"大"がつく7文字の名詞

"大"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉名古屋工業大学
読みなごやこうぎょうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市昭和区に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


言葉名古屋市立大学
読みなごやしりつだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区に本部を置く公立大学。

さらに詳しく


言葉図体の大きな男
読みずうたいのおおきなおとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きな人

(2)寸法や品質で印象的な

(3)impressive in size or qualities

(4)a very large person; impressive in size or qualities

さらに詳しく


言葉図書館情報大学
読みとしょかんじょうほうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県つくば市春日(カスガ)1-2にあった国立大学。図書館情報学部の1学部。
前身は図書館短期大学。

さらに詳しく


言葉国際基督教大学
読みこくさいきりすときょうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市に本部を置く私立大学。
「ICU(アイシーユー)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大あらせいとう
読みおおあらせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショカツサイ(諸葛菜)の別称。

さらに詳しく


言葉大アグリッピナ
読みだいあぐりっぴな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウグストゥスの孫娘で、カリグラとアグリッピ・ヤンガーの母親(紀元前14年−紀元後33年)

(2)granddaughter of Augustus and mother of Caligula and Agrippina the Younger (14 BC - AD 33)

さらに詳しく


言葉大カフカズ山脈
読みだいかふかずさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ地方中央部の山脈。延長約1,500キロメートル。
ロシア南西部とグルジアとの国境地帯、黒海とカスピ海の間を北西から南東に走る。
最高峰はエルブルース(El’brus)(5,642メートル)。
アジアとヨーロッパの境をなす。
「カフカズ」,「カフカス」,「コーカサス山脈([英]Caucasus Moun-tains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大セルビア主義
読みだいせるびあしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀末~20世紀初頭のセルビア人の民族主義運動。ん(サラエボ事件)

さらに詳しく


言葉大モラビア帝国
読みだいもらびあていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部のモラビア(Moravia)地方を中心に建国されたスラブ系諸族の帝国( 830~ 906)。
マジャール人が侵入してハンガリー領となる。
「大モラバ帝国([チェコ語]Velkomoravska Rise)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大井川鐵道本線
読みおおいがわてつどうほんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県榛原郡(ハイバラグン)の金谷町(カナヤチョウ)・川根町(カワネチョウ)・中川根町(ナカカワネチョウ)・本川根町(ホンカワネチョウ)間を運行する大井川鐵道の鉄道路線。
金谷駅でJR東海道本線と連絡。
千頭(センズ)駅で南アルプスあぷとラインと連絡。ン)〈停車駅〉
金谷駅・新金谷(シンカナヤ)駅・代官町(ダイカンチョウ)駅・日切(ヒギリ)駅・五和(ゴカ)駅・神尾(カミオ)駅・福用(フクヨウ)駅・大和田(オオワダ)駅・家山(イエヤマ)駅・抜里(ヌクリ)駅・笹間渡(ササマド)駅・地名(ジナ)駅・塩郷(シオゴウ)駅・下泉(シモイズミ)駅・田野口(タノクチ)駅・駿河徳山(スルガトクヤマ)駅・青部(アオベ)駅・崎平(サキダイラ)駅・千頭駅。

さらに詳しく


言葉大井競馬場前駅
読みおおいけいばじょうまええき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区勝島(カツシマ)にある、東京モノレールの駅。
天王州(テンノウズ)アイル駅と流通センター駅の間。

さらに詳しく


言葉大動脈炎症候群
読みだいどうみゃくえんしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両腕の脈や頸動脈の脈の欠如によって特徴づけられる障害

(2)disorder characterized by the absence of a pulse in both arms and in the carotid arteries

さらに詳しく


言葉大名時計博物館
読みだいみょうどけいはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区谷中にある時計博物館。
陶芸家の上口愚朗氏が収集した大名時計(和時計)・外国製懐中時計や、明治時代の懐中時計・掛け時計などを展示。

さらに詳しく


言葉大型ネコ科動物
読みおおがたねこかどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)典型的に吠えることができ、荒野に住んでいるいくつかの大きな猫のいずれか

(2)any of several large cats typically able to roar and living in the wild

さらに詳しく


言葉大塚・帝京大学
読みおおつか・ていきょうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市にある多摩都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉大塩平八郎の乱
読みおおしおへいはちろうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと大坂町奉行の与力(ヨリキ)の大塩平八郎が1837(天保 8. 2.19)が起した窮民(キュウミン)救済の乱。
その後、同年6月生田万(イクタ・ヨロズ)の乱などしばらく大塩一党と自称する百姓一揆が続いた。
乱は天保の改革の直接の因となった。(天保の飢饉),てんぽうのかいかく(天保の改革)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大声で泣くこと
読みおおごえでなくこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く大きい感情的な発声

(2)a long loud emotional utterance; "he gave a howl of pain"; "howls of laughter"; "their howling had no effect"

さらに詳しく


言葉大学代表チーム
読みだいがくだいひょうちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学の代表チーム

(2)a team representing a college or university

さらに詳しく


言葉大山寺縁起絵巻
読みだいせんじえんぎえまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県の大山寺の由来や霊験を描いた絵巻物(10巻)。
1398(応永 5)の奥書があり、当時の田植えなどの習俗を知る好史料で、国宝に指定されていたが、1928(昭和 3)本堂とともに焼失。

さらに詳しく


言葉大山阿夫利神社
読みおおやまあふりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県伊勢原市の大山(標高1,252メートル)の山頂にある神社。
祭神は大山祇命(オオヤマツミノミコト)。
雨乞いの神として、また古来から山岳信仰の霊山・修験道場としても知られる。
単に「阿夫利神社」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大振りのパンチ
読みおおぶりのぱんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誇張されたスイングによるフック

(2)a hook delivered with an exaggerated swing

さらに詳しく


言葉大日本住友製薬
読みだいにっぼんすみともせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の大手製薬会社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉大日本帝国憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本帝國憲法
読みだいにっぽんていこくけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1889. 2.11(明治22)発布された欽定憲法。
1946(昭和21)日本国憲法の公布により廃止。
「明治憲法」,「帝国憲法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本明治製糖
読みだいにほんめいじせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱系の製糖会社。
本社は東京都中央区日本橋。
家庭用には「ばら印」のブランドで砂糖を販売。
前身は大日本製糖株式会社。株式会社)

さらに詳しく


言葉大日本青少年団
読みだいにっぽんせいしょうねんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941. 1.(昭和16)結成。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大東急記念文庫
読みだいとうきゅうきねんぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五島美術館の前身の一つ。

さらに詳しく


言葉大森うたえもん
読みおおもりうたえもん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉大江戸温泉物語
読みおおえどおんせんものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区青海(アオミ)2丁目にある、江戸の町並みを再現した温泉テーマパーク。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]