I-A-A-Nの韻を踏む言葉

I-A-A-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉下盤
読みしたばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傾斜した断層で下位の層

(2)the lower wall of an inclined fault

さらに詳しく


言葉雛壇
読みひなだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉イラ菅
読みいらかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)癇癪持ちで短気な菅直人首相のこと。

さらに詳しく


言葉リガ湾
読みりがわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海(Baltic Sea)東部の内湾([英]inlet)。
北東部をエストニア、東部・南部・南西部をラトビアに囲まれ、北西部の湾口にエストニア領のサーレマー島(Saaremaa Is-land)とヒーウマー島(Hiiumaa Island)などがある。
12~4月は氷結する。〈面積〉
約1万8,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉板さん
読みいたさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉比良山
読みひらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県西部の滋賀郡、琵琶湖西岸の北東から南西へ連なる山地。
北に主峰の武奈ヶ岳(ブナガダケ)(1,214メートル)、中央に打見山(ウチミヤマ)、南に蓬莱山(ホウライサン)(1,174.3メートル)がある。
天台宗の修験道(シュゲンドウ)で知られた地。また、その雪景は近江八景の一つ「比良の暮雪」で知られる。
「ひらのやま(比良の山)」,「ひらやま(比良山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉義和団
読みぎわだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清代の白蓮(ビャクレン)教系の義和拳教(Yihequan Jiao)を信奉する秘密結社。
1899(明治32)義和団事件(北清事変)を起こす。
「拳匪(Quanfei)(ケンピ)」,「団匪(Tuanfei)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉記者団
読みきしゃだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ話題を取り上げる様々な出版社代表のジャーナリストたちのグループ

(2)a group of journalists representing different publications who all cover the same topics

(3)a group of journalists representing different publications who all cover the same topics; "the White House press corps"

さらに詳しく


言葉違和感
読みいわかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同性質の組合せで存在するか、働くことができない品質

(2)the quality of being unable to exist or work in congenial combination

さらに詳しく


言葉イバダン
読みいばだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南西部の大きなヨルバ族都市

(2)大学の所在地

(3)a large Yoruba city in southwestern Nigeria

(4)a large Yoruba city in southwestern Nigeria; site of a university

さらに詳しく


言葉ピダハン
読みぴだはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル先住民の一族。
ブラジル北西部のアマゾナス州(Estado de Amazonas)にある、アマゾン川(Rio Amazonas)支流のマイシ川(Rio Maici)およびアウタセス川(Rio Autaces)の沿岸に居住。
言語文法にリカージョン([英]recursion)(反復)を持たないという。
「ピラハン」とも呼ぶ。〈人口〉
1995(平成 7)1,500人(SIL)。
2000(平成12)  360人(ISA)。

さらに詳しく


言葉リラダン
読みりらだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家・詩人(1838~1889)。貴族出身。
ボードレール、ワグナー、マラルメらと親交。反俗的な精神主義に立ち現実を軽蔑し、放浪と窮乏の生涯を送る。神秘主義・観念論に基づき現代社会を風刺。
初め詩・戯曲を書いたが、『クレール・ルノアール』(1867年)以後、短編に真価を発揮。
代表作は短編『残酷物語』・『新残酷物語』・『奇譚集』、長編『未来のイブ』・『トリビュラ・ボノメ』、詩劇『アクセル』など。

さらに詳しく


言葉ウィジャ板
読みうぃじゃばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルファベットが書かれているボード

(2)超自然のメッセージを一字一句書くプランシェットと一緒に使用される

(3)a board with the alphabet on it

(4)a board with the alphabet on it; used with a planchette to spell out supernatural messages

さらに詳しく


言葉ピーターパン
読みぴーたーぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)J.M.バリーの演劇および小説の主役

(2)バリーの戯曲に出てくる、決して大人にならない少年にちなんで

(3)幼稚な、あるいは成熟していない男性

(4)成長しない少年

(5)a boy who won't grow up

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]