"公"がつく名詞

"公"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉公布
読みこうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明

(2)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen; "the announcement appeared in the local newspaper"; "the promulgation was written in English"

さらに詳しく


言葉公庄
読みぐじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。

さらに詳しく


言葉公庫
読みこうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府または機関または個人の資金

(2)the funds of a government or institution or individual

さらに詳しく


言葉公廨
読みこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の役人が働く事務所

(2)an office where government employees work

さらに詳しく


言葉公式
読みこうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学的記述を作る記号の集まり

(2)正式な規則への承諾

(3)数学上の問題のあるクラスを解決するための標準手続き

(4)すべての形体と儀式を厳格に守る作法

(5)a manner that strictly observes all forms and ceremonies

さらに詳しく


言葉公文
読みこうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある契約関係を述べるまたはある権利を与える文書

(2)a document that states some contractual relationship or grants some right

(3)(law) a document that states some contractual relationship or grants some right

さらに詳しく


言葉公方
読みくぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の行政権を持つ君主とその助言者たち

(2)the sovereign and his advisers who are the governing power of a state

さらに詳しく


言葉公族
読みこうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下における旧韓国の李王朝近親とその子孫の地位・称号。世襲制。
1910(明治43)日本が韓国を併合した後、皇族(天皇一族)に準ずる待遇として設けられたもの。
第二次世界大戦後、日本国憲法実施とともに廃止。
李王朝直系の「王族」とともに「王公族」とも呼ぶ。

(2)王侯の一族・同族。 「公室」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉公暇
読みこうひま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または義務を離れる期間

(2)the period of time during which you are absent from work or duty; "a ten day's leave to visit his mother"

さらに詳しく


言葉公案
読みこうあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逆説の秘話、及び解決策のない謎

(2)論理的な推論の不適切性を示すために、禅で用いられる

(3)used in Zen Buddhism to show the inadequacy of logical reasoning

(4)a paradoxical anecdote or a riddle that has no solution; used in Zen Buddhism to show the inadequacy of logical reasoning

さらに詳しく


言葉公正
読みこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どちらの見解や意見も公平に重視する傾向

(2)差別または不正直でない判断をする能力

(3)ability to make judgments free from discrimination or dishonesty

(4)an inclination to weigh both views or opinions equally

さらに詳しく


言葉公民
読みこうみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州または国の一般人の集まり

(2)ある国、または、別の政治共同体に属する生来の、または、帰化した構成員

(3)the body of citizens of a state or country; "the Spanish people"

(4)a native or naturalized member of a state or other political community

さらに詳しく


言葉公法
読みこうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会全般に影響する法

(2)a law affecting the public at large

さらに詳しく


言葉公海
読みこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての国の領海の外側の公海

(2)the open seas of the world outside the territorial waters of any nation

さらに詳しく


言葉公準
読みこうじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理的な推論の基礎を提供するために本当であるとして認めらている前提

(2)a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning

(3)(logic) a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning

さらに詳しく


言葉公演
読みこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇あるいは音楽公演

(2)a dramatic or musical entertainment; "they listened to ten different performances"; "the play ran for 100 performances"; "the frequent performances of the symphony testify to its popularity"

さらに詳しく


言葉公爵
読みこうしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(様々な国における)高い身分の貴族

(2)最高位の英国の貴族

(3)a nobleman (in various countries) of high rank

(4)a British peer of the highest rank

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公理
読みこうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その真理は自明であると想定されている

(2)ある特定の現象を説明するための様々な状況に応用する、一般に容認された知識の組織だった体系

(3)証明または反証できない命題

(4)自然界のある側面の十分な裏付けがある説明

(5)its truth is assumed to be self-evident

さらに詳しく


言葉公界
読みくがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世間(セケン)。公衆。人なか。人前(ヒトマエ)。

(2)公(オオヤケ)のこと。表向き。公の場所・晴れの場所。公的な用事・公務・公儀。

(3)交際・人付き合い。

(4)課役。

さらに詳しく


言葉公益
読みこうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地域社会の利益

(2)the good of a community

さらに詳しく


言葉公示
読みこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明

(2)正式な公式声明

(3)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

(4)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen; "the announcement appeared in the local newspaper"; "the promulgation was written in English"

さらに詳しく


言葉公社
読みこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の運営部門

(2)an administrative unit of government

(3)an administrative unit of government; "the Central Intelligence Agency"; "the Census Bureau"; "Office of Management and Budget"; "Tennessee Valley Authority"

さらに詳しく


言葉公租
読みこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の財源のために市民自体・財産・活動に対して課されて徴収される金銭

(2)charge against a citizen's person or property or activity for the support of government

さらに詳しく


言葉公算
読みこうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能性の高いことの質

(2)十分に可能である性質

(3)具体的に挙げられた結果に対しての見込み

(4)the quality of being probable; a probable event or the most probable event; "for a while mutiny seemed a probability"; "going by past experience there was a high probability that the visitors were lost"

さらに詳しく


言葉公署
読みこうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の役人が働く事務所

(2)an office where government employees work

さらに詳しく


言葉公職
読みこうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は競争試験に基づいて雇用される

(2)公務員

(3)government workers

(4)government workers; usually hired on the basis of competitive examinations

さらに詳しく


言葉公表
読みこうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明

(2)大衆の議論と討論を公開すること

(3)正式な公式声明

(4)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公裁
読みこうさばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法定に提出された事柄について司法権の法廷による決定

(2)the determination by a court of competent jurisdiction on matters submitted to it

(3)(law) the determination by a court of competent jurisdiction on matters submitted to it

さらに詳しく


言葉公言
読みこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

(2)ある信念または意見の公然の(真または偽の)言明

(3)an open avowal (true or false) of some belief or opinion

(4)an open avowal (true or false) of some belief or opinion; "a profession of disagreement"

(5)a statement that is emphatic and explicit (spoken or written)

さらに詳しく


言葉公許
読みこうきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な(通常、書かれた)認可を与える行為

(2)何かをする公式の許可を与える法律文書

(3)the act of giving a formal (usually written) authorization

(4)a legal document giving official permission to do something

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]