E-I-E-I-O-Uの韻を踏む言葉
E-I-E-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | 制定法 |
---|---|
読み | せいていほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 命令法 |
---|---|
読み | めいれいほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)聞き手の態度に影響を与える意図を表す叙法
(2)a mood that expresses an intention to influence the listener's behavior
言葉 | 成績表 |
---|---|
読み | せいせきひょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学生の学力と態度を書面で評価したもの
(2)a written evaluation of a student's scholarship and deportment
(3)a written evaluation of a student's scholarship and deportment; "his father signed his report card"
言葉 | 滴定量 |
---|---|
読み | てきていりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生命力 |
---|---|
読み | せいめいりょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつて、アンリ・ベルクソンによって有機体の進化と発生を引き起こすと考えられていた、仮想の力(物理的でも化学的でもない)
(2)活力にあふれた態度
(3)生き残り、成長することができる特性
(4)(biology) a hypothetical force (not physical or chemical) once thought by Henri Bergson to cause the evolution and development of organisms
言葉 | 精製糖 |
---|---|
読み | せいせいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甘味料・保存剤として使う白い結晶状の炭水化物
(2)a white crystalline carbohydrate used as a sweetener and preservative
言葉 | 経営上 |
---|---|
読み | けいえいじょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)経営の機能、責任または活動に関する、またはそれの
(2)of or relating to the function or responsibility or activity of management
言葉 | 聖明王 |
---|---|
読み | せいめいおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)百済(クダラ)第26代の王(?~ 554)。在位: 523~ 554。武寧王(ブネイオウ)の子、琳聖(イムソン)(三男)の父。
欽明天皇の時、仏像・経論などを大和朝廷に献じる(仏教公伝)。
新羅(シラギ)と戦って敗死。
「聖王(セイオウ)([朝]Song Wang)」とも呼ぶ。
言葉 | 鄭成功 |
---|---|
読み | ていせいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国明末・清初、明の遺臣(1624~1662)。名は森(Sen)(シン)、日本名は田川福松。鄭芝竜(Zhilong)(芝龍)の長子、母は肥前平戸の田川氏の娘松。平戸生れ。鄭経(Jing)の父。
南明の朱聿鍵(Zhu Yujian)(唐王)から国姓の朱を賜(タマワ)り、直接名乗らずに「国姓爺(Guoxingye)(コクセンヤ)」と称した。
言葉 | 石敬トウ |
---|---|
読み | せきけいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、五代後晋(Hou Jin)(コウシン)の建国者・高祖( 892~ 942)。在位: 936~ 942。突厥(トッケツ)族沙陀部(サダブ)の出身。
後唐(Hou Tang)(コウトウ)の明宗に河東節度使として仕え、明宗の女婿として権力をふるう。
明宗の没後、契丹(キッタン)の遼(Liao)に華北を割譲する条件で援助を受けて反乱を起こす。 936年後唐を滅ぼして皇帝に即位、国号を晋とし大梁(Daliang)(開封)に都をおく。
遼に対して臣礼をとり、燕雲(エンウン)十六州を割譲して歳貢するなどの従属外交を行なう。
言葉 | えいえいおう |
---|---|
読み | えいえいおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)気勢(キセイ)をあげる掛け声。
一般には、代表者が「えいえい」と叫び、全員で「おう」と呼応する。二・三度、繰り返すことも多い。
1件目から12件目を表示 |