A-U-A-E-Iの韻を踏む言葉

A-U-A-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉桂駅
読みかつらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市西京区にある阪急京都本線の駅。
西京極(ニシキョウゴク)駅(右京区)と洛西口(ラクサイグチ)駅(向日市)の間。

(2)阪急嵐山線の駅。 上桂(カミカツラ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉桜飯
読みさくらめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刻んだタコ(蛸)を入れて炊いた飯。

さらに詳しく


言葉油蝉
読みあぶらぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半翅目(ハンシモク)(Hemiptera)セミ科(Cicadidae)の昆虫。
体長は5~6センチメートルでやや大形。体色は黒で、腹背には白色の鱗毛(リンモウ)がある。翅(ハネ)は半透明の焦茶色で、雲状の小さな模様を持つ翅脈(シミャク)がある。
日本各地に生息し、オスは晩夏に樹上で鳴く。
鳴き声はジージー。
「アキゼミ(秋蝉)」,「アカゼミ(赤蝉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳴蜩
読みあぶらぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半翅目(ハンシモク)(Hemiptera)セミ科(Cicadidae)の昆虫。
体長は5~6センチメートルでやや大形。体色は黒で、腹背には白色の鱗毛(リンモウ)がある。翅(ハネ)は半透明の焦茶色で、雲状の小さな模様を持つ翅脈(シミャク)がある。
日本各地に生息し、オスは晩夏に樹上で鳴く。
鳴き声はジージー。
「アキゼミ(秋蝉)」,「アカゼミ(赤蝉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉丸亀市
読みまるがめし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 香川県丸亀市

さらに詳しく


言葉佐倉駅
読みさくらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県佐倉市にある、JR総武本線・成田線の駅。
総武本線:物井(モノイ)駅(四街道市)と南酒々井(ミナミシスイ)駅(酒々井町)の間。
成田線:酒々井(シスイ)駅(酒々井町)の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉勝田駅
読みかつたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県ひたちなか市にある、JR常磐線の駅。
水戸(ミト)駅(水戸氏)と佐和(サワ)駅の間。

(2)茨城交通湊線の駅。 日工前駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉春日駅
読みかすがえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都営大江戸線の駅。
本郷三丁目(ホンゴウサンチョウ)駅と飯田橋(イイダバシ)駅の間。

(2)東京都文京区小石川(コイシカワ)にある都営三田線の駅。 白山(ハクサン)駅と水道橋(スイドウバシ)駅の間。

(3)福岡県春日市春日原北町(カスガバルキタマチ)にあるJR鹿児島本線の駅。 南福岡(ミナミフクオカ)駅(福岡市)と大野城(オオノジョウ)駅(大野城市)の間。

さらに詳しく


言葉猿田駅
読みさるだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市にある、JR総武本線の駅。
倉橋(クラハシ)駅(海上町)と松岸(マツギシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉竜田駅
読みたつたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県双葉郡(フタバグン)楢葉町(ナラハマチ)にある、JR常磐線の駅、
木戸(キド)駅と富岡(トミオカ)駅(富岡町)の間。

さらに詳しく


言葉羽村駅
読みはむらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都羽村市にあるJR青梅線の駅。
福生(フッサ)駅(福生市)と小作(オザク)駅の間。

さらに詳しく


言葉蓮田駅
読みはすだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県蓮田市本町(ホンチョウ)にある、JR宇都宮線の駅。
東大宮駅(さいたま市)と白岡(シラオカ)駅(白岡町)の間。

さらに詳しく


言葉詫間駅
読みたくまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県三豊市(ミトヨシ)にある、JR予讃本線(ヨサンホンセン)の駅。
海岸寺駅と「みの駅」の間。

さらに詳しく


言葉谷塚駅
読みやつかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県草加市(ソウカシ)谷塚町(ヤツカチョウ)にある、東武伊勢崎線(イセサキセン)の駅。
竹ノ塚(タケノツカ)駅(東京都足立区)と草加(ソウカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉飛鳥駅
読みあすかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)大字越(コシ)にある、近鉄吉野線の駅。
岡寺(オカデラ)駅(橿原市)と壺阪山(ツボサカヤマ)駅(高取町)の間。

さらに詳しく


言葉ハルバ嶺
読みはるばれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。

さらに詳しく


言葉哈尓巴嶺
読みはるばれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉哈爾巴嶺
読みはるばれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。

さらに詳しく


言葉春日部市
読みかすかべし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県春日部市

さらに詳しく


言葉アブラゼミ
読みあぶらぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半翅目(ハンシモク)(Hemiptera)セミ科(Cicadidae)の昆虫。
体長は5~6センチメートルでやや大形。体色は黒で、腹背には白色の鱗毛(リンモウ)がある。翅(ハネ)は半透明の焦茶色で、雲状の小さな模様を持つ翅脈(シミャク)がある。
日本各地に生息し、オスは晩夏に樹上で鳴く。
鳴き声はジージー。
「アキゼミ(秋蝉)」,「アカゼミ(赤蝉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルファ星
読みあるふぁせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある星座中の首星(シュセイ)。一般に星座中で最も明るい星。い(主星)
「アルファー星」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]