E-E-U-Iの韻を踏む言葉

E-E-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉瀬々串
読みせせくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉AAV
読みえーえーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強襲水陸両用車の略称。

さらに詳しく


言葉AFB
読みえーえふびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空軍基地の略称。

さらに詳しく


言葉AFP
読みえーえふぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア連邦警察の略称。

(2)フランス通信社の略称。

さらに詳しく


言葉ALC
読みえーえるしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽量発泡コンクリート(軽量気泡コンクリート)の一種。
ケイ酸質(シリカ)・石灰質・アルミニウム粉末を主原料に、高温加圧養生器を使って蒸し焼きにし多孔性を加えたコンクリート成型材。
軽量で断熱性や防音性に優れている。
商品名は「ヘーベル([独]Hebel)」,「シリカリチート([露]sili-kalitsit)」など。

さらに詳しく


言葉AMD
読みえーえむでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手半導体製造会社アドバンスト・マイクロ・デバイスの略称。

(2)加齢黄斑変性症の略称。

さらに詳しく


言葉ANC
読みえーえぬしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ民族会議の略称。

さらに詳しく


言葉ASC
読みえーえすしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ映画撮影監督協会の略称。
事務局はハリウッド(Hollywood)。

(2)脂肪由来(ユライ)の幹細胞。 脂肪・骨・軟骨・筋肉・肝臓に分化できる、皮下脂肪に存在する幹細胞。自然のものでガン化はみられない。 また、細胞を活性化するサイトカイン(cytokine)や酵素を運搬するエクソソーム(exosome)(ナサイズの粒)を分泌して細胞を保護・修復する。

さらに詳しく


言葉ASD
読みえーえすでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急性ストレス傷害の略称。

さらに詳しく


言葉ASG
読みえーえすじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブ・サヤフ・グループの略称。

さらに詳しく


言葉ASP
読みえーえすぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットなどのネットワーク経由で、ビジネス応用ソフト・映像・音楽などのプログラムやデータをレンタルする事業者。
ソフトやデータはすべて事業者側のサーバーに置かれ、インストール・管理設定・メンテナンス・バージョンアップなども事業者側で行われる。
通常、レンタル料は利用頻度に応じて支払われる。
利用者はパッケージを購入するより安く利用でき、バージョンアップなどの経費も発生しない。

さらに詳しく


言葉JL2
読みしぇーえるに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)巨浪2の略称。

さらに詳しく


言葉JME
読みじぇーえむいー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若年性ミオクロニー癲癇(テンカン)の略称。
8~20歳の若い時期に発症する、比較的軽症の癲癇。
薬の使用で発作を抑制できるが、使用をやめると再発する確率が高い。

さらに詳しく


言葉JST
読みじぇーえすてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本標準時の略号。
東経135°(兵庫県明石市)の子午線における平均太陽時。

さらに詳しく


言葉KKV
読みけーけーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動エネルギー迎撃体の略称。
炸薬などを内蔵しない弾頭で、ミサイルや軍事衛星などに直接衝突する迎撃ミサイル。と(エーサット,ASAT)

さらに詳しく


言葉エネルギー
読みえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーの単位はジュールとエルグである

(2)使用可能な力のあらゆる源

(3)力の行使

(4)動作する物理的システムの容量と同等の熱力学量

(5)活気ある行動のできる健康的能力

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]