"リ"がつく7文字の名詞

"リ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アセチルコリン
読みあせちるこりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コリンの誘導物である神経伝達物質

(2)副交感神経の神経繊維の末端で解放される

(3)a neurotransmitter that is a derivative of choline

(4)a neurotransmitter that is a derivative of choline; released at the ends of nerve fibers in the somatic and parasympathetic nervous systems

さらに詳しく


言葉アセトアニリド
読みあせとあにりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮痛剤として、また解熱剤としても用いられる白い結晶体化合物

(2)a white crystalline compound used as an analgesic and also as an antipyretic

さらに詳しく


言葉アセンブリ言語
読みあせんぶりげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低級なプログラミング言語

(2)機械言語にかなり近似している

(3)a low-level programing language

(4)a low-level programing language; close approximation to machine language

さらに詳しく


言葉アデリーランド
読みあでりーらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリアの南方の南極大陸の沿岸地方

(2)ペンギンの大きな群れで知られる

(3)a costal region of Antarctica to the south of Australia

(4)a costal region of Antarctica to the south of Australia; noted for its large colonies of penguins

さらに詳しく


言葉アトリビュート
読みあとりびゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある事物や個人が識別される構造

(2)実体に属するまたは実体に特徴的な抽象的実体

(3)a construct whereby objects or individuals can be distinguished

(4)a construct whereby objects or individuals can be distinguished; "self-confidence is not an endearing property"

(5)an abstraction belonging to or characteristic of an entity

さらに詳しく


言葉アナトリア語派
読みあなとりあごは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は消滅したインド=ヨーロッパ語族の中の言語で、碑文から知られており、インド=ヨーロッパ祖語の再構築に重要

(2)an extinct branch of the Indo-European family of languages known from inscriptions and important in the reconstruction of Proto-Indo European

さらに詳しく


言葉アナトリア高原
読みあなとりあこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ共和国の小アジア半島、内陸部の盆地状高原。

さらに詳しく


言葉アニバーサリー
読みあにばーさりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある出来事が前年に起きた日付(またはその祝い)

(2)the date on which an event occurred in some previous year (or the celebration of it)

さらに詳しく


言葉アノマロカリス
読みあのまろかりす
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)虫。化石種。

さらに詳しく


言葉アフィリエイト
読みあふぃりえいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加入させる・合併させる。

(2)加入する・加盟する。

(3)加入者・会員。

(4)支部・分会。

(5)提携する・協力する。

さらに詳しく


言葉アフリカスミレ
読みあふりかすみれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すみれ色や白色、ピンク色の花が室内用の鉢植え植物として栽培されている熱帯アフリカの植物

(2)tropical African plant cultivated as a houseplant for its violet or white or pink flowers

さらに詳しく


言葉アブストラリヤ
読みあぶすとらりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)オーストラリア。

さらに詳しく


言葉アブラコウモリ
読みあぶらこうもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧州産の小型のホオヒゲコウモリ

(2)small European brown bat

さらに詳しく


言葉アブリミエント
読みあぶりみえんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)アンニュイ([フ]ennui)。

さらに詳しく


言葉アプリケーター
読みあぷりけーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質に塗布するための用具

(2)a device for applying a substance

さらに詳しく


言葉アプリマック県
読みあぷりまっくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部の県。北東部・東部をクスコ県(Departamento de Cuzco)、南西部・西部・北西部をアヤクチョ県(Departamento de AyacuchoAyacucho)に接する。
県都はアバンカイ(Abancay)。〈面積〉
2万0,895.79平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)39万6,100人。
2004(平成16)44万5,200人。〈7郡〉
アバンカイ郡(Provincia de Abancay)。
アンダワイラス郡(Provincia de Andahuaylas)。
アンタバンバ郡(Provincia de Antabamba)。
アイマラエス郡(Provincia de Aymaraes)。
グラウ郡(Provincia de Grau)。
コタバンバス郡(Provincia de Cotabambas)。
チンチェロス郡(Provincia de Chincheros)。

さらに詳しく


言葉アポステリオリ
読みあぽすてりおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後天的な、経験的な。

(2)後天的に経験や学習で得られる認識や概念。

(3)特殊な前提から一般論を導く、帰納的(キノウテキ)な。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アミノフィリン
読みあみのふぃりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管支喘息、肺気腫、および気管支炎の気管支拡張剤として治療に使用されるテオフィリン誘導体

(2)a theophylline derivative that is used as a bronchodilator in the treatment of bronchial asthma, emphysema, and bronchitis

さらに詳しく


言葉アム・ダリア川
読みあむだりあがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の南東部に発源し、トルクメニスタンの東部から、ウズベキスタンとアフガニスタンの国境を流れ、アラル海に注(ソソ)ぐ内陸河川。全長2,540キロメートル。
上流域にはワハーン(Wakhan)・バダフシャン(Badakhshan)、中流域にはバクトリア(Bactria)・トハラ(Tokhara)、下流域にはホラズム(Khorazm)などがあり、東西文化交流の通路となった。
古代ギリシア・ローマでは「オクソス(Oxus)」、アラビア語では「ジャイフン(Jayhun)」と呼ばれた。
「アム・ダリヤ川」,「アム川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメリカの首都
読みあめりかのしゅと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1791年にジョージ・ワシントンは、チャールズ・ランファンに都市を配置するよう依頼した

(2)コロンビア特別区で観光客メッカの米国の首都

(3)George Washington commissioned Charles L'Enfant to lay out the city in 1791

(4)the capital of the United States in the District of Columbia and a tourist mecca

(5)the capital of the United States in the District of Columbia and a tourist mecca; George Washington commissioned Charles L'Enfant to lay out the city in 1791

さらに詳しく


言葉アメリカコガモ
読みあめりかこがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアと北米産の一般的なコガモ

(2)common teal of Eurasia and North America

さらに詳しく


言葉アメリカニズム
読みあめりかにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人が話す英語に特有である表現

(2)米国またはその市民に特有の慣習

(3)a custom that is peculiar to the United States or its citizens

(4)an expression that is characteristic of English as spoken by Americans

さらに詳しく


言葉アメリカミンク
読みあめりかみんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たいていは、鮮やかなこげ茶色

(2)usually rich dark brown

さらに詳しく


言葉アメリカラクダ
読みあめりからくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Camelops hesternus)ウシ目(Artiodactyla)ラクダ科(Camelidae)の古代生物。
1百万年~1万年前に北アメリカ大陸に生息。高さ、約3.6メートル。

(2)リャマの別称。

さらに詳しく


言葉アメリカン航空
読みあめりかんこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手航空会社。
親会社はAMR社(AMR Corp.)。

さらに詳しく


言葉アメリカ北方軍
読みあめりかほっぽうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国・カナダ・メキシコを管轄する軍隊。
司令部はコロラド州ピーターソン空軍基地。
略称は「NORTHCOM」。

さらに詳しく


言葉アメリカ南西部
読みあめりかなんせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の南西地域で、通常、ニューメキシコ州、アリゾナ州、テキサス州、ネバダ州、カリフォルニア州と、時にはユタ州、コロラド州を含む

(2)the southwestern region of the United States generally including New Mexico, Arizona, Texas, Nevada, California, and sometimes Utah and Colorado

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アメリカ合衆国
読みあめりかがっしゅうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州

(2)米国には50の州がある

(3)米国(特に南北戦争時の北部の州)

(4)achieved independence in 1776

(5)North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean

さらに詳しく


言葉アメリカ溝酸漿
読みあめりかみぞほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ミゾホオズキ属(Mimulus)の多年草。アメリカ原産。
「ミムラス」,「モンキーフラワー([英]monkey flower)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメリカ鰭足鷸
読みあめりかひれあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの北部の大草原で繁殖する

(2)breeds on the northern great plains of Canada

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]