"塩"で終わる名詞

"塩"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉亜硝酸塩
読みあしょうさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)-NO2基、または、それを含む化合物(亜硝酸塩または亜硝酸エステルなど)のいずれか

(2)the radical -NO2 or any compound containing it (such as a salt or ester of nitrous acid)

さらに詳しく


言葉会津大塩
読みあいづおおしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉塩素酸塩
読みえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩素酸の塩

(2)any salt of chloric acid

さらに詳しく


言葉胆汁酸塩
読みたんじゅうさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂質と脂肪酸の乳化剤として作用する

(2)胆汁酸と塩基から成る塩

(3)a salt of bile acid and a base; functions as an emulsifier of lipids and fatty acids

さらに詳しく


言葉西宮名塩
読みにしのみやなじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


言葉酒石酸塩
読みしゅせきさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒石酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of tartaric acid

さらに詳しく


言葉重炭酸塩
読みじゅうたんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素原子が置換えられた炭酸(陰イオンHCO3を含む)の塩

(2)酸性炭酸塩

(3)an acid carbonate

(4)a salt of carbonic acid (containing the anion HCO3) in which one hydrogen atom has been replaced; an acid carbonate

さらに詳しく


言葉クロム酸塩
読みくろむさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クロム酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of chromic acid

さらに詳しく


言葉亜塩素酸塩
読みあえんそさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に緑、または黒い鉱物

(2)それは、一般的に扁平な結晶の形で、多くの岩の構成要素として存在する

(3)it occurs as a constituent of many rocks typically in the form of a flat crystal

(4)a generally green or black mineral

(5)a generally green or black mineral; it occurs as a constituent of many rocks typically in the form of a flat crystal

さらに詳しく


言葉安息香酸塩
読みあんそくこうさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安息香酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of benzoic acid

さらに詳しく


言葉炭酸水素塩
読みたんさんすいもとじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸性炭酸塩

(2)水素原子が置換えられた炭酸(陰イオンHCO3を含む)の塩

(3)an acid carbonate

(4)a salt of carbonic acid (containing the anion HCO3) in which one hydrogen atom has been replaced; an acid carbonate

さらに詳しく


言葉過塩素酸塩
読みかえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過塩素酸の塩

(2)a salt of perchloric acid

さらに詳しく


言葉アクリル酸塩
読みあくりるさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロペノール酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of propenoic acid

さらに詳しく


言葉サリチル酸塩
読みさりちるさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サリチル酸の塩(一般的に使われる薬品に含まれる)

(2)a salt of salicylic acid (included in several commonly used drugs)

さらに詳しく


言葉スルホン酸塩
読みするほんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スルホン酸塩

(2)a salt of sulphonic acid

さらに詳しく


言葉マレイン酸塩
読みまれいんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレイン酸の塩かエステル

(2)精神運動性活性化のために非三環系抗鬱薬として使用される

(3)used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation

(4)a salt or ester of maleic acid; used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation

さらに詳しく


言葉ロッシェル塩
読みろっしぇるしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下剤の働きをする

(2)セドリッツ粉で使用される複塩

(3)a double salt used in Seidlitz powder; acts as a cathartic

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉次亜塩素酸塩
読みじあえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次亜塩素酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of hypochlorous acid

さらに詳しく


言葉無機リン酸塩
読みむきりんさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リン酸塩

(2)a salt of phosphoric acid

さらに詳しく


言葉重クロム酸塩
読みじゅうくろむさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮説上の重クロム酸塩の塩

(2)a salt of the hypothetical dichromic acid

さらに詳しく


言葉イソシアン酸塩
読みいそしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イソシアン酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of isocyanic acid

さらに詳しく


言葉オルトリン酸塩
読みおるとりんさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リン酸塩

(2)a salt of phosphoric acid

さらに詳しく


言葉チオシアン酸塩
読みちおしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チオシアン酸の塩

(2)アルカリ性シアン化物が硫黄と融合すると生成される

(3)formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

(4)a salt of thiocyanic acid; formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

さらに詳しく


言葉過マンガン酸塩
読みかまんがんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過マンガン酸の濃い紫色の塩

(2)水溶液では消毒薬や殺虫剤に用いられる

(3)in water solution it is used as a disinfectant and antiseptic

(4)a dark purple salt of permanganic acid; in water solution it is used as a disinfectant and antiseptic

さらに詳しく


言葉タングステン酸塩
読みたんぐすてん酸塩
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タングステン酸の塩

(2)a salt of tungstic acid

さらに詳しく


言葉バルビツール酸塩
読みばるびつーるさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強力な催眠性の効果をもたらす有機化合物

(2)過剰服用は致命的になりえる

(3)overdose can be fatal

(4)organic compound having powerful soporific effect; overdose can be fatal

さらに詳しく


言葉バルビトゥール酸塩
読みばるびとぅーるさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過剰服用は致命的になりえる

(2)強力な催眠性の効果をもたらす有機化合物

(3)overdose can be fatal

(4)organic compound having powerful soporific effect; overdose can be fatal

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉パーフルオロオクタン酸塩
読みぱーふるおろおくたんさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルボン酸の一種。化学式はCF3(CF2)6COOH。
テフロン加工の補助剤。
略称は「PFOA」。

さらに詳しく


言葉オキシテトラサイクリン塩酸塩
読みおきしてとらさいくりんえんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な細菌性のリケッチア性感染症を治療するのに用いられる

(2)土壌の放線菌から得られる黄色の結晶質の抗生物質(商標名テラマイシン)

(3)a yellow crystalline antibiotic (trademark Terramycin) obtained from a soil actinomycete; used to treat various bacterial and rickettsial infections

さらに詳しく


言葉アルキルベンゼン・スルホン酸塩
読みあるきるべんぜん・するほんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルキルベンゼンのスルホン酸塩

(2)sulfonate of alkyl benzene

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]