A-A-O-E-Iの韻を踏む言葉

A-A-O-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉中野駅
読みなかのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県勢多郡(セタグン)東村(アズマムラ)にある、わたらせ渓谷鉄道の駅。
花輪(ハナワ)駅と小中(コナカ)駅の間。

(2)東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅。 落合(オチアイ)駅の次でターミナル駅。

(3)東京都中野区中野にある、JR中央線の駅。 東中野駅と高円寺(コウエンジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉吾野駅
読みあがのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)にある、西武池袋線・秩父線の連絡駅。
東吾野駅(駅間4.0キロ)と西吾野駅の間。

さらに詳しく


言葉坂戸駅
読みさかどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県鹿島郡(カシマグン)鉾田町(ホコタマチ)にある、鹿島鉄道の駅。
巴川(トモエガワ)駅と鉾田(ホコタ)駅の間。

(2)埼玉県坂戸市にある、東武東上線・越生線の駅。 東上線:若葉(ワカバ)駅(鶴ヶ島市)と北坂戸(キタサカド)駅の間。 越生線:一本松(イッポンマツ)駅(鶴ヶ島市)の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉川越市
読みかわごえし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県川越市

(2)埼玉県川越市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉愛宕駅
読みあたごえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県野田市にある、東武野田線の駅。
清水公園駅と野田市(ノダシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉秦野駅
読みはだのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県秦野市にある、小田急小田原線の駅。
東海大学前駅と渋沢駅の間。

さらに詳しく


言葉笹子駅
読みささごえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県大月市(オオツキシ)笹子町黒野田(ササゴマチクロノタ)にあるJR中央本線の駅。
初狩(ハツカリ)駅と甲斐大和(カイヤマト)駅(甲州市)の間。

さらに詳しく


言葉高尾駅
読みたかおえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京王高尾線の駅。
狭間(ハザマ)駅と高尾山口(タカオサングチ)駅の間。

(2)東京都八王子市にある、JR中央本線の駅。 西八王子駅と相模湖駅(神奈川県)の間。

さらに詳しく


言葉川之江市
読みかわのえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北東端の市。西部を伊予三島市(イヨミシマシ)に接し、北東部を香川県、東部を徳島県に隣接。

さらに詳しく


言葉生おせち
読みなまおせち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お店で重箱につめ、チルド(冷蔵)状態で送られて来る御節料理のこと。

さらに詳しく


言葉ラーマ五世
読みらーまごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)第5代の王(1853~1910)。在位:1868~1910。
ヨーロッパを旅行してその制度を採用し、チャクリ改革と呼ばれる国内統治制度の近代化(西欧化)を達成。奴隷制度を廃止し、イギリス・フランスなどの治外法権を一部撤廃するなど列強の植民地化圧力に抗し、領土の一部を奪われたが、独立を貫いた。
「チュラロンコーン(Chulalongkorn)」,「チュラローンコーン」,「チュラロンコン(Chulalongkon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラーマ5世
読みらーまごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)第5代の王(1853~1910)。在位:1868~1910。
ヨーロッパを旅行してその制度を採用し、チャクリ改革と呼ばれる国内統治制度の近代化(西欧化)を達成。奴隷制度を廃止し、イギリス・フランスなどの治外法権を一部撤廃するなど列強の植民地化圧力に抗し、領土の一部を奪われたが、独立を貫いた。
「チュラロンコーン(Chulalongkorn)」,「チュラローンコーン」,「チュラロンコン(Chulalongkon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]