"熱"がつく名詞

"熱"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉産褥熱
読みさんじょくねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は広範囲だったが、現在はまれである

(2)女性が出産か妊娠中絶時にかかる敗血症の重篤な状態(通常不衛生な状態に起因する)

(3)serious form of septicemia contracted by a woman during childbirth or abortion (usually attributable to unsanitary conditions); formerly widespread but now uncommon

さらに詳しく


言葉発熱体
読みはつねつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃料または電気を熱に変えるヒーターまたはレンジの構成要素

(2)the component of a heater or range that transforms fuel or electricity into heat

さらに詳しく


言葉白熱灯
読みはくねつとう
品詞名詞
カテゴリエレクトロニクス、電球
意味

(1)電気で熱せられると光を発するワイヤフィラメント(通常タングステン)を含む透明、半透明のガラスの収納器で成る電球

さらに詳しく


言葉白熱球
読みはくねつきゅう
品詞名詞
カテゴリエレクトロニクス、電球
意味

(1)電気で熱せられると光を発するワイヤフィラメント(通常タングステン)を含む透明、半透明のガラスの収納器で成る電球

さらに詳しく


言葉知恵熱
読みちえねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳歯(ニュウシ)が生(ハ)えるころの、生後6・7ヶ月ころから満1歳前後の乳児にみられる、突発性の一時的な発熱。
「ちえぼとり(知恵熱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉融解熱
読みゆうかいねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ温度で固体を液体に変えるために融解点で質量単位の固体に吸収される熱

(2)heat absorbed by a unit mass of a solid at its melting point in order to convert the solid into a liquid at the same temperature; "the heat of fusion is equal to the heat of solidification"

さらに詳しく


言葉解熱剤
読みげねつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発熱を抑制し軽減するために体熱を低くする

(2)any medicine that lowers body temperature to prevent or alleviate fever

さらに詳しく


言葉解離熱
読みかいりねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体を簡単な成分に分解するために必要な熱

(2)the heat required for a fluid substance to break up into simpler constituents

さらに詳しく


言葉輸送熱
読みゆそうねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高熱と肺炎を伴う

(2)露出または消耗(動物が市場に出荷されるとき、しばしば起こる)の条件下で契約される

(3)ウシとヒツジの致死性の敗血症

(4)contracted under conditions of exposure or exhaustion (as often happens when the animals are shipped to market)

(5)a deadly form of septicemia in cattle and sheep; involves high fever and pneumonia; contracted under conditions of exposure or exhaustion (as often happens when the animals are shipped to market)

さらに詳しく


言葉黒水熱
読みくろみずねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重篤でしばしば死に至るマラリアで、腎臓障害によって黒い尿がでる

(2)severe and often fatal malaria characterized by kidney damage resulting in dark urine

さらに詳しく


言葉黒熱病
読みこくねつびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内臓のリーシュマニア症

(2)leishmaniasis of the viscera

さらに詳しく


言葉デング熱
読みでんぐねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚊が媒介する熱帯地方の感染症で、発疹と頭痛、関節痛が特徴

(2)an infectious disease of the tropics transmitted by mosquitoes and characterized by rash and aching head and joints

さらに詳しく


言葉マルタ熱
読みまるたねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱および頭痛によって特徴付けられる

(2)感染した動物、肉または乳製品と接触することで人間に伝染する細菌性感染症

(3)infectious bacterial disease of human beings transmitted by contact with infected animals or infected meat or milk products; characterized by fever and headache

さらに詳しく


言葉ラッサ熱
読みらっさねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物兵器として使用される可能性がある

(2)熱、炎症、筋肉痛、および嚥下困難を特徴とする

(3)アフリカ中西部の、急性の伝染性ウイルス病

(4)an acute contagious viral disease of central western Africa

(5)an acute contagious viral disease of central western Africa; characterized by fever and inflammation and muscular pains and difficulty swallowing; can be used as a bioweapon

さらに詳しく


言葉伊豆熱川
読みいずあたがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東伊豆町にある伊豆急行の駅名。

さらに詳しく


言葉司容熱子
読みしかたあつこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉吸熱反応
読みきゅうねつはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の吸収と同時に起こる化学反応

(2)a chemical reaction accompanied by the absorption of heat

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉断熱過程
読みだんねつかてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を得たり、無くしたりすることなしに起こる過程

(2)any process that occurs without gain or loss of heat

(3)(thermodynamics) any process that occurs without gain or loss of heat

さらに詳しく


言葉温熱療法
読みおんねつりょうほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体を暖めたり冷やしたりする温度刺激療法の総称。血行の改善や痛みの軽減、筋肉の緊張緩和などの効果が期待できます。

(2)病気または障害を治療するための熱の使用

(3)カイロ、温湿布湿布または湯たんぽは、末梢血管障害における循環を促進する、または緊張した筋肉を弛緩させるのに用いられる

(4)the use of heat to treat a disease or disorder; heating pads or hot compresses or hot-water bottles are used to promote circulation in peripheral vascular disease or to relax tense muscles

さらに詳しく


言葉焦熱地獄
読みしょうねつじごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に激しく手に負えない火事

(2)a very intense and uncontrolled fire

さらに詳しく


言葉熱い戦争
読みあついせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛争当時者間の実際の戦い

(2)actual fighting between the warring parties

さらに詳しく


言葉熱交換器
読みねつこうかんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの液体の温度から別の液体の温度へ混ぜることなく交換する装置

(2)device that transfers heat from one liquid to another without allowing them to mix

さらに詳しく


言葉熱川温泉
読みあたがわおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆半島東岸、賀茂郡(カモグン)東伊豆町(ヒガシイズチョウ)にある温泉。
泉質は食塩泉・芒硝泉(ボウショウセン)。
熱川バナナワニ園がある。

さらに詳しく


言葉熱帯医学
読みねったいいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯地域で見つかることの多い病気の診断と診療を行う医科

(2)the branch of medicine that deals with the diagnosis and treatment of diseases that are found most often in tropical regions

さらに詳しく


言葉熱帯雨林
読みねったいうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間降水量が多い森林

(2)a forest with heavy annual rainfall

さらに詳しく


言葉熱平衡学
読みねつへいこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱平衡に関する熱力学的解釈

(2)the aspect of thermodynamics concerned with thermal equilibrium

さらに詳しく


言葉熱核反応
読みねつかくはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(太陽のように)非常に高い温度で行われる核分裂反応

(2)a nuclear fusion reaction taking place at very high temperatures (as in the sun)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉熱河作戦
読みねっかさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1933(昭和 8)1~3月、日本の関東軍が行った中国熱河省・河北省への侵攻。
同年5月31日、塘沽(タンクー)停戦協定により熱河省を満州国に編入。
国民党の秘密工作から満州国の治安を維持のため、熱河省を占領する必要があった。

さらに詳しく


言葉熱河離宮
読みねっかりきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、河北省承徳(ショウトク,チョントー)の北西にある清朝皇帝の離宮。
18世紀初め、清朝の康煕帝(コウキテイ)(聖祖)が熱河に避暑山荘を建て、乾隆帝(ケンリュウテイ)(高宗)が増築・拡張したもの。
広大な敷地に殿閣や寺廟が並び偉容を誇った。

さらに詳しく


言葉熱海将人
読みあつみまさと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]