"ビ"がつく7文字の名詞

"ビ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉インビンシブル
読みいんびんしぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)征服できない、無敵の。

(2)イギリス海軍の航空母艦。 垂直・短距離離着陸機(VSTOL)専用の軽空母(light air-craft carrier)。

(3)(精神などが)不屈の、頑強な。

さらに詳しく


言葉ウォルビスベイ
読みうぉるびすべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、ナミビア共和国西部のエロンゴ州(E-rongo Region)東部の大西洋に面する都市。
ウォルビスベイ都市地区(Walvis Bay Urban District)とウォルビスベイ地方地区(Walvis Bay Rural District)から成る。
ドイツ語名で「ヴァルフィッシュ・バイ(Walfisch Bai)」とも、また「ワルビスベイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウンウンビウム
読みうんうんびうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉エキシビション
読みえきしびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エキシビジョン
読みえきしびじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)展覧会・博覧会。
「エキジビジョン」とも呼ぶ。

(2)(フィギュア・スケートで)模範演技・公開演技。 「エキジビジョン」とも呼ぶ。

(3)公開・展示。提示。 「エキジビジョン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エキジビション
読みえきじびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エキジビジョン
読みえきじびじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)公開することを目的とした催し

(3)カラーコード#f19072

さらに詳しく


言葉エスカンビア郡
読みえすかんびあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東南部、フロリダ州(Florida State)北西端の郡。東部をサンタローザ郡(Santa Rosa County)に接し、北部・西部をアラバマ州に隣接し、南部をメキシコ湾の支湾チョクトハチー湾(Choctawhatchee Bay)に面する。
郡都はペンサコーラ(Pensacola)。〈人口〉
1980(昭和55)22万8,657人。
1990(平成 2)26万2,798人。
2000(平成12)29万4,410人。
2005(平成17)29万6,772人。

さらに詳しく


言葉エビアンレバン
読みえびあんればん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)にある、レマン湖畔南岸の保養地。対岸はスイス。
単に「エビアン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エメトフォビア
読みえめとふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘔吐(オウト)恐怖症。

さらに詳しく


言葉エラン・ビタル
読みえらんびたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベルグソンの用語)生命の躍動。生命の飛躍。
「エラン・ヴィタル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エリザベトビル
読みえりざべとびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅採掘の中心

(2)旧名(1966年まで)はエリザベトヴィルだった

(3)ザンビアとの境界の近くの南東のコンゴの都市

(4)a copper mining center

(5)a city in southeastern Congo near the border with Zambia; a copper mining center; former name (until 1966) was Elisabethville

さらに詳しく


言葉オクタビアヌス
読みおくたびあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの初代皇帝(BC.  63~AD.  14)。在位:BC.  27~AD.  14。カエサル(Gaius Julius Caesar)(シーザー)の甥(オイ)で養子。
BC.  27、元老院から「アウグストゥス(Augustus)(尊厳する者)」の尊号を受け、プリンキパトゥス(Principatus)(元首政)を始めて事実上の皇帝となる。
「オクタヴィアヌス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オクチョビー湖
読みおくちょびーこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南東部の大沼沢地エバーグレーズ(the Everglades)北部にある淡水湖。
淡水湖では全米第3位、湖では全米第4位の大きさ。最深部は4.6メートル。〈面積〉
1,810平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉オクチョビー郡
読みおくちょびーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)南東部の郡。南部をオクチョビー湖に面する。
郡都はオクチョビー。〈人口〉
1980(昭和55)2万0,324人。
1990(平成 2)2万9,627人。
2000(平成12)3万5,910人。
2005(平成17)3万9,836人。

さらに詳しく


言葉オクロフォビア
読みおくろふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群集恐怖症。

さらに詳しく


言葉オセルタミビル
読みおせるたみびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インフルエンザ・ウイルスのもつ酵素を阻害する治療薬(内服薬)。
スイスの製薬会社ロシュの商品名は「タフミル(Tamiflu)」。

さらに詳しく


言葉オートモービル
読みおーともーびる
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)4輪の自動車

(2)通常、内燃エンジンによって推進する

(3)a motor vehicle with four wheels

さらに詳しく


言葉オールズモビル
読みおーるずもびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのゼネラル・モーターズ社の自動車名。
「オールズモービル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラスビシャク
読みからすびゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オモダカ目(Alismatales)サトイモ科(Araceae)ハンゲ属(Pinellia)の多年草。
春、地下の小型の球茎(キュウケイ)から長柄の葉を1~2個出し、葉は三小葉からなり、葉柄にはムカゴができる。
初夏、花茎の上端に緑色の円筒状の仏炎苞(ブツエンホウ)を生じ、内側には肉穂花序をつける。
日本全土・東アジアの畑地に生(ハ)える雑草。
球茎(キュウケイ)を漢方薬にする。
「ハンゲ(半夏)」,「ヘソクリ(綜麻繰,臍繰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルロビバリ州
読みかるろびばりしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ西部、ボヘミア地方北西部の州。南部をプルゼニュ州(Plzensky kraj)に接し、北部・西部をドイツに隣接。
県都はカルロビバリ(Karlovy Vary)。
「カルロヴィヴァリ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガンビーノ小林
読みがんびーのこばやし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉キチガイナスビ
読みきちがいなすび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)の別称。

さらに詳しく


言葉キドニービーン
読みきどにーびーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)インゲンマメ(隠元豆)。

さらに詳しく


言葉キャビンクラス
読みきゃびんくらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一等席/ファーストクラスの設備ほど高価でない、船、列車または飛行機の設備のクラス

(2)a class of accommodations on a ship or train or plane that are less expensive than first class accommodations

さらに詳しく


言葉キャビンボーイ
読みきゃびんぼーい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で使用人として仕事をする青年

(2)a young man acting as a servant on a ship

さらに詳しく


言葉キルビメーター
読みきるびめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地図上の曲線をなぞって、その長さ(距離)を測定する器具。
棒の先にある小さなローラーをころがすと、目盛りの付いた円盤の針が連動して動くもの。
「曲線計」,「オピソメーター(opisometer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キル・ビークル
読みきるびーくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾道弾迎撃ミサイルに搭載されている弾頭破壊装置。
大気圏外で標的に命中し破壊する。
破壊された衛星は多くの破片となり、一部は大気圏内に落下して消滅するが、大半はスペース・デブリ(宇宙ごみ)となる。でぃ(NMD)

さらに詳しく


言葉クアドリビウム
読みくあどりびうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世ヨーロッパの大学の上級4科。
天文(astronomy)・幾何(geometry)・算術(arithmetic)・音楽(music)の総称。

さらに詳しく


言葉クラウゼビッツ
読みくらうぜびっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロシアの将軍、軍事の理論家で、外交の拡張として総力戦と戦争の教義を提唱した(1780年−1831年)

(2)Prussian general and military theorist who proposed a doctrine of total war and war as an extension of diplomacy (1780-1831)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]