"導"がつく名詞

"導"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉磁気誘導
読みじきゆうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁気流れの方向に対して垂直な単位面積の磁束量

(2)物質を(一時的もしくは永遠に)磁気を帯びたものにする過程

(3)the process that makes a substance magnetic (temporarily or permanently)

(4)the amount of magnetic flux in a unit area perpendicular to the direction of magnetic flow

さらに詳しく


言葉自己誘導
読みじこゆうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ヘンリーで計測される

(2)その回路で電流を変化することよる回路の起電力(EMF)の生成

(3)generation of an electromotive force (EMF) in a circuit by changing the current in that circuit

(4)generation of an electromotive force (EMF) in a circuit by changing the current in that circuit; usually measured in henries

さらに詳しく


言葉訪問指導
読みほうもんしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)通院が困難な高齢者や寝たきり等の高齢者、またはその家族に対して、居宅に保健婦等を訪問させて行う保健指導です。療養の方法や看護方法等の指導を行います。

さらに詳しく


言葉誘導加熱
読みゆうどうかねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誘起された電流によって生じる導電性材料の加熱

(2)the heating of a conducting material caused by an electric current induced in it

さらに詳しく


言葉誘導尋問
読みゆうどうじんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁護士は、反対尋問で誘導尋問をするかもしれない

(2)求められる答えを提言する方法によって言葉にされる質問

(3)a question phrased in such a way as to suggest the desired answer; a lawyer may ask leading questions on cross-examination

さらに詳しく


言葉誘導装置
読みゆうどうそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動的に車両の進路を案内する設備のシステム(特にミサイル)

(2)a system of equipment for automatically guiding the path of a vehicle (especially a missile)

さらに詳しく


言葉電気伝導
読みでんきでんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝導体を通る電気の通路

(2)the passage of electricity through a conductor

さらに詳しく


言葉n型半導体
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気伝導が主として電子の動きによる半導体

(2)a semiconductor in which electrical conduction is due chiefly to the movement of electrons

さらに詳しく


言葉p型半導体
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気伝導が主にホールの変化による半導体

(2)a semiconductor in which electrical conduction is due chiefly to the movement of positive holes

さらに詳しく


言葉半導体素子
読みはんどうたいそし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半導性の物質で作られた導体

(2)a conductor made with semiconducting material

さらに詳しく


言葉導入遺伝子
読みどうにゅういでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の有機体のゲノムに導入される外因性の遺伝子

(2)an exogenous gene introduced into the genome of another organism

さらに詳しく


言葉指導者たち
読みしどうしゃたち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グループを指導する人々の集団

(2)the body of people who lead a group

(3)the body of people who lead a group; "the national leadership adopted his plan"

さらに詳しく


言葉無誘導爆弾
読みむゆうどうばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力によって落ち、目標へ導かれない爆弾

(2)a bomb that falls because of gravity and is not guided to a target

さらに詳しく


言葉生活指導員
読みせいかつしどういん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症や知的障害者などの生活全般に関わる指導や金銭の管理事務、関係機関との連絡を行う専門職員のことです。福祉施設や援護施設に配置されます。

さらに詳しく


言葉睡眠導入剤
読みすいみんどうにゅうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)睡眠を引き起こす薬

(2)a drug that induces sleep

さらに詳しく


言葉誘導コイル
読みゆうどうこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低圧電源から高圧を作る装置

(2)a coil for producing a high voltage from a low-voltage source

さらに詳しく


言葉慣性誘導装置
読みかんせいゆうどうそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣性の力を用いる

(2)飛行機または宇宙船を制御するシステム

(3)a system to control a plane or spacecraft; uses inertial forces

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉政治的指導者
読みせいじてきしどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政党政治で活発な人

(2)a person active in party politics

さらに詳しく


言葉栄養管理指導
読みえいようかんりしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者の健康状態を把握し、適切な栄養がとれるように、食生活を管理・指導することをいいます。

さらに詳しく


言葉相互誘導係数
読みそうごゆうどうがかりすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ヘンリーで測定される

(2)近隣の回路の電流変化に対応する回路の起電力の比率

(3)2つの回路間の、誘導の測定単位

(4)the ratio of the electromotive force in a circuit to the corresponding change of current in a neighboring circuit

(5)a measure of the induction between two circuits; the ratio of the electromotive force in a circuit to the corresponding change of current in a neighboring circuit; usually measured in henries

さらに詳しく


言葉精神的指導者
読みせいしんてきしどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教上の、または神聖な事柄における指導者

(2)a leader in religious or sacred affairs

さらに詳しく


言葉薬剤管理指導
読みやくざいかんりしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)薬剤師が居宅に薬剤を届けるとともに、薬物の適正使用の指導を行うことです。

さらに詳しく


言葉訪問栄養指導
読みほうもんえいようしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者等を介護している方や高齢者本人を対象に、栄養士等が居宅を訪問し、栄養面での指導を行うことをいいます。

さらに詳しく


言葉通級指導教室
読みつうきゅうしどうきょうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障害のある小中学生を対象とする特別支援教育。
週8時間まで。
障害は肢体不自由・知的障害・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・高機能自閉症など。
略称は「通級」。

さらに詳しく


言葉キャンプ指導員
読みきゃんぷしどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマー・キャンプに監督の職務を持つ人

(2)someone who has supervisory duties at a summer camp

さらに詳しく


言葉介護栄養食事指導
読みかいごえいようしょくじしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)厚生労働大臣が定める特別食を必要とするものに対して、医師の指示に基づき管理栄養士が具体的な献立にしたがって指導を行うことです。

さらに詳しく


言葉半導体ダイオード
読みはんどうたいだいおーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)P−N接合の半導体

(2)a semiconductor that consists of a p-n junction

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉国民補導連盟事件
読みこくみんほどうれんめいじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮戦争勃発(ボッパツ)後に韓国で起きた、補導連盟員を虐殺した事件。
韓国政府は、共産主義者がその思想を放棄して更生施設の補導連盟に加入すれば罪を問わないとした。
しかし、戦争勃発によって北朝鮮軍への呼応などを恐れ、密かに家族を含め約20万人を殺戮(サツリク)したもの。
その発覚を恐れて、生存している親戚・家族などにも弾圧を続けていた。
「補導連盟事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉居宅療養管理指導
読みきょたくりょうようかんりしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)通院できない利用者の家庭を医師などが訪問し、健康管理や専門の指導を行なうサービスです。

さらに詳しく


言葉訪問口腔衛生指導
読みほうもんこうくうえいせいしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者等を介護している方や高齢者本人を対象に保健婦等が居宅を訪問し、口腔の衛生や入れ歯の手入れ等について指導を行うことをいいます。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]