"都"がつく名詞

"都"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉都貨邏
読みとはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上記の地域を支配したイラン系遊牧民族。
「トカラ(吐火羅,都貨邏)」とも呼ぶ。

(2)中央アジア、アラル海に注(ソソ)ぐアム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流、ヒンズークシ山脈の北側の地方。現在のアフガニスタン北部。古来、東トルキスタンと西アジアを結ぶ要地。 アケメネス朝ペルシアのアレクサンドロス大王の支配ののち、バクトリア王国が現れ、さらに前2世紀にはトハラ族の国家が成立(BC. 139)。やがて南下した大月氏(ダイゲッシ)に服属し、のちにクシャナ朝が発祥した。 ペルシア語で「トハラ人の土地」を意味する「トハリスタン(Tokharistan)」,「トハリスターン」とも呼ぶ。タル)

さらに詳しく


言葉都路村
読みみやこじむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県東部、田村郡(タムラグン)の村。

さらに詳しく


言葉都農町
読みつのちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮崎県児湯郡都農町

さらに詳しく


言葉都都逸
読みどどいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流行俗謡の一つ。
江戸後期、都々逸坊扇歌(ドドイツボウ・センカ)が江戸の寄席で謡(ウタ)い流行(ハヤ)らせる。

さらに詳しく


言葉都野津
読みつのづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県江津市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉首都高
読みしゅとこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の首都高速道路の略称。

さらに詳しく


言葉高山都
読みたかやまみやこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉上坂都子
読みうえさかみやこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉上都賀郡
読みかみつがぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県南西部の郡。
西方町(ニシカタマチ)のみ。

さらに詳しく


言葉下都賀郡
読みしもつがぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 栃木県下都賀郡

さらに詳しく


言葉不都合さ
読みふつごうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不便で不快なこと

(2)an inconvenient discomfort

さらに詳しく


言葉京王帝都
読みけいおうていと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京王帝都電鉄の略称。

さらに詳しく


言葉京都七口
読みきょうとななくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都と外部との七ヶ所の通路。
粟田口(アワタグチ)・東寺口(トウジグチ)・丹波口(タンバグチ)・鞍馬口(クラマグチ)・清蔵口(セイゾウグチ)・大原口(オオハラグチ)・荒神口(コウジングチ)の総称。
「京の七口」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京都大学
読みきょうとだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区吉田本町(ヨシダホンマチ)に本部を置く国立総合大学。
略称は「京大(キョウダイ)」。

さらに詳しく


言葉京都守護
読みきょうとしゅご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉幕府初期の職名。
「洛中守護」とも呼ぶ。(篝屋守護人)

さらに詳しく


言葉京都警固
読みきょうとけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都守護の別称。

さらに詳しく


言葉今野紗都
読みこんのさと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉伊田都美
読みいださとみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉伊都岐島
読みいつきしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厳島(イツクシマ)の別称。

さらに詳しく


言葉伴都美子
読みばんとみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)アーティスト

さらに詳しく


言葉光の都市
読みひかりのとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文化と商業の国際的中心

(2)フランスの首都で最大の都市

(3)the capital and largest city of France; and international center of culture and commerce

さらに詳しく


言葉副都心線
読みふくとしんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京地下鉄(東京メトロ)が運行する、池袋~渋谷間の地下鉄路線(地下鉄13号線)。8.9キロメートル。
渋谷~和光市間(20.2キロメートル)を運行。〈停車駅〉
池袋駅・雑司が谷駅・西早稲田駅・東新宿駅・新宿三丁目駅・北参道駅・明治神宮前駅・渋谷駅。

さらに詳しく


言葉北都留郡
読みきたつるぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 山梨県北都留郡

さらに詳しく


言葉北都銀行
読みほくとぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市に本店を置く地方銀行。

さらに詳しく


言葉南宇都宮
読みみなみうつのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市にある東武宇都宮線の駅名。

さらに詳しく


言葉南都六宗
読みなんとろくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代、奈良の地に興隆した仏教の6宗派。
倶舎(グシャ)・成実(ショウジツ)・律(リツ)・法相(ホッソウ)・三論(サンロン)・華厳(ケゴン)宗の呼称。
「六宗」とも呼ぶ。う(法相宗)

さらに詳しく


言葉南都北嶺
読みなんとほくれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南都六宗と天台宗。

(2)奈良の地と比叡山(ヒエイザン)。

(3)奈良の興福寺と、比叡山の延暦寺。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉南都奉行
読みなんとぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の奈良奉行の俗称。

(2)室町幕府の職名の一つ。 奈良の東大寺・興福寺、春日神社の春日祭、および奈良の市政を管理・処理する。

さらに詳しく


言葉南都留郡
読みみなみつるぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 山梨県南都留郡

さらに詳しく


言葉地方都市
読みちほうとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世ドイツで、地方領主の支配下にあった都市。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]