I-Oの韻を踏む名詞

I-Oの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉伊吾
読みいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。

さらに詳しく


言葉伊野
読みいの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県いの町にあるJR四国土讃線の駅名。

(2)高知県いの町にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉使徒
読みしと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストが福音を説くために選んだ12人の最初の弟子の1人

(2)別の教えを信じ、普及を手伝う人

(3)(New Testament) one of the original 12 disciples chosen by Christ to preach his gospel

(4)someone who believes and helps to spread the doctrine of another

さらに詳しく


言葉偽書
読みぎしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詐欺を目的に法律文書を作る、または変更する、犯罪的な改竄

(2)criminal falsification by making or altering an instrument with intent to defraud

さらに詳しく


言葉儀保
読みぎぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉児女
読みじじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい女の人

(2)a youthful female person

(3)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"

さらに詳しく


言葉利己
読みりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身の利益と福祉に対する懸念

(2)自分の利益ばかり考え、他の人を無視する結果としての、出し惜しみ

(3)concern for your own interests and welfare

(4)stinginess resulting from a concern for your own welfare and a disregard of others

さらに詳しく


言葉匪徒
読みひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人から暴力で脅して奪う泥棒

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)邪悪な人

(4)a thief who steals from someone by threatening violence

(5)a wicked or evil person

さらに詳しく


言葉千代
読みちよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける

(2)終わりのない時間

(3)長野県飯田市にあるJP東海飯田線の駅名。

(4)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife

(5)time without end

さらに詳しく


言葉史書
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)a record or narrative description of past events

(3)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉司書
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館学の教育を受け図書館業務に携わる専門家

(2)a professional person trained in library science and engaged in library services

さらに詳しく


言葉吏吐
読みりと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮で、漢字の音訓(オンクン)を借りて朝鮮語を記すのに用いた表記法。
漢字を朝鮮語の語順に並べ、朝鮮語の助詞・語尾などの文法的部分をこれで表記した。
日本の宣命(センミョウ)・祝詞(ノリト)などの送り字に似て、「為去乙(するのに)」・「為弥(して)」などがある。

さらに詳しく


言葉吏読
読みりと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮で、漢字の音訓(オンクン)を借りて朝鮮語を記すのに用いた表記法。
漢字を朝鮮語の語順に並べ、朝鮮語の助詞・語尾などの文法的部分をこれで表記した。
日本の宣命(センミョウ)・祝詞(ノリト)などの送り字に似て、「為去乙(するのに)」・「為弥(して)」などがある。

さらに詳しく


言葉吏道
読みりと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代朝鮮で、漢字の音訓(オンクン)を借りて朝鮮語を記すのに用いた表記法。
漢字を朝鮮語の語順に並べ、朝鮮語の助詞・語尾などの文法的部分をこれで表記した。
日本の宣命(センミョウ)・祝詞(ノリト)などの送り字に似て、「為去乙(するのに)」・「為弥(して)」などがある。

さらに詳しく


言葉四所
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府舞鶴市にある北近畿タンゴ鉄道宮津線の駅名。

さらに詳しく


言葉四書
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儒教の古典、『大学(Daxue)』・『中庸(Zhongyong)』・『論語(Lunyu)』・『孟子(Mengzi)』の総称。
南宋の朱子(Zhuzi)(朱熹<シュ・キ>)が選定した儒教の必読書。

さらに詳しく


言葉囲碁
読みいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カウンターを格子に置く2人のプレーヤー用のボードゲーム

(2)目的は、敵のカウンターを囲んで、捕獲することである

(3)a board game for two players who place counters on a grid

(4)a board game for two players who place counters on a grid; the object is to surround and so capture the opponent's counters

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉地歩
読みちほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的、経済的、職業的地位、もしくは評判

(2)social or financial or professional status or reputation

(3)social or financial or professional status or reputation; "of equal standing"; "a member in good standing"

さらに詳しく


言葉地炉
読みじろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上または床を切って設けた炉。
「囲炉裏(イロリ)」,「ちろ(地炉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉基礎
読みきそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある構造の最も下の支えの部分

(2)他の真実を導き出すことが出来る原則

(3)何かが開始されるか、開発されるか、計算されるか、または説明される根本的な仮定

(4)何かを築く基礎となるもの

(5)支えまたは基礎

さらに詳しく


言葉士庶
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般大衆

(2)people in general

(3)people in general (often used in the plural); "they're just country folk"; "folks around here drink moonshine"; "the common people determine the group character and preserve its customs from one generation to the next"

さらに詳しく


言葉始祖
読みしそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある団体を設立するまたは作る人

(2)また:ヒンズー教徒神話における古代の賢者で、カースト制度の低い位の人たちの一部から、神として崇拝されていた

(3)宇宙の基本原理

(4)新しい領土の最初の移住民あるいは移住者の一人

(5)研究または技術あるいは芸術の新しいラインの開拓を支援する人

さらに詳しく


言葉子女
読みしじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な年齢の人間の子供(息子あるいは娘)

(2)若々しい女の人

(3)a human offspring (son or daughter) of any age

(4)a human offspring (son or daughter) of any age; "they had three children"; "they were able to send their kids to college"

(5)a youthful female person

さらに詳しく


言葉子路
読みしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『論語』の編名。

(2)中国の春秋時代、孔子(Kongzi)(コウシ)の高弟(BC. 542~BC. 480)。 孔門十哲の一人。姓は仲(Zhong)、名は由(You)、字(アザナ)は子路、別称は季路(Jilu)(キロ)。魯(ロ)の人。 正義感に強く直情で武勇を好み、常に孔子にその勇を戒めて義を尊ぶことを諭(サト)された。 魯・衛に仕えるが、衛国の乱で非業の最期をとげ、相手に食べられた。

さらに詳しく


言葉子輿
読みしよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孟子(Mengzi)の字(アザナ)。

さらに詳しく


言葉尼父
読みじほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孔子(Kongzi)の号。

さらに詳しく


言葉弥刀
読みみと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御代
読みみよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

(3)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉志保
読みしほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/ナレーター

さらに詳しく


言葉志度
読みしど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県さぬき市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]