"器"がつく名詞

"器"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉効果器
読みこうかうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経インパルスに応じて活発になる器官(腺か筋肉)

(2)筋肉または腺で終わり、収縮または分泌を刺激する神経繊維

(3)an organ (a gland or muscle) that becomes active in response to nerve impulses

(4)a nerve fiber that terminates on a muscle or gland and stimulates contraction or secretion

さらに詳しく


言葉原石器
読みげんせっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粗雑な石器(欠けていた火打ち石としての)

(2)最古の道具の可能性がある

(3)possibly the earliest tools

(4)a crude stone artifact (as a chipped flint); possibly the earliest tools

さらに詳しく


言葉受信器
読みじゅしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオやテレビの信号を受信するセット

(2)set that receives radio or tv signals

さらに詳しく


言葉受容器
読みじゅようき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に反応する神経終末(皮膚、内臓、目、耳、鼻または口の)を持っている器官

(2)an organ having nerve endings (in the skin or viscera or eye or ear or nose or mouth) that respond to stimulation

さらに詳しく


言葉受話器
読みじゅわき
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(2)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

さらに詳しく


言葉吸乳器
読みきゅうちちうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母乳で育てられる乳児ととても若い子供に対する代替物として使用される

(2)柔軟性のある乳首を持ち、ミルクまたはその混合物で満たされた容器

(3)used as a substitute for breast feeding infants and very young children

(4)a vessel fitted with a flexible teat and filled with milk or formula; used as a substitute for breast feeding infants and very young children

さらに詳しく


言葉吸入器
読みきゅうにゅうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻腔の充血を和らげるために吸入用に化学蒸気を作る

(2)ネブライザーともいいます。霧状にした薬品や水を直接鼻や口の中に噴霧し、気道に送り込むための医療器具です。

(3)長期人工呼吸を処理するための呼吸装置

(4)a dispenser that produces a chemical vapor to be inhaled in order to relieve nasal congestion

(5)a breathing device for administering long-term artificial respiration

さらに詳しく


言葉吸引器
読みきゅういんき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自ら痰を吐き出すことが困難な人のために、分泌物や貯留物を吸引する装置のこと。

さらに詳しく


言葉器用さ
読みきようさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手を使うときの巧妙さ

(2)adroitness in using the hands

さらに詳しく


言葉噴霧器
読みふんむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(香水などの)液体を霧状にするディスペンサー

(2)a dispenser that turns a liquid (such as perfume) into a fine mist

さらに詳しく


言葉土器色
読みかわらけいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c37854

さらに詳しく


言葉土師器
読みはじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥生式(ヤヨイシキ)土器の系統をひいた、古墳時代初期以降の素焼(スヤキ)の赤褐色の土器。
文様は少なく、煮炊きや食器に用いる実用的なものが多い。

さらに詳しく


言葉圧搾器
読みあっさくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人のひどい混雑

(2)a dense crowd of people

さらに詳しく


言葉塗布器
読みとふうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質に塗布するための用具

(2)a device for applying a substance

さらに詳しく


言葉変圧器
読みへんあつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある電圧の交流電流が別の電圧に変換される電気装置

(2)an electrical device by which alternating current of one voltage is changed to another voltage

さらに詳しく


言葉変換器
読みへんかんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質、形態または状態を他のものへ変化させる装置

(2)a device for changing one substance or form or state into another

さらに詳しく


言葉変流器
読みへんりゅうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある電圧の交流電流が別の電圧に変換される電気装置

(2)an electrical device by which alternating current of one voltage is changed to another voltage

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉孵化器
読みふかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーモスタットを用いて一定温度を保つよう考案された箱から成る装置

(2)ひよこ、または未熟児のために使用される

(3)apparatus consisting of a box designed to maintain a constant temperature by the use of a thermostat; used for chicks or premature infants

さらに詳しく


言葉孵卵器
読みふらんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーモスタットを用いて一定温度を保つよう考案された箱から成る装置

(2)ひよこ、または未熟児のために使用される

(3)apparatus consisting of a box designed to maintain a constant temperature by the use of a thermostat; used for chicks or premature infants

さらに詳しく


言葉安全器
読みあんぜんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪我または事故を防止するように設計された装置

(2)a device designed to prevent injury or accidents

さらに詳しく


言葉安定器
読みあんていき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものを安定させる装置

(2)a device for making something stable

さらに詳しく


言葉尖頭器
読みせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)槍(ヤリ)の先のように、先端が尖(トガ)った旧石器時代の石器や骨角器(コッカクキ)。
主に黒曜石(コクヨウセキ)などの石材の先端をとがらせ、刺突(シトツ)や切り裂くのに使用された。
日本では先土器時代の遺跡から多く発見され、細石器が使われる直前に主として多用された。
「ポイント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉弦楽器
読みげんがっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピンと張った弦が音の源となる楽器

(2)a musical instrument in which taut strings provide the source of sound

さらに詳しく


言葉弱音器
読みよわねうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口がきけず、耳が聞こえない人

(2)楽器の音を弱めるために使われる装置

(3)バイオリンの弱音器

(4)a mute for a violin

(5)a device used to soften the tone of a musical instrument

さらに詳しく


言葉御器所
読みごきそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市昭和区にある名古屋市営鶴舞線の駅名。名古屋市営桜通線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉復水器
読みふくすいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気機関などで、蒸気を凝結させて液体に戻す装置。
「コンデンサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉復調器
読みふくちょううつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオ搬送波から変調を抽出する整流器

(2)rectifier that extracts modulation from a radio carrier wave

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉微分器
読みびぶんうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)識別する人(または、識別すること)

(2)a person who (or that which) differentiates

さらに詳しく


言葉恒温器
読みこうおんうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーモスタットを用いて一定温度を保つよう考案された箱から成る装置

(2)ひよこ、または未熟児のために使用される

(3)used for chicks or premature infants

(4)apparatus consisting of a box designed to maintain a constant temperature by the use of a thermostat; used for chicks or premature infants

さらに詳しく


言葉感知器
読みかんちき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号や刺激(熱や圧力、光、動きなど)を受信する装置で、特有の方法で反応する

(2)any device that receives a signal or stimulus (as heat or pressure or light or motion etc.) and responds to it in a distinctive manner

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]