"マ"がつく9文字の名詞

"マ"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉クラマスフォールズ
読みくらますふぉーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフォルニアの境界の近くのオレゴン南部の町

(2)a town in southern Oregon near the California border

さらに詳しく


言葉クリスマス・ツリー
読みくりすますつりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリスマスに、飾り物・贈り物などをつけて立てる木。
多くはモミ(樅)の木を使い、エゾマツ・ヒイラギなどの常緑樹も用いられる。
飾り(ornament)は、銀紙の星、着色した空洞のガラス球、豆電球、ロウソクなど。ぎ(ヤドリギ,宿り木,寄生木)

さらに詳しく


言葉クロマトグラフィー
読みくろまとぐらふぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸収性の違いによって混合物を分離するのに使用される過程

(2)a process used for separating mixtures by virtue of differences in absorbency

さらに詳しく


言葉クロールプロマジン
読みくろーるぷろまじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェノチアジンから派生した薬(商標名ソラジン)で、抗精神病作用があり、鎮静剤や精神安定剤として用いられる

(2)a drug (trade name Thorazine) derived from phenothiazine that has antipsychotic effects and is used as a sedative and tranquilizer

さらに詳しく


言葉クンディナマルカ県
読みくんでぃなまるかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア中央部の県。南西部をトリマ県(Departamento del Tolima)に接する。
県都は首都サンタ・フェ・デ・ボゴタ(Santa Fe de Bogota)。〈面積〉
2万2,623平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)214万2,260人(6月30日現在)。
2002(平成14)222万6,236人(6月30日現在)。

さらに詳しく


言葉グアテマラシティー
読みぐあてまらしてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアテマラの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Guatemala

さらに詳しく


言葉グラマー・スクール
読みぐらまーすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの8年制小学校。

(2)(特に)(2)の5~8学年(中等学校)。

(3)イギリスの中等教育機関。生徒は普通11~16歳。 主として公立だが、学力上位の生徒に大学進学準備の教育をする、伝統的・特権的な学校。

さらに詳しく


言葉グリオブラストーマ
読みぐりおぶらすとーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリオーマ(glioma)(神経膠腫)の一種。
60歳以上の高齢者に発病することが多い。
グリオーマの中でもっとも悪性とされる。
「膠芽腫(コウガシュ)」とも呼ぶ。
略称は「グリブラ」,「BGM」。

さらに詳しく


言葉ケアマネージメント
読みけあまねじめんと
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護者のニーズを満足させるために、保健、医療、福祉に関する多様なサービスと結び付けること。介護支援サービスと呼ぶこともあります。

さらに詳しく


言葉ケマルアタチュルク
読みけまるあたちゅるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの政治家で、カリフ統治を撤廃して、現代の非神政国家として、トルコを設立した(1881年−1938年)

(2)Turkish statesman who abolished the caliphate and founded Turkey as a modern secular state (1881-1938)

さらに詳しく


言葉ケートマンスフープ
読みけーとまんすふーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア南部、カラス州(Karas Region)中北東部の州都。〈人口〉
1981(昭和56)1万1,502人(推計)。
1991(平成 3)1万5,032人(推計)。
2001(平成13)1万5,543人(推計)。

さらに詳しく


言葉コシャマインの戦い
読みこしゃまいんのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1457年蝦夷地のアイヌ人の蜂起(ホウキ)。
北海道東部に勢力をふるっていたアイヌの首長コシャマインが、渡島半島の南部を征服していた安東氏と対立し、1456(康正 2)反乱を起こし、多くの和人の館を攻め落とす。
翌年、蛎崎(カキザキ)氏の客将武田信広が平定。信広は功により蛎崎氏の家督を受け継ぐ。
「コシャマインの乱(胡奢魔尹の乱)」とも呼ぶ。牟奢允の戦い)

さらに詳しく


言葉コマンドプロンプト
読みこまんどぷろんぷと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータのスクリーンに現れるコンピュータが命令を受ける準備ができていることを示す記号

(2)a symbol that appears on the computer screen to indicate that the computer is ready to receive a command

(3)(computer science) a symbol that appears on the computer screen to indicate that the computer is ready to receive a command

さらに詳しく


言葉コマンドモジュール
読みこまんどもじゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙飛行士が生活し、宇宙船をコントロールし、地球と交信できる宇宙モジュール

(2)a space module in which astronauts can live and control the spacecraft and communicate with earth

さらに詳しく


言葉コマーシャルアート
読みこまーしゃるあーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広告などの)商業目的に用いられる芸術

(2)art used for commercial purposes (as in advertising)

さらに詳しく


言葉コマーシャルバンク
読みこまーしゃるばんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業銀行・市中銀行(city bank)。

さらに詳しく


言葉コンシューマリズム
読みこんしゅーまりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費者の興味のより強力な保護を指示する動き

(2)増加する財の消費が経済的に有益であるという理論

(3)a movement advocating greater protection of the interests of consumers

(4)the theory that an increasing consumption of goods is economically beneficial

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コンバチブルマシン
読みこんばちぶるましん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)アムダール・コーポレーションの製作したIBMシステム360と互換性を持たせたコンピュータの別称。
「コンバティブルマシン」とも呼ぶ。

(2)(規格ではないが)機器・装置間で互換性のある機器・装置。 「コンバティブルマシン」とも呼ぶ。

(3)(特に)他機種と互換性を持たせたコンピュータ・パソコン・周辺機器。 「コンバティブルマシン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コンピュータマニア
読みこんぴゅーたまにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の利益のためにコンピューティングを使用するプログラマー

(2)他人のコンピュータに侵入することに挑戦することを楽しむが、危害を加えない

(3)a programmer for whom computing is its own reward

(4)may enjoy the challenge of breaking into other computers but does no harm

(5)a programmer for whom computing is its own reward; may enjoy the challenge of breaking into other computers but does no harm; "true hackers subscribe to a code of ethics and look down upon crackers"

さらに詳しく


言葉サエレト・マトカル
読みさえれとまとかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル軍の精鋭特殊部隊。
「サエレット・マトカル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サガルマーター地方
読みさがるまーたーちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール東部の地方。東部をコシ地方(Koshi Zone)、西部をジャナカプール地方(Janakpur Zone)に接する。
ソルクンブ地区北部にサガルマーター(エベレスト)がある。〈6地区(郡)〉
ソルクンブ地区(Solukhumbu District)。
オカルドゥンガ地区(Okhaldhunga District)。
コタン地区(Khotang District)。
ウダヤプール地区(Udayapur District)。
サプタリ地区(Saptari District)。
シラハ地区(Siraha District)。〈面積〉
1万0,591平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)222万9,700人。

さらに詳しく


言葉サンドウィッチマン
読みさんどうぃっちまん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉サン・マルティン県
読みさんまるてぃんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー北部の県。北部・東部をロレト県(Departamento de Loreto)、北西部をアマソナス県(Departamento del Amazonas)に接する。
県都はモジョバンバ(Moyobamba)。
「サン・マルティン州」とも呼ぶ。〈面積〉
5万1,253平方キロメートル。〈10郡〉
エルドラド郡(Provincia de El Dorado)。
ベリャビスタ郡(Provincia de Bellavista)。
ワリャガ郡(Provincia de Huallaga)。
ラマス郡(Provincia de Lamas)。
マリスカル・カセレス郡(Provincia de Mariscal Caceres)。
モジョバンバ郡(Provincia de Moyobamba)。
ピコタ郡(Provincia de Picota)。
リオハ郡(Provincia de Rioja)。
サン・マルティン郡(Provincia de San Martin)。
トカチェ郡(Provincia de Tocache)。

さらに詳しく


言葉サン・マルティン郡
読みさんまるてぃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー北部、サン・マルティン県(Departamento de San Mar-tin)北西部の郡。
郡都はタラポト(Tarapoto)。

さらに詳しく


言葉サーマルプリンター
読みさーまるぷりんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を特別の感熱紙に当てることで文字を作るプリンタ

(2)a printer that produces characters by applying heat to special paper that is sensitive to heat

さらに詳しく


言葉シエラデグアダラマ
読みしえらでぐあだらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン中央部をほぼ東西に走る山脈。西端はシエラデグレドス(Sierra de Gredos)(グレドス山脈)に連なる。
マドリード県(Provincia de Madrid)とセゴビア県(Provin-cia de Segovia)の境を成す。
「グアダラマ山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シッキム・ヒマラヤ
読みしっきむひまらや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、シッキム地方にある山脈。
最高峰は標高8,598メートルのカンチェンジュンガ(Kanchen-junga Peak)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シャドーマスク方式
読みしゃどーますくほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーテレビジョン用ブラウン管で、シャドーマスクを使用してカラー画像を結ばせる方式。
R(赤)G(緑)B(青)三原色の電子銃から電子ビームを放出し、シャドーマスクの小孔(コアナ)を通過させて不要なビームを遮(サエギ)り、蛍光面上に塗布された点状の蛍光体に当てて、それぞれの三原色を発光させるもの。

さらに詳しく


言葉シュプレマティスム
読みしゅぷれまてぃすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構成派に影響を与えたロシアのカジミールマレビッチに起源をもつ幾何学的抽象家運動

(2)a geometric abstractionist movement originated by Kazimir Malevich in Russia that influenced constructivism

さらに詳しく


言葉シューマンハインク
読みしゅーまんはいんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のオペラのコントラルト(1861年−1936年)

(2)United States operatic contralto (1861-1936)

(3)United States operatic contralto (1861-1936 )

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]