"ブ"がつく6文字の名詞

"ブ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イブリガッコ
読みいぶりがっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県特産のダイコン漬け。
ダイコンを煙で燻(イブ)し、塩とクズ米・米ヌカ・ザラメなどで漬け込んだもの。独特の香味とコリコリとした歯ごたえがある。

さらに詳しく


言葉ウェブカメラ
読みうぇぶかめら
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)デジタル写真を撮り、それらをインターネット上で伝達させるように設計されたデジタルカメラ

(2)a digital camera designed to take digital photographs and transmit them over the internet

さらに詳しく


言葉ウェブサイト
読みうぇぶさいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)WWWの一連のウェブページを維持するインターネットに接続されたコンピュータ

(2)a computer connected to the internet that maintains a series of web pages on the World Wide Web; "the Israeli web site was damaged by hostile hackers"

さらに詳しく


言葉ウェブスター
読みうぇぶすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの外交官・弁護士・政治家(1782~1852)。
1841~1843(天保12~天保14)・1850~1852(嘉永 3~嘉永 5)国務長官。

(2)辞書名。

(3)英語の姓の一つ。

(4)イギリスの悲劇作家(1580ころ~1625ころ)。

(5)アメリカの女性児童文学者(1876. 7.24~1916. 6.11)。マーク・トウェーン(Mark Twain)の姪(メイ)の娘。 作品は1912(大正元)『足ながおじさん(Daddy-Long-Legs)』など。

さらに詳しく


言葉ウェブページ
読みうぇぶぺーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワールドワイド・ウェブに接続していて、ウェブ・ブラウザがあるインターネットに接続した誰にでも見える文書

(2)a document connected to the World Wide Web and viewable by anyone connected to the internet who has a web browser

さらに詳しく


言葉ウランブ砂漠
読みうらんぶさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)にある砂漠。
北緯40.40°、東経106.50°の地。
「ウランプハ砂漠(烏蘭布和沙漠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウンブリア州
読みうんぶりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中部の山岳地帯

(2)a mountainous region in central Italy

さらに詳しく


言葉エアウェイブ
読みえあうぇいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)社製の小型ステーションワゴン。

さらに詳しく


言葉エンブティド
読みえんぶてぃど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ソーセージ。

さらに詳しく


言葉エンブラエル
読みえんぶらえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンブラエル社製の航空機。

(2)ブラジルの航空機製造メーカー(世界4位)。 本社はサンホセ・ドス・カンポス(Sao Jose dos Campos)市。

さらに詳しく


言葉エーレブルー
読みえーれぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン中南部、エーレブルー県中南東部にある県都。
イェルマレン湖(Lake Hjalmaren)の西岸。
「エレブルー」とも呼ぶ。〈人口〉
2001(平成13)12万4,762人(11月1日現在)。
2002(平成14)12万5,410人(9月31日現在)。
2003(平成15)12万6,225人(推計)。

さらに詳しく


言葉オブザーバー
読みおぶざーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(2)an expert who observes and comments on something

さらに詳しく


言葉オブジェクト
読みおぶじぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作用される構成要素

(2)コンピュータにバーチャルに知られているすべての物の記述を提供する独立した項目

(3)a discrete item that provides a description of virtually anything known to a computer

(4)a constituent that is acted upon

(5)(grammar) a constituent that is acted upon; "the object of the verb"

さらに詳しく


言葉オブスタクル
読みおぶすたくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨害・障害・支障・じゃま(邪魔)。

(2)障害物・じゃまもの(邪魔物・邪魔者)。

さらに詳しく


言葉オブスタチン
読みおぶすたちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食欲抑制作用を持つホルモン。

さらに詳しく


言葉オブニンスク
読みおぶにんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部、カルーガ州(Kaluzhskaya Oblast)の都市。
北緯55.10°、東経36.61°の地。ク原子力発電所)〈人口〉
1979(昭和54) 7万3,400人。
1989(平成元)10万人。
2000(平成12)10万8,300人。
2002(平成14)10万8,100人。

さらに詳しく


言葉オブライエン
読みおぶらいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド人の作家(1932年生まれ)

(2)Irish writer (born in 1932)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オブリガート
読みおぶりがーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持続的であるが従属的な主題

(2)変更または削除せずに演奏されなければならない総譜のパート

(3)a persistent but subordinate motif

(4)a part of the score that must be performed without change or omission

さらに詳しく


言葉オブリガード
読みおぶりがーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)ありがとう。
ムイト・オブリガード(muito obrigado)::大変ありがとう。

さらに詳しく


言葉オリーブの木
読みおりーぶのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果実のために栽培されるオリーブ属の高木

(2)a tree of the genus Olea cultivated for its fruit

さらに詳しく


言葉オレンブルグ
読みおれんぶるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国オレンブルグ州の州都。
北緯51.78°、東経55.10°の地。
ウラル川に面した鉄道交通の要地。〈人口〉
1970(昭和45)34万5,000人。
1979(昭和54)45万8,700人。
1989(平成元)51万8,000人。
1994(平成 6)55万7,500人。
2000(平成12)52万3,600人。
2002(平成14)52万2,200人。

さらに詳しく


言葉オンブズマン
読みおんぶずまん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)議会や市長などに任命され市民、国民の代弁者として、行政機関を外部から監視し、国民の権利・利益の侵害など不当な政治行政に対して苦情を代弁、調査を行う。近年は、認知症高齢者の権利を擁護する機関も増えてきている。

(2)政府に対する個人の苦情を調査する、政府機関から任命された人

(3)a government appointee who investigates complaints by private persons against the government

さらに詳しく


言葉オンブレッロ
読みおんぶれっろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)傘。

さらに詳しく


言葉オージャイブ
読みおーじゃいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾丸・砲弾の先端の半球または流線型の箇所。

(2)魚雷・ミサイルなどの弾頭。 「ウォーヘッド([英]warhead)」とも呼ぶ。

(3)ドーム(丸天井)のアーチ状筋違骨(スジカイボネ)。

さらに詳しく


言葉オールブラン
読みおーるぶらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケロッグ社(Kellogg’s Co.,Inc.)製の、小麦の麩(フスマ)(bran)を使用したシリアル食品。

さらに詳しく


言葉カイツブリ目
読みかいつぶりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に浮く巣をつくるほとんど完全に水生の小さく小型の鳥

(2)オールと同様の物であるが、小さくて水かきというよりもひれあしのついた足

(3)similar to loons but smaller and with lobate rather than webbed feet

(4)small compact-bodied almost completely aquatic bird that builds floating nests; similar to loons but smaller and with lobate rather than webbed feet

さらに詳しく


言葉カイツブリ科
読みかいつぶりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイツブリ目と同一の領域を占める

(2)coextensive with the order Podicipitiformes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カサブランカ
読みかさぶらんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコ最大の都市で大西洋に臨む港

(2)a port on the Atlantic and the largest city of Morocco

さらに詳しく


言葉カブカンラン
読みかぶかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールラビの和名。

さらに詳しく


言葉カブスカウト
読みかぶすかうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーイ・スカウトの幼年団員

(2)a junior Boy Scout

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]