A-O-A-U-Aの韻を踏む言葉

A-O-A-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉箱枕
読みはこまくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木箱の台の上に括(クク)り枕をのせた枕。
箱の部分は物入れになっているものもある。
「木枕(キマクラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉籠枕
読みかごまくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウ(籐)や竹で編んだ枕。
中空で風通しがよく、夏に用いる。

さらに詳しく


言葉里桜
読みさとざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人里に咲く桜。
とくに人家の庭に植えてあるものは「家桜(イエザクラ)」ともよぶ。

(2)オオシマザクラ(大島桜)から作られた桜の栽培品種の総称。 ヤエザクラ・ボタンザクラなど栽培される品種の大半。 高さは7メートルに達し、4月下旬から5月上旬、若葉と同時に開花。花は大きくふつう八重咲きで、一重(ヒトエ)のものもある。花の色は白色や濃紅色、淡黄緑色のものもある。 多くはオオシマザクラを台木(ダイギ)に栽培する。 観賞用に庭園や公園などに植えられる。〈品種〉 淡黄緑色に緑化した品種は黄桜(キザクラ),鬱金(ウコン)・御衣黄(ギョイコウ)など。

さらに詳しく


言葉青葛
読みあおかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。
「アオカヅラ」とも呼ぶ。

(2)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

さらに詳しく


言葉ハート蔓
読みはーとかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科セロペギア属の植物。学名:Ceropegia woodii Schl.

さらに詳しく


言葉アオカズラ
読みあおかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。
「アオカヅラ」とも呼ぶ。

(2)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

さらに詳しく


言葉アオカヅラ
読みあおかづら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

さらに詳しく


言葉サトザクラ
読みさとざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオシマザクラ(大島桜)から作られた桜の栽培品種の総称。
ヤエザクラ・ボタンザクラなど栽培される品種の大半。
高さは7メートルに達し、4月下旬から5月上旬、若葉と同時に開花。花は大きくふつう八重咲きで、一重(ヒトエ)のものもある。花の色は白色や濃紅色、淡黄緑色のものもある。
多くはオオシマザクラを台木(ダイギ)に栽培する。
観賞用に庭園や公園などに植えられる。〈品種〉
淡黄緑色に緑化した品種は黄桜(キザクラ),鬱金(ウコン)・御衣黄(ギョイコウ)など。

さらに詳しく


言葉パドラウナ
読みぱどらうな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)東部のクシナガル県(Kushinagar District)の県都。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]