"内"がつく名詞

"内"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉内耳
読みないじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相互につながった空洞の複雑なシステム

(2)聴覚と平衡感覚に関係する

(3)a complex system of interconnecting cavities

(4)a complex system of interconnecting cavities; concerned with hearing and equilibrium

さらに詳しく


言葉内聞
読みないぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な集団のみに知られている情報

(2)information known only to a special group

(3)information known only to a special group; "the secret of Cajun cooking"

さらに詳しく


言葉内職
読みないしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)主婦が家事の合間に、家計の補助などのためにする賃仕事(チンシゴト)。

(2)奥向きの職。後宮の職務。

(3)授業中に学生が教師の目をぬすんで他の教科の下調べや勉強を行うこと。

(4)大勢の会議などに出席しながら、他の業務をこっそり行うこと。

(5)本職の合間(アイマ)にする副業(フクギョウ)。アルバイト。

さらに詳しく


言葉内腔
読みないこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管状器官の空洞または通路

(2)a cavity or passage in a tubular organ

(3)a cavity or passage in a tubular organ; "the lumen of the intestine"

さらに詳しく


言葉内膜
読みないまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の最も内側の膜(特に動脈または静脈またはリンパ管の内膜)

(2)the innermost membrane of an organ (especially the inner lining of an artery or vein or lymphatic vessel)

さらに詳しく


言葉内臓
読みないぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の内部にある主要な器官

(2)集合的に内部器官(特に腹部の空洞にある内部器官)

(3)a main organ that is situated inside the body

(4)internal organs collectively (especially those in the abdominal cavity)

(5)internal organs collectively (especially those in the abdominal cavity); "`viscera' is the plural form of `viscus'"

さらに詳しく


言葉内船
読みうつぶな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部町にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉内蔵
読みうちくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和時代の三蔵(ミツクラ)の一つ。

さらに詳しく


言葉内装
読みないそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住みよいインテリアの構えと家具配置

(2)家具の上でカバーする(パッドと春と帯ひもとファブリック)こと

(3)布張りをする工芸

(4)covering (padding and springs and webbing and fabric) on a piece of furniture

(5)decoration consisting of the layout and furnishings of a livable interior

さらに詳しく


言葉内裏
読みだいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇の平常の御在所。
「禁中(キンチュウ)」,「禁裏(キンリ)」,「皇居(コウキョ)」,「御所(ゴショ)」とも呼ぶ。

(2)内裏雛の略。

さらに詳しく


言葉内観
読みないかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の考えや欲望や行動について熟考すること

(2)the contemplation of your own thoughts and desires and conduct

さらに詳しく


言葉内角
読みないかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多角形の隣り合う2辺の内側の角

(2)the angle inside two adjacent sides of a polygon

さらに詳しく


言葉内記
読みないき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南中央部で話されるドラヴィダ語

(2)a Dravidian language spoken in south central India

さらに詳しく


言葉内訳
読みうちわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種類や範疇に選り分ける基本的な認知過程

(2)認可された人のみにアクセス可能な書類や武器に関する政府によって課される制限

(3)restriction imposed by the government on documents or weapons that are available only to certain authorized people

(4)the basic cognitive process of arranging into classes or categories

さらに詳しく


言葉内証
読みないしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事を秘密にしておこうとする性質

(2)特別な集団のみに知られている情報

(3)information known only to a special group

(4)information known only to a special group; "the secret of Cajun cooking"

(5)the trait of keeping things secret

さらに詳しく


言葉内調
読みないちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内閣情報調査室(旧:内閣調査室)の略称。

さらに詳しく


言葉内質
読みないしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞の細胞質の内側部分

(2)the inner portion of the cytoplasm of a cell

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉内転
読みないころがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の部分を中央の体軸に向かって動かすこと

(2)(physiology) moving of a body part toward the central axis of the body

さらに詳しく


言葉内輪
読みうちわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘密にされるスキャンダル

(2)a scandal that is kept secret

(3)a scandal that is kept secret; "there must be a skeleton somewhere in that family's closet"

さらに詳しく


言葉内辺
読みないへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの内部であるか閉じられた表面

(2)the inner or enclosed surface of something

さらに詳しく


言葉内通
読みないつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意に裏切る行為

(2)an act of deliberate betrayal

さらに詳しく


言葉内部
読みないぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの内側の領域

(2)何かの内部であるか閉じられた表面

(3)三重県四日市市にある近鉄内部線の駅名。

(4)the inner or enclosed surface of something

(5)the region that is inside of something

さらに詳しく


言葉内郷
読みうちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県いわき市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉内野
読みないや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内野の位置でプレイする人

(2)野球場で3つの塁とホームベースとに囲まれた領域

(3)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。

(4)(baseball) a person who plays a position in the infield

さらに詳しく


言葉内金
読みうちきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後で支払われるべき残額

(2)購入時に支払われる一部支払い金

(3)a partial payment made at the time of purchase

(4)a partial payment made at the time of purchase; the balance to be paid later

さらに詳しく


言葉内閣
読みないかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]cabinet)日本の国家行政を担当する最高機関。
首長たる内閣総理大臣とその他の国務大臣で組織する合議体。
国務の総理(事務の統一・管理)、法律の執行、外交関係の処理、条約の締結、予算の作成、政令の制定、大赦特赦の決定、また天皇の国事行為について助言と承認を行うなど多くの重要な職務権限をもつ。
内閣は閣議による意思決定にもとづいて行政権を行使し、国会に対して連帯してその責任を負う。
衆議院で不信任決議案が可決され、または信任決議案が否決されたときは、10日以内に衆議院を解散するか総辞職をしなければならない。

(2)([中]neige)中国、明・清時代の中央政治機関。 明初の永楽帝(Yongle Di)(成祖)が中書省・宰相を廃止し、親政の補佐のために翰林院(カンリンイン)の学士から優秀な人物を選んで殿閣(デンカク)大学士として宮中の文淵閣(ブンエンカク)に入れて重要政務に参画させたことに始まる。 のち内閣大学士と改称し、やがて六部(リクブ)・尚書(ショウショ)を兼ね行政権を得て、明末には権力が増大し事実上の宰相となった。 清初、ホンタイジ(Hongtaiji)(太宗)が内三院を設置。康煕帝(Kangxi Di)(聖祖)以後、内閣と改めた。 1729(享保14)<雍正 7>雍正帝(Yongzhong Di)(ヨウセイテイ)が軍機処(Junjichu)を設置してのち実権は失われた。 1911(明治44)<宣統 3>内閣・軍機処はともに廃止され、近代的な責任内閣制度となった。

さらに詳しく


言葉内陣
読みないじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば格子や手摺で仕切られる

(2)教会の祭壇の周りの領域で牧師や聖歌隊用

(3)神聖な物が保たれる神聖な場所

(4)a consecrated place where sacred objects are kept

(5)area around the altar of a church for the clergy and choir

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉内食
読みうちしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家で食事をすること。

さらに詳しく


言葉内鮮
読みないせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内地人(日本人)と朝鮮人の併称。
日本が朝鮮半島(外地)を統治した時代に使用された。

さらに詳しく


言葉内鰓
読みないえら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官

(2)respiratory organ of aquatic animals that breathe oxygen dissolved in water

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]