A-A-U-A-Uの韻を踏む言葉

A-A-U-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉浅草区
読みあさくさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の台東区(タイトウク)内。十五区)

さらに詳しく


言葉茶褐薬
読みちゃかつやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリニトロトルエンの別称。

さらに詳しく


言葉鈍らす
読みなまくらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強さまたは効果において減じる

(2)lessen in force or effect

(3)lessen in force or effect; "soften a shock"; "break a fall"

さらに詳しく


言葉鎌倉府
読みかまくらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町幕府が関東10ヶ国支配のため鎌倉に置いた地方機関。
長官は鎌倉公方(クボウ)、その下で補佐として関東管領が実際の政務を執った。
「関東府」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉固くなる
読みかたくなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)堅く、またはより堅くなる

(2)緊張しているか、神経質か、不安になる

(3)緊張や心配あるいは神経質であるか気がかりを引き起こす

(4)緊張を高める

(5)become stiff or stiffer

さらに詳しく


言葉昂ぶらす
読みたかぶらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感情をかき乱す

(2)興奮剤として働く

(3)act as a stimulant

(4)act as a stimulant; "The book stimulated her imagination"; "This play stimulates"

(5)stir feelings in

さらに詳しく


言葉アナグラム
読みあなぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の語や句の文字をつづり変えることによってできる語や句

(2)a word or phrase spelled by rearranging the letters of another word or phrase

さらに詳しく


言葉アナグラム
読みあなぐらむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)隠れた意味を発見するために手紙を読み取る

(2)read letters out of order to discover a hidden meaning

さらに詳しく


言葉ダマスカス
読みだますかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリアの古代都市(世界最古として広く認められている)であり、現在の首都であり、最大の都市

(2)新約聖書によれば、使途パウロ(その当時サウルとして知られた)はダマスクスへの途上に劇的な改宗を行った

(3)according to the New Testament, the Apostle Paul (then known as Saul) underwent a dramatic conversion on the road to Damascus

(4)an ancient city (widely regarded as the world's oldest) and present capital and largest city of Syria

(5)an ancient city (widely regarded as the world's oldest) and present capital and largest city of Syria; according to the New Testament, the Apostle Paul (then known as Saul) underwent a dramatic conversion on the road to Damascus

さらに詳しく


言葉バタグラム
読みばたぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部のバタグラム地区中南部にある中心地。
北緯34.22°、東経71.63°、標高300メートルの地。

さらに詳しく


言葉パハルガム
読みぱはるがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)中央部のアナントナグ県(Anantnag District)の町。
北緯34.03°、東経75.33°の地。〈人口〉
1991(平成 3)2,626人。
2001(平成13)5,922人。

さらに詳しく


言葉パラグアス
読みぱらぐあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)傘。

さらに詳しく


言葉パラグラフ
読みぱらぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初はいつも新しくマスをあけた文で示される

(2)考えを分けることを意図した文のいくつかの顕著な小分け

(3)one of several distinct subdivisions of a text intended to separate ideas

(4)one of several distinct subdivisions of a text intended to separate ideas; the beginning is usually marked by a new indented line

さらに詳しく


言葉ちゃらつかす
読みちゃらつかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(金物などを)ちゃらちゃらと音を立てる・ちゃらちゃらいわせる。
「ちゃらつかせる」とも呼ぶ。

(2)出まかせやいい加減な冗談などを言ってごまかす。

さらに詳しく


言葉サパークラブ
読みさぱーくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常豪華で小規模なナイトクラブ

(2)usually a small luxurious nightclub

さらに詳しく


言葉バハルダール
読みばはるだーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア中北部、アムハラ州(Amhara Kilil)の州都。
北緯11.56°、東経37.37°の地。〈人口〉
1984(昭和59)5万4,800人。
1994(平成 6)9万6,140人。

さらに詳しく


言葉アダム・シャール
読みあだむしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人のイエズス会(耶蘇会)宣教師(1591~1666)。中国名は湯若望(Tang Ruowang)(トウ・ジャクボウ)。
1622年明末に中国に渡り、明朝の信任を得て陝西(センセイ)で布教を行う。同時に、暦書の改訂や望遠鏡製造・大砲の鋳造・砲術の教授なども行った。崇禎帝(スウテイテイ)(Chongzhen Di)の命を受け徐光啓(Xu Guangqi)(ジョ・コウケイ)らと編訳書『崇禎歴書』を完成。
明朝が滅び清朝になると、順治帝(Shunzhi Di)の信任を得て、北京の欽天監正(天文台長)に任ぜられ、天文・暦書(『時憲暦』)に関し幾多の貢献。
のちキリスト教排斥運動のため、1665年洋暦敵視者により死刑を宣告されたが、釈放されて間もなく病死。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パーカーズバーグ
読みぱーかーずばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェストバージニア北西部オハイオ川沿岸の都市

(2)a city in northwestern West Virginia on the Ohio river

さらに詳しく


言葉マーシャルアーツ
読みまーしゃるあーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(主にアジア起源の)武術・武道。格闘技。
合気道・空手・柔道・テコンドー・カポエラなど。
「マーシャルアーツ(martial arts)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]