"脱"から始まる名詞

"脱"から始まる名詞の一覧を表示しています。
31件目から52件目を表示< 前の30件
言葉脱腸帯
読みだっちょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンガあるいは石(通常少しの範囲の)の三角形のブラケット

(2)(architecture) a triangular bracket of brick or stone (usually of slight extent)

さらに詳しく


言葉脱落膜
読みだつらくまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子宮内膜の上皮組織

(2)the epithelial tissue of the endometrium

さらに詳しく


言葉脱衣場
読みだついじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服を着替えることができる部屋

(2)a room in which you can change clothes

さらに詳しく


言葉脱衣婆
読みだつえば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼婆の一つ。
三途(サンズ)の川のほとりにある衣領樹(エリョウジュ)の下にいて、亡者(モウジャ)の衣類を剥(ハ)ぎ取って、樹上の懸衣翁(ケンエオウ)に渡すという老女の鬼。
懸衣翁はその衣類を衣領樹にかけ、枝のしなり具合で罪の軽重を定めるという。
「懸衣嫗(ケンエウ)」,「葬頭河婆(ショウズカノババ)」,「三途河(ソウズガワ)の婆」,「奪衣鬼」,「奪衣」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉脱衣室
読みだついしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服を着替えることができる部屋

(2)服を着替えることができ、衣服や個人の所有物を一時的に入れておくためのロッカーがおいてある部屋(競技施設か仕事場)

(3)a room (as at an athletic facility or workplace) where you can change clothes and which contains lockers for the temporary storage of your clothing and personal possessions

(4)a room in which you can change clothes

さらに詳しく


言葉脱衣所
読みだついじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服を着替えることができる部屋

(2)a room in which you can change clothes

さらに詳しく


言葉脱走兵
読みだっそうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(軍職などの)義務を放棄する人

(2)a person who abandons their duty (as on a military post)

さらに詳しく


言葉脱走者
読みだっそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面白くない状況から逃げる誰か

(2)逃亡する人

(3)someone who flees from an uncongenial situation; "fugitives from the sweatshops"

(4)someone who escapes

さらに詳しく


言葉脱進機
読みだつすすみき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動きを調整する機械装置

(2)mechanical device that regulates movement

さらに詳しく


言葉脱亜入欧
読みだつあにゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの遅れた古い思想から脱して、進んだ西欧思想を取り入れて近代化し欧米諸国の仲間入りをするというスローガン。また、その考え方。
19世の日本の基本政策の一つ。
20世紀に入ると主に経済面から「興亜」も叫ばれるようになり、また国粋主義が台頭し、アジアから欧米勢力を排除して日本を中心とする大東亜共栄圏の樹立を目指そうと180度転換した。

さらに詳しく


言葉脱亞入歐
読みだつあにゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの遅れた古い思想から脱して、進んだ西欧思想を取り入れて近代化し欧米諸国の仲間入りをするというスローガン。また、その考え方。
19世の日本の基本政策の一つ。
20世紀に入ると主に経済面から「興亜」も叫ばれるようになり、また国粋主義が台頭し、アジアから欧米勢力を排除して日本を中心とする大東亜共栄圏の樹立を目指そうと180度転換した。

さらに詳しく


言葉脱健着患
読みだっけんちゃっかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)衣服の着脱介助を行なう際の原則として、上肢や下肢に麻痺や障害があって自由に動かせない時は、健側から脱がせ、患側から着せる。介護福祉士講座では脱健着患についてしっかり学びます。

さらに詳しく


言葉脱出速度
読みだっしゅつそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力圏を脱出するのに必要な最低速度

(2)the minimum velocity needed to escape a gravitational field

さらに詳しく


言葉脱同期化
読みだつどうきか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事が関連のない時期に起こるときに存在する関係

(2)the relation that exists when things occur at unrelated times; "the stimulus produced a desynchronizing of the brain waves"

さらに詳しく


言葉脱字記号
読みだつじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テキストに何かが挿入されるべき場所を示すために著者または編集者が使う記号

(2)a mark used by an author or editor to indicate where something is to be inserted into a text

さらに詳しく


言葉脱水症状
読みだっすいしょうじょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)大量の発汗、発熱、下痢、嘔吐などにより体内の水分が失われ、水分や電解質が欠乏した状態のこと。治療をせずに放置すると死に至る場合があるほか、脳梗塞や心筋梗塞を併発する場合もある。

さらに詳しく


言葉脱脂粉乳
読みだっしふんにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキムミルク(脱脂乳)から作った粉乳。
水で戻して飲んだり、乳製品や菓子類の加工原料にする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉脱離反応
読みだつりはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子が2つの異なる分子に分解する化学反応

(2)a chemical reaction in which a molecule decomposes to two different molecules

さらに詳しく


言葉脱植民地化
読みだつしょくみんちか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植民地から独立した国に変える行動

(2)the action of changing from colonial to independent status

さらに詳しく


言葉脱構築主義
読みだつこうちくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脱構築の哲学理論に基づく建築術の流派

(2)a school of architecture based on the philosophical theory of deconstruction

さらに詳しく


言葉脱法ドラッグ
読みだっぽうどらっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬と同様の幻覚・興奮作用を持つが、法律の規制対象になっていない物質。
旧称は「合法ドラッグ」。

さらに詳しく


31件目から52件目を表示< 前の30件
[戻る]