A-A-U-A-Aの韻を踏む言葉

A-A-U-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉鷹司
読みたかつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五摂家の一つ。祖は藤原兼平。
「たかづかさ」とも呼ぶ。

(2)兵部省に属し、タカ(鷹)の訓練をつかさどった役所。

さらに詳しく


言葉中村座
読みなかむらざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎劇場。江戸三座の一つ。

さらに詳しく


言葉中津川
読みなかつがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中津川市にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉中津幡
読みなかつばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県津幡町にあるJP西日本七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉中浦和
読みなかうらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市南区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉中深川
読みなかふかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐北区にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉中菅谷
読みなかすがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県那珂市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉田原坂
読みたばるざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市北区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉蒲須坂
読みかますさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県さくら市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉頑なさ
読みかたくなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱ったり、克服するのが困難な特性

(2)自分の考えや願望に対する断固たる執着

(3)resolute adherence to your own ideas or desires

(4)the trait of being difficult to handle or overcome

さらに詳しく


言葉あらぬ方
読みあらぬかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見当はずれの方向。

(2)思いがけない方向、意外な方向。

(3)別の方面。

さらに詳しく


言葉あらぬ様
読みあらぬさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あってはならないようす。

(2)かわったようす・違ったふう。

(3)望ましくないようす。

さらに詳しく


言葉アラス川
読みあらすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北東部(ユーフラテス川の源の近くの)で始まり、アルメニアを通して大抵が東方向きに、カスピ海に流れる川

(2)古代の名前はアラクセスであった

(3)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea

(4)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea; ancient name was Araxes

さらに詳しく


言葉ガザル川
読みがざるがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スーダン中南部を東流して、マラカール(Malakal)付近で白ナイル([英]White Nile)に合流する川。
「ガザール川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有らぬ方
読みあらぬかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見当はずれの方向。

(2)思いがけない方向、意外な方向。

(3)別の方面。

さらに詳しく


言葉有らぬ様
読みあらぬさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あってはならないようす。

(2)かわったようす・違ったふう。

(3)望ましくないようす。

さらに詳しく


言葉あやふやさ
読みあやふやさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もや、霧または蒸気から生じる曇り

(2)不十分な表現または意味において一貫性を欠いているために不明瞭な

(3)明確に定義づけされていないために漠然としていること

(4)複数の意味を持つために不明瞭であること

(5)cloudiness resulting from haze or mist or vapor

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉かたくなさ
読みかたくなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱ったり、克服するのが困難な特性

(2)自分の考えや願望に対する断固たる執着

(3)resolute adherence to your own ideas or desires

(4)the trait of being difficult to handle or overcome

さらに詳しく


言葉アガルタラ
読みあがるたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、アッサム地方トリプラ州(Tripura State)の州都。

さらに詳しく


言葉アワシュ川
読みあわしゅがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア北東部の川。同国中央部のエチオピア高原(Ethiopian Plateau)に発して南東流し、ガマレ湖(Gemeri Hayk)を経てジブチ国境のアベ湖(Abhe Bid Hayk)に注(ソソ)ぐ。全長約805キロメートル。
「アワッシュ川」とも呼ぶ。
旧称は「ハワッシュ川([英]Hawash River)」。

さらに詳しく


言葉ガーラ湯沢
読みがーらゆざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県湯沢町にあるJP東日本上越線(ガーラ湯沢線)の駅名。

さらに詳しく


言葉ダラムサラ
読みだらむさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ヒマーチャル・プラデシュ州(Himachal Prad-esh State)の都市。
北緯32.22°、東経76.32°、標高1,456メートルの地。
チベット亡命政府の所在地。

さらに詳しく


言葉バラクラバ
読みばらくらば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(balaclava)頭部をすっぽり覆(オオ)った、ウール製の目出し帽。防寒用。
バラクラバの戦い(Battle of Balaclava)でイギリス軍が使用したことから。
「目出し帽」とも呼ぶ。(コイフ)(4),にかぶ(ニカブ)

(2)ウクライナ共和国南部、クリム(クリミア)半島のクリム自治共和国(Respublika Krym)南端の村。 黒海の軍港セバストポリ(Sevastopol’)の南東約10キロメートルの地。

さらに詳しく


言葉マカルー山
読みまかるーやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ山脈にある、ネパールの山(標高27、790フィート)

(2)a mountain in the Himalayas in Nepal (27,790 feet high)

さらに詳しく


言葉たまプラーザ
読みたまぷらーざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市青葉区にある東急田園都市線の駅名。

さらに詳しく


言葉サガルマーター
読みさがるまーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エベレストのネパール語名。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]