"熱"がつく名詞

"熱"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉枯草熱
読みかれくさねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉渡辺熱
読みわたなべあつし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル/俳優

さらに詳しく


言葉温熱性
読みおんねつせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖かい空気の流れが上昇すること

(2)rising current of warm air

さらに詳しく


言葉灼熱痛
読みしゃくねつつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、皮膚の変化に関係がある

(2)肢の末梢神経に沿った部分の燃えるような痛み

(3)usually associated with skin changes

(4)a burning pain in a limb along the course of a peripheral nerve; usually associated with skin changes

さらに詳しく


言葉熱中症
読みねっちゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常に高い体温

(2)暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称。 屋内、屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こり、主な症状は体温上昇、発汗停止とともに虚脱・けいれん・精神錯乱・昏睡などで、生命の危険を伴うこともある。

(3)しばしば引き起こされる(ガンのいくつかの形態を治療するとき)

(4)abnormally high body temperature; sometimes induced (as in treating some forms of cancer)

さらに詳しく


言葉熱伝対
読みねつでんつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二種の金属を組み合せ、接合点の温度の違いにより熱起電力を発生させる素子。
この起電力を温度の測定などに利用し、一般の温度計では測定できない高温も測定できる。
白金と白金ロジウム、銅とコンスタンタン、鉄とコンスタンタンなどが使われる。
「サーモカップル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉熱分解
読みねつぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の作用で起きる物質の変化

(2)transformation of a substance produced by the action of heat

さらに詳しく


言葉熱力学
読みねつりきがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違ったエネルギー形態への転換に関する物理学の分野

(2)the branch of physics concerned with the conversion of different forms of energy

さらに詳しく


言葉熱化学
読みねつかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学作用と吸収されたまたは発生した熱量の関係を研究する化学の分科

(2)the branch of chemistry that studies the relation between chemical action and the amount of heat absorbed or generated

さらに詳しく


言葉熱可塑
読みねつかそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を加えると柔らかくなり、冷やすとまた硬くなる物質

(2)a material that softens when heated and hardens again when cooled

さらに詳しく


言葉熱射病
読みねっしゃびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度の熱への露出で引き起こされた崩壊

(2)collapse caused by exposure to excessive heat

さらに詳しく


言葉熱布浴
読みねつふよく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)熱い布やタオルで体を覆い、入浴した時と同じような爽快感をえることができる。

さらに詳しく


言葉熱平衡
読みねつへいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システムのすべての部分が同じ温度にある状態

(2)a state in which all parts of a system are at the same temperature

さらに詳しく


言葉熱心さ
読みねっしんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)迅速な意欲

(2)熱意と強さのこもった感情

(3)素早く見抜く知性

(4)強い気持ちまたは感情

(5)何かを押し進めたいと思う前向きな気持ち

さらに詳しく


言葉熱放散
読みねつほうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の消散

(2)dissipation of heat

さらに詳しく


言葉熱機関
読みねつきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を利用して仕事をする装置一般

(2)any engine that makes use of heat to do work

さらに詳しく


言葉熱気球
読みねつききゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱した気体をつめた大きな袋に下がった篭に乗って空を移動するための気球

(2)balloon for travel through the air in a basket suspended below a large bag of heated air

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉熱汚染
読みねつおせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらへの過度で不用な熱の放出に起因する湖および川に対する害

(2)harm to lakes and rivers resulting from the release of excessive waste heat into them

さらに詳しく


言葉熱河省
読みねっかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北東部にあった省。省都は熱河(現在の河北省承徳市)。
モンゴル高原の東端、万里の長城の北側。

さらに詳しく


言葉熱海市
読みあたみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 静岡県熱海市

さらに詳しく


言葉熱海駅
読みあたみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR伊東線の駅。
来宮(キノミヤ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

(2)静岡県熱海市田原本町(タハラホンチョウ)にあるJR東海道新幹線の駅。 小田原(オダワラ)駅(神奈川県小田原市)と三島(ミシマ)駅(三島市)の間。

(3)JR東海道本線の駅。 湯河原(ユガワラ)駅(神奈川県湯河原町)と函南(カンナミ)駅(函南町)の間。

さらに詳しく


言葉熱烈さ
読みねつれつさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱意と強さのこもった感情

(2)強い気持ちまたは感情

(3)feelings of great warmth and intensity; "he spoke with great ardor"

(4)a strong feeling or emotion

さらに詳しく


言葉熱田区
読みあつたく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 愛知県名古屋市熱田区

さらに詳しく


言葉熱疲労
読みねつひろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体液と電解質の減少によって生じる、めまいと吐き気、および衰弱

(2)a condition marked by dizziness and nausea and weakness caused by depletion of body fluids and electrolytes

さらに詳しく


言葉熱量計
読みねつりょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の量を測定する測定器

(2)a measuring instrument that determines quantities of heat

さらに詳しく


言葉熱電子
読みねつでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温の物質から放出される電気を帯びた粒子(電子またはイオン)

(2)an electrically charged particle (electron or ion) emitted by a substance at a high temperature

さらに詳しく


言葉熱電対
読みねつでんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる金属でできた2本の針金が両端で接続されている温度計の一種

(2)回路で発生する電流は、温度差に比例する

(3)一方の接続部は測定される温度下におかれ、他方はそれより低い一定の温度に保たれる

(4)a kind of thermometer consisting of two wires of different metals that are joined at both ends; one junction is at the temperature to be measured and the other is held at a fixed lower temperature; the current generated in the circuit is proportional to the temperature difference

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉熱電気
読みねつでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(熱電対でのように)熱によって生じる電気

(2)electricity produced by heat (as in a thermocouple)

さらに詳しく


言葉猩紅熱
読みしょうこうねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)A群溶血性連鎖球菌による発疹性(ホッシンセイ)の感染症。
感染症新法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)の2類感染症、旧伝染病予防法による法定伝染病の一つ。
2~10歳の子供に多く、秋冬期に流行する。
3~7日の潜伏期後に突然高熱を発し、頭痛・咽頭痛・悪寒(オカン)が起り、やがて全身に赤い発疹ができ、舌はイチゴ状となる。発疹は3~5日で消退、後に落屑(ラクセツ)を見て回復に向かう。
飛沫・接触感染が主で、回復期に中耳炎・腎炎・関節炎を合併することがある。

さらに詳しく


言葉生成熱
読みせいせいねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1モルの物質をその成分元素から作る間に発生する、あるいは吸収される熱

(2)the heat evolved or absorbed during the formation of one mole of a substance from its component elements

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]