"パ"で始まる3文字の名詞

"パ"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パピー
読みぱぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1歳未満の)犬の子・子犬。犬ころ・ワンコロ。

さらに詳しく


言葉パフェ
読みぱふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスクリーム・シロップ・ホイップクリームを段々に重ねたもの

(2)layers of ice cream and syrup and whipped cream

さらに詳しく


言葉パプア
読みぱぷあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプアニューギニアの南東の地域

(2)the southeastern part of Papua New Guinea

さらに詳しく


言葉パラオ
読みぱらお
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称パラオ。正式名称はパラオ共和国。英語正式名称はRepublic of Palau。英語名称はPalau。略号はPLW。大陸はオセアニア。言語はパラオ語/英語。地域はオセアニア。首都はマルキョク。最大都市はコロール(旧首都)。

さらに詳しく


言葉パラス
読みぱらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型の小惑星

(2)2番目の小惑星が発見された

(3)a large asteroid; the second asteroid to be discovered

さらに詳しく


言葉パラナ
読みぱらな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカの川

(2)ラプラタ川の支流

(3)a South American river

(4)tributary of Rio de la Plata

(5)a South American river; tributary of Rio de la Plata

さらに詳しく


言葉パラノ
読みぱらの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パラノイア(paranoia)の和略語。

さらに詳しく


言葉パラ州
読みぱらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部の州。東部をマラニョン州(Estado de Maran-hao)、東南部をトカンティンス州(Estado de Tocantins)、南部をマト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)、西部をアマゾナス州(Estado de Amazonas)に接し、北東部を大西洋に面する。
州都はベレン(Belem)。〈面積〉
125万3,165平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)552万2,800人。
2000(平成12)618万8,700人。
2003(平成15)673万5,200人。

さらに詳しく


言葉パラ泊
読みぱらはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船がパラアンカー(para-anchor)を下(オ)ろして碇泊(テイハク)すること。

さらに詳しく


言葉パリア
読みぱりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの村、特にインドで一般的な、飼い主のいない半野生の雑種犬

(2)ownerless half-wild mongrel dog common around Asian villages especially India

さらに詳しく


言葉パリス
読みぱりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Com-monwealth)中北東部のバーボン郡(Bourbon County)の郡都。

(2)フランスの首都パリの英語名。

(3)トロイアの王子。トロイア王プリアモス(Priamos)とヘカベー(Hekabe)の子、ヘクトル(Hektor)・トロイロス(Troi-los)・カッサンドラ(Kassandra)の兄弟。 アテナ・ヘラ・アフロディテの3柱の女神が美を競った時、その審判をしてアフロディテを最高とした。その報償としてスパルタ(Sparta)王妃へレネ(Helene)を連れ去って妻とし、トロイア戦争の原因を作った。う(トロイア戦争)

さらに詳しく


言葉パリツ
読みぱりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)指。

さらに詳しく


言葉パリ祭
読みぱりさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1789年にパリ監獄の襲撃を祝うフランスの法定休日

(2)a legal holiday in France celebrating the storming of the Paris bastille in 1789

さらに詳しく


言葉パルカ
読みぱるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア神話のモイラ(Moira)にあたる女神。

さらに詳しく


言葉パルコ
読みぱるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽に使われる都市部の野外の土地

(2)a piece of open land for recreational use in an urban area; "they went for a walk in the park"

さらに詳しく


言葉パルス
読みぱるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(電気)通常の電気の状態(あるいはそんな過渡電流の一連)での激しい過渡電流波

(2)心臓の1拍ごとの動脈のリズミカルな収縮・膨張

(3)the rhythmic contraction and expansion of the arteries with each beat of the heart; "he could feel the beat of her heart"

(4)a sharp transient wave in the normal electrical state (or a series of such transients)

さらに詳しく


言葉パルパ
読みぱるぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中南部、イカ県(Departamento de Ica)東部にあるパルパ郡の郡都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉パルプ
読みぱるぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロース繊維の混合物

(2)a mixture of cellulose fibers

さらに詳しく


言葉パルマ
読みぱるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(regione Emilia Romagna)西部のパルマ県の県都。
ポー川(fiume Po)の支流パルマ川が市内を流れ、エミリア街道や鉄道交通の要地。
機械・食品加工などの工業が行われ、特にパルメザン・チーズ(Parmesan cheese)や生ハムが有名。
12世紀の聖堂がある。〈人口〉
1969(昭和44)17万1,304人。
1994(平成 6)16万9,299人。

さらに詳しく


言葉パレオ
読みぱれお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビキニなどの水着の上から、腰に巻きつけて用いる巻きスカート。

さらに詳しく


言葉パレス
読みぱれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(元首のような)身分の高い人々の公式の住居

(2)official residence of an exalted person (as a sovereign)

さらに詳しく


言葉パレナ
読みぱれな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中南部、ロス・ラゴス州(Region de Los Lagos)南東部のパレナ県南東部にある町。〈面積〉
2,763.7平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)1,653人(4月22日現在)。
2002(平成14)1,690人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉パロマ
読みぱろま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のタバコの商品名。
1967(昭和42)発売された葉巻タバコ。

(2)ガス器具の製造販売会社。 本社は愛知県名古屋市瑞穂区。

(3)(スペイン語で)ハト(鳩)。

さらに詳しく


言葉パワー
読みぱわー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(政府または役人について)役職に就くことは、政権の座にいることを意味する

(2)影響を支配する所有権

(3)体力、物理的強度

(4)physical strength

(5)(of a government or government official) holding an office means being in power; "being in office already gives a candidate a great advantage"; "during his first year in office"; "during his first year in power"; "the power of the president"

さらに詳しく


言葉パンガ
読みぱんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央・南部アメリカで武器としてまた草木を切り払うのに用いられる重い大型ナイフ

(2)a large heavy knife used in Central and South America as a weapon or for cutting vegetation

さらに詳しく


言葉パンク
読みぱんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒りや社会疎外を表現した、故意に不快な歌詞をもつロックミュージック

(2)一部において、プログレッシブ・ロックに対する反応

(3)何か鋭利な物によって穴ができた時タイヤの空気圧が失われること

(4)ティーンエイジャーまたは若者で、パンクロックの演奏者(または熱狂者)であり、若者のパンクサブカルチャーの一員である人

(5)陽気な祝いの催し事

さらに詳しく


言葉パンズ
読みぱんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国北部で)トウモロコシ。

(2)(中国語で)棍棒(コンボウ)・クラブ([英]club)。

(3)(中国語で)韓国人への蔑称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉パンダ
読みぱんだ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)ある分類法では、クマ科の動物、もしくは別のパンダ科の動物と考えられる

(2)哺乳類。

(3)中国とチベットの竹林に生息する、大きな白黒の草食性哺乳類

(4)large black-and-white herbivorous mammal of bamboo forests of China and Tibet

(5)large black-and-white herbivorous mammal of bamboo forests of China and Tibet; in some classifications considered a member of the bear family or of a separate family Ailuropodidae

さらに詳しく


言葉パンチ
読みぱんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こぶしによる一撃

(2)多人数に供するアルコール入りの氷で冷やした混合飲料

(3)通常、パンチボールに入れて出す

(4)normally served in a punch bowl

(5)an iced mixed drink usually containing alcohol and prepared for multiple servings; normally served in a punch bowl

さらに詳しく


言葉パンツ
読みぱんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、肌の上に着られる

(2)男性のはく下着

(3)体のウエストから太股までを覆う下着

(4)usually worn next to the skin

(5)underpants worn by men

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]