I-A-N-O-Uの韻を踏む言葉

I-A-N-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉羌族
読みちあんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に居住する、中国少数民族の一族。
「きょうぞく(羌族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉岐南町
読みぎなんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岐阜県羽島郡岐南町

さらに詳しく


言葉既判力
読みきはんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すでに裁判所で解決された問題

(2)再び訴訟することはできない

(3)a matter already settled in court

(4)a matter already settled in court; cannot be raised again

さらに詳しく


言葉時間表
読みじかんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール

(2)a schedule listing events and the times at which they will take place

さらに詳しく


言葉知覧町
読みちらんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南西部、川辺郡(カワナベグン)の町。
薩摩半島にあり、特産は知覧茶。
薩摩藩の武家屋敷町として発達。

さらに詳しく


言葉紫斑病
読みしはんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血液病の総称で、皮下出血を引き起こす

(2)any of several blood diseases causing subcutaneous bleeding

さらに詳しく


言葉維管束
読みいかんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本来は木部および篩部から成る、高等植物の茎および葉の維管束系の繊維の集まり

(2)a unit strand of the vascular system in stems and leaves of higher plants consisting essentially of xylem and phloem

さらに詳しく


言葉肥満王
読みひまんおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール三世の別称。

さらに詳しく


言葉被団協
読みひだんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本原水爆被害者団体協議会の略称。

さらに詳しく


言葉輝安鉱
読みきあんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンチモニーの主要な鉱石

(2)柔らかい灰色の鉱物

(3)a soft grey mineral

(4)a soft grey mineral; the chief ore of antimony

さらに詳しく


言葉イバン族
読みいばんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシアのボルネオ(カリマンタン)島北西部に住む先住民。
英語でロングハウスと呼ばれる高床式の大きな一つの長屋を仕切って複数の家族が生活する。
「海ダヤク(Sea Dayak)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チアン族
読みちあんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に居住する、中国少数民族の一族。
「きょうぞく(羌族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チワン族
読みちわんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ語の語派

(2)a branch of the Tai languages

さらに詳しく


言葉金瘡小草
読みきらんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)キランソウ属(Ajuga)の小形の多年草。本州・四国・九州や、東アジアの路傍・堤防・野原・丘陵地などに生える。
全体に白色の縮れた毛を生じ、茎は直立せず地表を四方に拡がって這(ハ)う。葉は対生して、長楕円形で縁にあらい鋸歯(キョシ)があり、根葉はロゼット状に広がり、しばしば紫色を帯びる。
春、葉腋に濃紫色で長さ約1センチメートルほどの筒状唇形(シンケイ)花を数個つける。
「ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キランソウ
読みきらんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かすかに、松樹脂の芳しい

(2)ユーラシア原産の一年生または多年生の低く成長する草本の総称

(3)ヨーロッパ、イギリス諸島、北アフリカ

(4)地被植物として用いられる

(5)赤い斑点入りの黄色い花を持つ、背の低い一年草

さらに詳しく


言葉ミーガン法
読みみーがんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有罪判決を受けた性犯罪者の個人情報の登録・公開を定めた、アメリカ合衆国の法律。

さらに詳しく


言葉シーチャン島
読みしーちゃんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部、チョンブリ県(Changwat Chon Buri)シラチャー郡(Amphur Si Racha)の島。
石油特区の島で、大型タンカーが接岸し、海底の石油パイプで本土のシラチャーの製油所と結ばれる予定。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジランドール
読みじらんどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イヤリングなどの)下げ飾り。

(2)(宝石のついた)垂飾り。

(3)枝付きの飾り燭台(ショクダイ)。

(4)大きい宝石の周りに小さな宝石をはめたペンダントやイヤリングなど。

(5)連設地雷坑。

さらに詳しく


言葉ジガンショール
読みじがんしょーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジガンショール県、カサマンス川(La Casamance)の河口から72キロメートル上流にある南岸の河港都市。
北緯12.59°、西経16.29°の地。
稲作・ピーナッツなどの農耕地帯。
「ジギンショール」とも呼ぶ。〈人口〉
1988(昭和63)12万4,283人。
1992(平成 4)14万9,000人(推計)。
1997(平成 9)18万0,600人。
2003(平成15)21万1,500人。

(2)セネガル南西部、ジガンショール州の県。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]