉肩巾
読みひれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儀式用の矛などにつける小さな旗。

(2)帯状の薄い布。古代に、風を起こしたり鎮めたり、また害虫・毒蛇などの難をのがれる呪力があると信じられていた。

(3)大和朝廷時代から奈良・平安時代にかけて、正装した婦人が用いた服飾具。 長く薄い帯状の白い布を首に掛け、左右に長く垂らしていた。 生絹(スズシ)・紗(シャ)・羅(ウスギヌ)などで作られた。。 また、別れの時にこれを振るうこともあった。

(4)平安時代、鏡台の付属品として、装飾用に鏡の下に敷いたり、または鏡をぬぐうなどに用いた布。

さらに詳しく


言葉行け
読みいけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「行く」の命令形。

さらに詳しく


言葉要れ
読みいれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「要る」の命令形。

さらに詳しく


言葉見手
読みみて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意深い観察者

(2)(何かの展示物のような)何かを見る人

(3)a close observer

(4)a close observer; someone who looks at something (such as an exhibition of some kind); "the spectators applauded the performance"; "television viewers"; "sky watchers discovered a new star"

さらに詳しく


言葉見目
読みみめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位

(2)物の外に現われている全体的な様子

(3)a language unit by which a person or thing is known

(4)a language unit by which a person or thing is known; "his name really is George Washington"; "those are two names for the same thing"

(5)the general outward appearance of something

さらに詳しく


言葉言え
読みいえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉詩家
読みしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詩を書く人(通常、この言葉は優れた詩を書く人を指す)

(2)a writer of poems (the term is usually reserved for writers of good poetry)

さらに詳しく


言葉逃げ
読みにげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するべきだが気の進まないことを(あざむきやごまかしなどの手段により)実行しないこと

(2)肉体的に逃げる行為

(3)(犯罪者のような)すばやい逃亡

(4)a rapid escape (as by criminals)

(5)a rapid escape (as by criminals); "the thieves made a clean getaway"; "after the expose he had to take it on the lam"

さらに詳しく


言葉領巾
読みひれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儀式用の矛などにつける小さな旗。

(2)帯状の薄い布。古代に、風を起こしたり鎮めたり、また害虫・毒蛇などの難をのがれる呪力があると信じられていた。

(3)大和朝廷時代から奈良・平安時代にかけて、正装した婦人が用いた服飾具。 長く薄い帯状の白い布を首に掛け、左右に長く垂らしていた。 生絹(スズシ)・紗(シャ)・羅(ウスギヌ)などで作られた。。 また、別れの時にこれを振るうこともあった。

(4)平安時代、鏡台の付属品として、装飾用に鏡の下に敷いたり、または鏡をぬぐうなどに用いた布。

さらに詳しく


言葉鰾膠
読みにべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(親密感を与える)愛想・愛嬌(アイキョウ)・世辞。

(2)(転じて)困難・面倒。

さらに詳しく


言葉DA
読みでぃえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジフェニルクロロアルシンの略称。

さらに詳しく


言葉EA
読みいーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子攻撃の略称。

さらに詳しく


言葉Ga
読みじーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガリウムの元素記号。

さらに詳しく


言葉IG
読みいーげー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業労働組合の略称。

さらに詳しく


言葉Pa
読みぴーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パスカルの単位記号。

さらに詳しく


言葉PA
読みぴーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナ自治政府の略称。

さらに詳しく


言葉Pa
読みぴーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロトアクチニウムの元素記号。

さらに詳しく


言葉PA
読みぴーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐車場(パーキングエリア)の略称。

さらに詳しく


言葉PK
読みぴーけー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(超心理学で)サイコキネシスの略称。

さらに詳しく


言葉Ta
読みてぃーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンタルの元素記号。

さらに詳しく


言葉キチェ
読みきちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キチュ族が話していたマヤ語族に属する言語

(2)グアテマラ中南部のマヤ族の一員

(3)a member of the Mayan people of south central Guatemala

(4)the Mayan language spoken by the Quiche

さらに詳しく


言葉シーレ
読みしーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの画家(1890~1918)。

さらに詳しく


言葉ニーレ
読みにーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)腎臓(ジンゾウ)。

さらに詳しく


言葉ビゼー
読みびぜー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作曲家で、そのオペラでよく知られる(1838年−1875年)

(2)French composer best known for his operas (1838-1875)

さらに詳しく


言葉フィレ
読みふぃれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛のテンダーロインから切り取った骨のない切り身

(2)魚の縦に切った切り身または骨をとった片身

(3)a boneless steak cut from the tenderloin of beef

(4)a longitudinal slice or boned side of a fish

さらに詳しく


言葉ミレー
読みみれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の詩人(1892年−1950年)

(2)United States poet (1892-1950)

さらに詳しく


言葉リシェ
読みりしぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(チェコ語で)帝国。

さらに詳しく


言葉リレー
読みりれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チーム対抗のレース

(2)一人またはグループから別の人や別のグループに物を手渡す行為

(3)各メンバーは距離の一部を走ったり泳いだりする

(4)a race between teams

(5)a race between teams; each member runs or swims part of the distance

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]