O-E-Uの韻を踏む名詞

O-E-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ソテツ
読みそてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シダ状の葉の樹冠のある枝分かれしていない茎を有すること

(2)ソテツ目の熱帯性裸子植物

(3)小型の、ヤシに似た日本産のソテツ科の植物で、サゴ澱粉がとれる

(4)any tropical gymnosperm of the order Cycadales

(5)any tropical gymnosperm of the order Cycadales; having unbranched stems with a crown of fernlike leaves

さらに詳しく


言葉ドレス
読みどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカートと胴着の部分がある

(2)一般的に衣服

(3)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着

(4)婦人用のワンピース

(5)通常、体にぴったり合った、長いフレアスカートのある女性用ドレスで、しばしばフォーマルな機会に着られる

さらに詳しく


言葉ノエル
読みのえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(noel)クリスマスの祝歌。

(2)キリストの降誕祭(クリスマス)。

さらに詳しく


言葉ノベル
読みのべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)散文で書かれた長い虚構の作品

(2)普通物語の形である

(3)an extended fictional work in prose

(4)an extended fictional work in prose; usually in the form of a story

さらに詳しく


言葉ホテル
読みほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物

(2)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services

さらに詳しく


言葉ホレス
読みほれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの詩に影響したローマの抒情詩人(紀元前65−8)

(2)Roman lyric poet said to have influenced English poetry (65-8 BC)

さらに詳しく


言葉モテル
読みもてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーテル

(2)a motor hotel

さらに詳しく


言葉モデル
読みもでる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ファッションを展示するために服を着る女性

(2)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か

(3)典型的な形あるいはパターン

(4)写真家や画家、彫刻家のためにポーズを取る人

(5)画家や彫刻家のためにポーズをとる人

さらに詳しく


言葉モネル
読みもねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニッケル、銅および他の金属(鉄、マンガン、アルミニウムなど)の合金

(2)an alloy of nickel and copper and other metals (such as iron and/or manganese and/or aluminum)

さらに詳しく


言葉ヨエル
読みよえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「ヨエル記(the Book of Joel)」に登場する、紀元前6世紀ころのヘブライの預言者。

さらに詳しく


言葉ヨセフ
読みよせふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「創世記」に現れる、族長ヤコブ(Jacob)の子。第11男。

(2)イエスの弟子の一人。 イエスの遺骸をユダヤの総督ピラト([羅]Pilatus)から受け取り、自分の家族の墓に埋葬した。 「アリマタヤのヨセフ(Joseph of Arimathea)」とも呼ぶ。

(3)キリストの母マリアの夫でナザレの大工。 「聖ヨセフ(St.Joseph)」,「セント・ジョゼフ」,「セント・ジョーゼフ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロベル
読みろべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの植物学者(1538~1616)。
イギリス国王ジェームズ一世付き。

さらに詳しく


言葉恍れる
読みほれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(異性を)恋い慕う。
「フォーリンラブ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉留め具
読みとめぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかのものをしっかり結ぶもの

(2)何かに付着する、またはある一定の場所に留まらせる制限器具

(3)a connection that fastens things together

(4)restraint that attaches to something or holds something in place

さらに詳しく


言葉盧泰愚
読みのてう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大統領。
1987.12.17(昭和62)大統領に当選。
1990. 5.24(平成 2)来日、天皇が日韓の過去について「痛惜(ツウセキ)の念」を表明。
日本語読みは「ろたいぐ(盧泰愚)」。

さらに詳しく


言葉耄れる
読みほれる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(歳をとって)耄碌(モウロク)する。

(2)頭がぼんやりする・放心する。

さらに詳しく


言葉ウォレス
読みうぉれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北西部のショショーン郡(Shoshone County)中央部にある郡都。

(2)男性の名前。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーエス
読みおーえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綱引きのときの掛け声。

さらに詳しく


言葉キョペク
読みきょぺく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)イヌ(犬)。

さらに詳しく


言葉ゴーレム
読みごーれむ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、玩具
意味

(1)自動的に動くことができるメカニズム

(2)超自然的手段により命を与えられた人造人間

(3)(Jewish folklore) an artificially created human being that is given life by supernatural means

(4)a mechanism that can move automatically

さらに詳しく


言葉ショベル
読みしょべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ばらばらの物質を持ち上げるための手工具

(2)湾曲した容器かスコップと柄からなる

(3)a hand tool for lifting loose material

(4)a hand tool for lifting loose material; consists of a curved container or scoop and a handle

さらに詳しく


言葉トネール
読みとねーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かみなり(雷)・雷鳴(ライメイ)。

さらに詳しく


言葉トレール
読みとれーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)捜索などの手がかり。
「トレイル」とも呼ぶ。

(2)引き網。 「トレイル」とも呼ぶ。

(3)原野や山などの踏(フ)みならされた小道。山道。 「トレイル」とも呼ぶ。

(4)跡(アト)。特に引きずった跡。 「トレイル」とも呼ぶ。

(5)動物などの臭跡。 「トレイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トーテム
読みとーてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的なトーテム物への共通性によって見分けられる1属または部族

(2)動物や植物などのオブジェクトらなるエンブレム

(3)(特にアメリカインディアンの間で)家族や部族の紋章となる動物や植物のような物

(4)a clan or tribe identified by their kinship to a common totemic object

(5)emblem consisting of an object such as an animal or plant

さらに詳しく


言葉トーデス
読みとーです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)死([英]death)。

さらに詳しく


言葉ドレーク
読みどれーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(drake fly)(英語で)カゲロウ(蜉蝣)。

(2)(英語で)カモ(鴨)のオス。

(3)イギリスの航海者・提督(1540ころ~1596)。

さらに詳しく


言葉ドレープ
読みどれーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(衣類・布類を、ゆったりと)かける・まとう(纏う)。

(2)(透けない厚地の)カーテン・掛け布・垂れ布。

(3)(透けない厚地の)カーテン地・布地。

(4)(布や旗で、ゆったりと)おおう(覆う)・飾る。

(5)緩(ユル)やかなひだを作る技術。ひだを取り入れたデザイン。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ノヴェル
読みのヴぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)散文で書かれた長い虚構の作品

(2)普通物語の形である

(3)an extended fictional work in prose

(4)an extended fictional work in prose; usually in the form of a story

さらに詳しく


言葉ノ・テウ
読みのてう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大統領。
1987.12.17(昭和62)大統領に当選。
1990. 5.24(平成 2)来日、天皇が日韓の過去について「痛惜(ツウセキ)の念」を表明。
日本語読みは「ろたいぐ(盧泰愚)」。

さらに詳しく


言葉ノーベル
読みのーべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの化学者で、ダイナマイトの発明とノーベル賞を創設した遺産贈与で知られる(1833年−1896年)

(2)Swedish chemist remembered for his invention of dynamite and for the bequest that created the Nobel prizes (1833-1896)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]