A-U-A-U-U-Iの韻を踏む言葉

A-U-A-U-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉丸太石斑魚
読みまるたうぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ウグイ属(Tribolodon)の淡水魚。
全長40~50センチメートル。体形は紡錘形で長く、やや側扁する。
近縁種のウグイに酷似する。
食用。
本州の東京都・富山県以北から北海道、サハリン(樺太)・沿海州、朝鮮半島東岸の河口付近や沿岸に生息。
単に「マルタ(丸太)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルファ粒子
読みあるふぁりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘリウムの原子核である正電荷粒子

(2)天然の、あるいは放射性の同位元素から放射される

(3)a positively charged particle that is the nucleus of the helium atom

(4)a positively charged particle that is the nucleus of the helium atom; emitted from natural or radioactive isotopes

さらに詳しく


言葉マルサス主義
読みまるさすしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口増加が生活手段の増加を追い越すというマルサスの理論

(2)Malthus' theory that population increase would outpace increases in the means of subsistence

さらに詳しく


言葉マルタウグイ
読みまるたうぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ウグイ属(Tribolodon)の淡水魚。
全長40~50センチメートル。体形は紡錘形で長く、やや側扁する。
近縁種のウグイに酷似する。
食用。
本州の東京都・富山県以北から北海道、サハリン(樺太)・沿海州、朝鮮半島東岸の河口付近や沿岸に生息。
単に「マルタ(丸太)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]