"自"から始まる名詞

"自"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉自然林
読みしぜんりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)を人間の活動によって、成熟したか過度に成熟した生態系に多少影響を受け、なくしている森または森林地帯

(2)forest or woodland having a mature or overly mature ecosystem more or less uninfluenced by human activity

さらに詳しく


言葉自然死
読みしぜんし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病気や外傷などの原因に拠らず、無理な延命も行わず、加齢による身体機能の低下により亡くなること。老衰。平穏死も同義。

さらに詳しく


言葉自然法
読みしぜんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間が生来持っていて、人間社会の本質であり、拘束力を持つ原則、原則の主体

(2)a rule or body of rules of conduct inherent in human nature and essential to or binding upon human society

さらに詳しく


言葉自然物
読みしぜんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然にある物

(2)人間によって作られない

(3)not made by man

(4)an object occurring naturally; not made by man

さらに詳しく


言葉自然生
読みじねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマノイモの野生種。

さらに詳しく


言葉自然界
読みしぜんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動植物、風景などを含む自然な物質的世界

(2)the natural physical world including plants and animals and landscapes etc.; "they tried to preserve nature as they found it"

さらに詳しく


言葉自然石
読みしぜんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連するメスカールに似ている

(2)通常枝分かれせずとげもないサボテンで、いぼ状の小塊茎に覆われ、紫紅色の花と白または緑の果実を持つ

(3)南アフリカ

(4)メキシコ北東部と米国南西部

(5)テクスチャーが花崗岩の塊と似ているの灰色の緑葉の非常に多肉の茎のない茂みを形成する植物

さらに詳しく


言葉自然薯
読みじねんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマノイモの野生種。

さらに詳しく


言葉自由人
読みじゆうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無責任なほどに自由に行動する人

(2)someone acting freely or even irresponsibly

さらに詳しく


言葉自由党
読みじゆうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア、カナダ、および他の国の、そして、以前グレートブリテンの政党

(2)a political party in Australia, Canada, and other nations, and formerly in Great Britain

さらに詳しく


言葉自由化
読みじゆうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より厳しくなくなる行為

(2)the act of making less strict

さらに詳しく


言葉自由州
読みじゆうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国中東部にある州。
州都はブルームフォンテーン(Bloemfontein)。

(2)アメリカ合衆国の、南北戦争まで奴隷制度を行わなかった北部の州。

さらに詳しく


言葉自由度
読みじゆうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な体系を説明するのに必要な、パラメーターの最小値の1つ

(2)度数分布の自由な変数

(3)an unrestricted variable in a frequency distribution

(4)(statistics) an unrestricted variable in a frequency distribution

(5)one of the minimum number of parameters needed to describe the state of a physical system

さらに詳しく


言葉自由形
読みじゆうがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各競争者が自由にスタイルを選べる(水泳のような)レース

(2)a race (as in swimming) in which each contestant has a free choice of the style to use

さらに詳しく


言葉自由民
読みじゆうみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農奴や奴隷でない人

(2)自由な人々

(3)people who are free; "the home of the free and the brave"

(4)a person who is not a serf or a slave

さらに詳しく


言葉自由港
読みじゆうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)積み替えられる予定の商品を無税で受け入れ保管する、港に隣接した場所

(2)すべての商業船に同じ条件を課している開かれた港

(3)an area adjoining a port where goods that are intended for reshipment can be received and stored without payment of duties

(4)a port open on equal terms to all commercial vessels

さらに詳しく


言葉自由詩
読みじゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一貫した韻律のパターンがない無韻の詩

(2)unrhymed verse without a consistent metrical pattern

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉自発性
読みじはつせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突発的で抑制のない自然な感情からくる特徴

(2)the quality of being spontaneous and coming from natural feelings without constraint; "the spontaneity of his laughter"

さらに詳しく


言葉自白剤
読みじはくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)催眠効果のある静脈内麻酔薬

(2)人に自由に話すように導くと信じられている

(3)リラックスを起こし、抑制を弱める

(4)induces relaxation and weakens inhibitions

(5)an intravenous anesthetic drug that has a hypnotic effect; induces relaxation and weakens inhibitions; is believed to induce people to talk freely

さらに詳しく


言葉自白書
読みじはくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罪を認め、犯人によって署名される書面の文書

(2)a written document acknowledging an offense and signed by the guilty party

さらに詳しく


言葉自立度
読みじりつど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者の日常生活自立度…保険士、看護士、社会福祉士、介護福祉士等が客観的にかつ短期的に判定することを目的として作成された、介護の必要度の判断基準です。

さらに詳しく


言葉自衛官
読みじえいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上・海上・航空の各自衛隊に勤務する公務員。
国の安全と防衛の隊務に当たり、制服の着用や指定場所の居住などが義務付けられている。
現役の常備自衛官のほかに、即応予備自衛官などもいる。〈階級〉
将官・佐官・尉官・准尉・曹・士に大別。 
将官:一等・二等・三等。陸将・海将・空将とも呼ぶ。
佐官:一等・二等・三等。陸佐・海佐・空佐とも呼ぶ。
尉官:一等・二等・三等。陸尉・海尉・空尉とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉自衛権
読みじえいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際法上、国家が自国または自国民に対する急迫・不正の侵害を除去するため、やむを得ず必要な限度内で防衛(実力行使)を行う権利。

さらに詳しく


言葉自衛艦
読みじえいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊に所属する軍艦の呼称。警備艦と補助艦に大別され、支援船(港湾用の小型補助船)は除く。
警備艦は護衛艦(駆逐艦相当)・潜水艦・掃海艦艇・哨戒艦艇などがあり、気象や山・川・島・海峡など自然系の艦名が付けられる。
補助艦は練習艦などの特務艦艇で、名所旧跡に因(チナ)んだ艦名が付けられる。

さらに詳しく


言葉自警団
読みじけいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有効な法律制度が存在しないところで秩序を保つための自発的な委員会

(2)a volunteer committee to maintain order where an efficient legal system does not exist

さらに詳しく


言葉自負心
読みじふしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること

(2)自分と自分の能力への信頼

(3)疑いがないこと

(4)尊敬、尊重に値する性質

(5)a feeling of self-respect and personal worth

さらに詳しく


言葉自貢市
読みじこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中南東部にある省の省直轄市(地級市)。
西部を地級市の楽山市(Leshan Shi)に接する。〈面積〉
4,373平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2006(平成18)319万人(全域)。〈管轄4区〉
自流井区(Ziliujing Qu)。
貢井区(Gongjing Qu)。
大安区(Da’an Qu)。
沿灘区(Yantan Qu)。〈管轄2県〉
栄県(Rong Xian)。
富順県(Fushun Xian)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉自販機
読みじはんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を売るための自動販売機

(2)a slot machine for selling goods

さらに詳しく


言葉自責点
読みじせきてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球で、味方のエラー(失策)によらずに投手の責任で奪われた得点。
安打・犠打・四死球・ホームスチール・野選・暴投・ボークなどによる失点。
略称は「ER」。
「アーンド・ラン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉自走砲
読みじそうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火砲を搭載した戦闘車両の総称。

(2)(戦車に対して)回転砲塔(ターレット)がない、火砲を搭載した無限軌道(キャタピラ)式または車輪式の戦闘車両。 主に前面部に防弾板があるオープン・トップを指し、上部全体を防弾したものは特に突撃砲(armoured assault gun)と呼ばれる。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]