E-I-I-Uの韻を踏む言葉

E-I-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉低質
読みていしつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)低いか劣った品質の

(2)of low or inferior quality

さらに詳しく


言葉低質
読みていしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低品質

(2)an inferior quality

さらに詳しく


言葉刑律
読みけいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪とそれに対する刑罰を扱う法典

(2)the body of law dealing with crimes and their punishment

さらに詳しく


言葉刑戮
読みけいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)契約を全うできない場合に要求される支払い

(2)死刑囚を処刑すること

(3)罰する行為

(4)a payment required for not fulfilling a contract

(5)putting a condemned person to death

さらに詳しく


言葉刑戮
読みけいりく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)社会的に禁止された罰の方法で殺す

(2)kill as a means of socially sanctioned punishment

(3)kill as a means of socially sanctioned punishment; "In some states, criminals are executed"

さらに詳しく


言葉啓蟄
読みけいちつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二十四節気の一つ。陰暦二月(2月)上旬。陽暦3月5日ころ。

さらに詳しく


言葉壁立
読みへきりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家に家財がなく、壁だけがたっているさま。貧しい住まいの形容。

(2)岩や崖(ガケ)などが壁のように平らに切り立っていること。

さらに詳しく


言葉定立
読みていりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論における前提として提案される証明されていない言明

(2)an unproved statement put forward as a premise in an argument

さらに詳しく


言葉形質
読みけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの見た目の個々の性質を定める特徴のある性質

(2)a characteristic property that defines the apparent individual nature of something

(3)a characteristic property that defines the apparent individual nature of something; "each town has a quality all its own"; "the radical character of our demands"

さらに詳しく


言葉憩室
読みけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管状臓器(特にコロン)の筋肉壁のヘルニア

(2)a herniation through the muscular wall of a tubular organ (especially the colon)

さらに詳しく


言葉成立
読みせいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完成または結実にいたらせる行為

(2)特定の形で何かを作る行為

(3)the act of bringing to completion or fruition

(4)the act of fabricating something in a particular shape

さらに詳しく


言葉成育
読みせいいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個々の生物が有機的に成長する過程

(2)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する

(3)(biology) the process of an individual organism growing organically; a purely biological unfolding of events involved in an organism changing gradually from a simple to a more complex level; "he proposed an indicator of osseous development in children"

さらに詳しく


言葉成育
読みせいいく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)体または心を使わずに、受身の生活を送る

(2)受動の弛緩に従事する

(3)成人になる

(4)成熟する

(5)成長している植物を育てる

さらに詳しく


言葉斉一
読みせいいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まったく同じであること

(2)量、寸法、価値、あるいは地位が同じである性質

(3)exact sameness

(4)exact sameness; "they shared an identity of interests"

(5)the quality of being the same in quantity or measure or value or status

さらに詳しく


言葉暦日
読みれきじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深夜から深夜までの1日

(2)a day reckoned from midnight to midnight

さらに詳しく


言葉生育
読みせいいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だんだん始まることや現れること

(2)個々の生物が有機的に成長する過程

(3)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理

(4)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する

(5)(biology) the process of an individual organism growing organically; a purely biological unfolding of events involved in an organism changing gradually from a simple to a more complex level; "he proposed an indicator of osseous development in children"

さらに詳しく


言葉生育
読みせいいく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成人になる

(2)成熟する

(3)成長するか、または展開する原因

(4)発達して、成熟期に達する

(5)育成して栽培する、しばしは農業技術の方法の改良を含む

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石竹
読みせきちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]pink)淡い紅色。
「石竹色(イロ)」,「いしのたけ(石の竹)」とも呼ぶ。

(2)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophylla-ceae)ナデシコ属(Dianthus)の多年草。中国原産。 5~6月ころ、3センチメートルほどの紅・白・ピンク色の五弁花を咲かせる。 「いしのたけ(石の竹)」とも、またナデシコの別称「やまとなでしこ(大和撫子)」に対して「からなでしこ(唐撫子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石筆
読みせきひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石版に描くために使われる柔らかい粘板岩(または石鹸石)の鉛筆

(2)a pencil of soft slate (or soapstone) used for writing on a slate

さらに詳しく


言葉税率
読みぜいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)納税義務額に使われる率

(2)rate used to calculate tax liability

さらに詳しく


言葉筮竹
読みぜいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)易(エキ)の占(ウラ)いに用いる竹製の細い棒。
長さ約40センチメートルで、上部は円く、下部は四角くなっている。普通五十本で一組。
昔、メドハギ(蓍萩)の茎を用いたので「めどき(筮,蓍)」,「めどぎ(筮,蓍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉精密
読みせいみつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)事実にきっちりと完全に一致する特徴がある

(2)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま

(3)特に、意味の違いにおいて微小に正確な

(4)conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy

(5)conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy; "an accurate reproduction"; "the accounting was accurate"; "accurate measurements"; "an accurate scale"

さらに詳しく


言葉継室
読みけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後妻。後添(ノチゾ)い。

さらに詳しく


言葉聖日
読みせいじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的行事のために指定されている日

(2)a day specified for religious observance

さらに詳しく


言葉聖櫃
読みせいひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代のヘブライ人への手紙が2錠の額石に十戒を含ませ続けた神聖な収納箱

(2)洪水から家族と動物を救うためにノアが造った船

(3)(Judaism) sacred chest where the ancient Hebrews kept the two tablets containing the Ten Commandments

(4)a boat built by Noah to save his family and animals from the flood

さらに詳しく


言葉誠実
読みせいじつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない

(2)依存の価値がある

(3)偽りなしで

(4)心が開かれて真しな

(5)愛情または忠誠でしっかりとした

さらに詳しく


言葉誠実
読みせいじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)まじめであるという特性

(3)率直で誠実な性質

(4)誠実である性質

(5)not deceitful or hypocritical

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉贅肉
読みぜいにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)締まりのないまたはゆるんだ体脂肪

(2)loose or flaccid body fat

さらに詳しく


言葉閨室
読みけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)妻。内室(ナイシツ)・奥方(オクガタ)。

さらに詳しく


言葉静謐
読みせいひつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷静さを失うことなく

(2)扇動されない

(3)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(4)not agitated

(5)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]