"ン"がつく5文字の名詞

"ン"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アシュトン
読みあしゅとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の振付師(1906年−1988年)

(2)British choreographer (1906-1988)

さらに詳しく


言葉アジェンダ
読みあじぇんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出席しなければならないことを整理した仮の計画

(2)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト

(3)a list of matters to be taken up (as at a meeting)

(4)a temporally organized plan for matters to be attended to

さらに詳しく


言葉アジェンデ
読みあじぇんで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリの大統領(1908~1973)。
1943(昭和18)社会党書記長。
1970(昭和45)社会党・共産党など左翼統一候補として人民連合を率いて大統領に当選。
銅産業国有化・土地改革を推進。
1973. 9.11(昭和48)陸軍・海軍・空軍・警察による軍事クーデタが発生し、自殺。ピノチェト(Augusto Pinochet)陸軍司令官が軍事評議会議長に就任。

さらに詳しく


言葉アジソン病
読みあじそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質機能の低下による腺疾患。貧血と肌の色素沈着が特徴

(2)a glandular disorder caused by failure of function of the cortex of the adrenal gland and marked by anemia and prostration with brownish skin

さらに詳しく


言葉アジピン酸
読みあじぴんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイロンの製造に使用されるカルボン酸

(2)a carboxylic acid used in the manufacture of nylon

さらに詳しく


言葉アジュマン
読みあじゅまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦を構成する首長国の一国。

さらに詳しく


言葉アスタチン
読みあすたちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウランとトリウムの崩壊生成物

(2)非常に不安定な放射性元素(ハロゲン系で最も重い)

(3)a decay product of uranium and thorium

(4)a highly unstable radioactive element (the heaviest of the halogen series)

(5)a highly unstable radioactive element (the heaviest of the halogen series); a decay product of uranium and thorium

さらに詳しく


言葉アスピリン
読みあすぴりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サリチル酸のアセチル化誘導体

(2)血小板の力を減ずることにより、血の凝固を遅らせる

(3)解熱剤として使用される

(4)鎮痛消炎剤(商標名はバイエルまたはエンピリン)で通例錠剤の形態で飲む

(5)slows clotting of the blood by poisoning platelets

さらに詳しく


言葉アスワン県
読みあすわんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト南東部、ナイル川中流域の県。北部をケナ県(Muha-fazat Qina)に接する。
県都はアスワン。
アブシンベル(Abu Simbel)神殿など古代遺跡が多い。〈面積〉
679平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)97万3,671人(11月19日現在)。

さらに詳しく


言葉アセチレン
読みあせちれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶接と有機合成に主として使用される無色の可燃性ガス

(2)a colorless flammable gas used chiefly in welding and in organic synthesis

さらに詳しく


言葉アセトン体
読みあせとんからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代謝異常を持つ人の血液と尿に余分にみられる3つの複合物(アセト酢酸、アセトン、と・またはヒドロキシ酢酸)のどれか

(2)体中の脂肪分解の中間生産物であるケトン

(3)a ketone that is an intermediate product of the breakdown of fats in the body

(4)a ketone that is an intermediate product of the breakdown of fats in the body; any of three compounds (acetoacetic acid, acetone, and/or beta-hydroxybutyric acid) found in excess in blood and urine of persons with metabolic disorders

さらに詳しく


言葉アセンブラ
読みあせんぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセンブリ言語で記述されたソースプログラムを、オブジェクトプログラムに変換するプログラム。
アセンブラはコンピュータの種類によって異なるため、同じコンピュータのためのアセンブラは「セルフアセンブラ(self assembler)」、異なるコンピュータのためのものは「クロスアセンブラ(criss assembler)」と呼ぶ。
「アセンブラー」とも呼ぶ。ンブル)(4),りんけーじ(リンケージ)(4)

さらに詳しく


言葉アセンブリ
読みあせんぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の目的のために一堂に会した人々のグループ

(2)大きな正式の集会

(3)集まるという社会的な行為

(4)a group of persons who are gathered together for a common purpose

(5)a large formal assembly

さらに詳しく


言葉アセンブル
読みあせんぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(人・物などを)集める・集合させる・召集する。

(2)(部品を集めて)組み立てる。

(3)アセンブリ言語で記述されたソースプログラムを、アセンブラでオブジェクトプログラムに変換する。ンブラ)

(4)集合する・会合する。

さらに詳しく


言葉アゾルビン
読みあぞるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食品着色料の一種。
ヨーロッパでは食品添加物として認可されているが、日本の食品衛生法では未承認。

さらに詳しく


言葉アダマント
読みあだまんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(意思・態度が)固い、堅固な。断固とした、譲らない。

(2)(物質が)非常に硬い。

(3)絶対に砕けることはない、伝説上の硬い石。 ダイヤモンドまたは天然磁石(lodestone)と考えられている。

さらに詳しく


言葉アチャン族
読みあちゃんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する中国少数民族の一民族。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アデノシン
読みあでのしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)DNA、RNA、ADP、ATPとAMPの構成物として複合される形態で、すべての生きている細胞に存在する

(2)核酸の構成要素であるヌクレオシド

(3)(biochemistry) a nucleoside that is a structural component of nucleic acids; it is present in all living cells in a combined form as a constituent of DNA and RNA and ADP and ATP and AMP

さらに詳しく


言葉アデランス
読みあでらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツラ(鬘)製造会社ユニヘアーのブランド名。

(2)カツラ製造会社の一社([英]Aderans Company Ltd.)。 本社は東京都新宿区。

さらに詳しく


言葉アトラジン
読みあとらじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業用の除草剤として広く使用されるトリアジンから抽出される合成化合物

(2)a synthetic compound derived from triazine that is widely used as an agricultural herbicide

(3)a synthetic compound derived from triazine that is widely used as an agricultural herbicide; "atrazine is thought to cause cancer and is banned in some European countries"

さらに詳しく


言葉アトランタ
読みあとらんた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1864年

(2)シャーマンのもとで連邦軍が町の供給手段であった線路を分断し、それを焼き払った包囲

(3)ジョージア州の州都で最も大きな町

(4)南北戦争中シャーマン軍によって略奪、焼き討ちにあった

(5)米国南東部の主な商業中心地

さらに詳しく


言葉アトロピン
読みあとろぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)また、有機リン化合物神経ガスまたは有機リン化合物殺虫剤に対する解毒剤として、大量に投与される

(2)イヌホオズキ科から抽出された毒の結晶性アルカロイド

(3)鎮痙薬として使用され、そして瞳孔が広がる

(4)a poisonous crystalline alkaloid extracted from the nightshade family

(5)a poisonous crystalline alkaloid extracted from the nightshade family; used as an antispasmodic and to dilate the eye pupil; also administered in large amounts as an antidote for organophosphate nerve agents or organophosphate insecticides

さらに詳しく


言葉アドバンス
読みあどばんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収入が入る間に支払われる額

(2)改良

(3)開発の経緯

(4)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(5)a change for the better

さらに詳しく


言葉アナウンス
読みあなうんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な公式声明

(2)a formal public statement

(3)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

さらに詳しく


言葉アナコンダ
読みあなこんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯南アメリカ産の大型樹上性ボア

(2)large arboreal boa of tropical South America

さらに詳しく


言葉アナンド県
読みあなんどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)中央部の県。北部をケーダー県(Kheda District)に接する。
県都はアナンド。
「アーナンド県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,942平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)185万6,712人。

さらに詳しく


言葉アニストン
読みあにすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)北東部のカルホーン郡(Calhoun County)南部にある郡都。
アニストン陸軍倉庫(Anniston Army Depot)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アヌンナキ
読みあぬんなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バビロニアの強力な地球の神霊または精霊の集団

(2)神の従者

(3)any of a group of powerful Babylonian earth spirits or genii

(4)any of a group of powerful Babylonian earth spirits or genii; servitors of the gods

さらに詳しく


言葉アハトゥン
読みあはとぅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)傾注(ケイチュウ)。注意・注目の号令。静粛に、静かに!

さらに詳しく


言葉アハリマン
読みあはりまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ペルシアのゾロアスター教の悪神。
悪と暗黒の根源とされる。
「アフリマン」,「アングラ・マイニュ(Angra Mainyu)」,「アンラ・マンユ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]