"バ"がつく7文字の名詞

"バ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オルドバイ遺跡
読みおるどばいいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アフリカ、タンザニア北部のオルドバイ峡谷(Olduvai Gorge)にある前期旧石器時代の遺跡。
化石人類のジンジャントロプス・ボイセイ(Zinjanthropus boisei)やホモ・ハビリス(Homo habilis)の頭骨が出土。
「オルドヴァイ遺跡」,「オルドワイ(Oldoway)遺跡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オレンジバーグ
読みおれんじばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Car-olina State)中南部のオレンジバーグ郡中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉オーバチュアー
読みおーばちゅあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペラあるいはオラトリオの最初に演奏されるオーケストラ曲

(2)orchestral music played at the beginning of an opera or oratorio

さらに詳しく


言葉オーバルライン
読みおーばるらいん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)長円形(オーバル)のシルエットをさす。バルーン、エッグ・シェイプなどと同じシルエット。1951年、クリスチャン・ディオールがコレクションでオーバルラインを採用して話題になった。近年では、ジョン・ガリアーノがディオールのオマージュとしてオーバルラインのコレクションを取り入れている。

(2)oval line

さらに詳しく


言葉オーバーオール
読みおーばーおーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デニムの(胸当てとズボン吊りがついている)パンツ

(2)work clothing consisting of denim trousers (usually with a bib and shoulder straps)

(3)(usually plural) work clothing consisting of denim trousers (usually with a bib and shoulder straps)

さらに詳しく


言葉オーバーケアー
読みおーばーけあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護をしすぎること

(2)excessive protection

さらに詳しく


言葉オーバーコート
読みおーばーこーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)防寒用コート、外套(防寒用に着る袖付き、丈長の外衣)の総称。一般的に、「コート」はオーバーコートの略称として使用されている。

(2)袖を持ち肩から下に向けて体を覆う外側の衣服

(3)屋外で着られる

(4)冬に服の上に着られる重いコート

(5)worn outdoors

さらに詳しく


言葉オーバータイム
読みおーばーたいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の労働時間に追加して行われる労働

(2)引き分けに決着をつける制限を超えた時間のプレイ

(3)work done in addition to regular working hours

(4)playing time beyond regulation, to break a tie

さらに詳しく


言葉オーバーチュア
読みおーばーちゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペラあるいはオラトリオの最初に演奏されるオーケストラ曲

(2)orchestral music played at the beginning of an opera or oratorio

さらに詳しく


言葉オーバーフロー
読みおーばーふろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)限、または最大容量を超えている、(水のような)余分な液体が発生すること

(2)the occurrence of surplus liquid (as water) exceeding the limit or capacity

さらに詳しく


言葉オーバーヘッド
読みおーばーへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置がコマンドを実行するに先立ち必要とする処理時間

(2)データではなく、場所とタイミングに使用される情報のために必要とされるディスク領域

(3)the disk space required for information that is not data but is used for location and timing

(4)(computer science) the processing time required by a device prior to the execution of a command

(5)(computer science) the disk space required for information that is not data but is used for location and timing

さらに詳しく


言葉オーバーホール
読みおーばーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車や機械の定期的な維持管理

(2)periodic maintenance on a car or machine; "it was time for an overhaul on the tractor"

さらに詳しく


言葉オーバーラップ
読みおーばーらっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう1つの部分の上にかかる垂れ板

(2)a flap that lies over another part; "the lap of the shingles should be at least ten inches"

さらに詳しく


言葉オーバーワーク
読みおーばーわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)働きすぎまたは長すぎて働くこと

(2)the act of working too much or too long; "he became ill from overwork"

さらに詳しく


言葉カナダバルサム
読みかなだばるさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉はつぶすとバルサムの香りがする

(2)北米北東部産の中型のモミ

(3)光学機器(特に顕微鏡)の透明の接合剤としてそして封入剤として使用される

(4)バルサムノキからの黄色の透明な滲出物

(5)パルプ材とクリスマスツリーに多く使われる

さらに詳しく


言葉カバンゴランド
読みかばんごらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア北東部の地域。西部をオバンボランド(Ovamboland)、南部をブッシュマンランド(Bushmanland)に接し、北部をアンゴラ、東部をボツワナに隣接。
南アフリカの旧黒人居住地区(homeland)の一つ。

さらに詳しく


言葉カバークロップ
読みかばーくろっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土の腐食を防ぐためと緑肥を供給するために植えられた作物

(2)crop planted to prevent soil erosion and provide green manure

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉カピルバストゥ
読みかぴるばすとぅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中南部、ルンビニ地方(Lumbini Zone)南西部のカピルバストゥ地区の都市。
北緯27.53°、東経83.05°の地。
「カピルバツ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)1万7,126人。
2001(平成13)2万7,170人。

さらに詳しく


言葉カルティバール
読みかるてぃばーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栽培で作られた変種。栽培品種。

さらに詳しく


言葉カルバペネム系
読みかるばぺねむけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニシリン系より強力な抗生物質の一種。
患者の常在細菌も殺す副作用がある。

さらに詳しく


言葉カルルスバート
読みかるるすばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの都市カルロビバリ(Karlovy Vary)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉カルロバッツ郡
読みかるろばっつぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルカン半島北西部、クロアチア中北西部の郡。北部をスロベニア、南東部をボスニア・ヘルツェゴビナに隣接。
郡都はカルロバッツ。
「カルロバツ郡」とも呼ぶ。〈面積〉
3,626平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)18万4,577人(3月31日現在)。
2001(平成13)14万1,787人(3月31日現在)。

さらに詳しく


言葉カルロビバリ州
読みかるろびばりしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ西部、ボヘミア地方北西部の州。南部をプルゼニュ州(Plzensky kraj)に接し、北部・西部をドイツに隣接。
県都はカルロビバリ(Karlovy Vary)。
「カルロヴィヴァリ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カワバタトモキ
読みかわばたともき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ミュージシャン/ナレーター

さらに詳しく


言葉カンバーランド
読みかんばーらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フォントノワの戦いで敗れた(1721年−1765年)

(2)ジョージ二世の息子

(3)英国の司令官

(4)南東部ケンタッキーで水量を増し、北テネシーを西進し南西ケンタッキーでオハイオ川の支流となる川

(5)son of George II

さらに詳しく


言葉カールスバート
読みかーるすばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの都市カルロビバリ(Karlovy Vary)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉カールズバッド
読みかーるずばっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコとの国境に近いペコ川のそばのニューメキシコ州南東部のある町

(2)カリ鉱床

(3)a town in southeastern New Mexico on the Pecos River near the Mexican border; potash deposits

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ガセットバッグ
読みがせっとばっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角(スミ)を三角の布・革、底を厚板で補強し、両側がヒダで伸び縮みするバッグ。
単に「ガセット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガゼットバッグ
読みがぜっとばっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩から吊るすタイプのカバン。
小さな機械部品やカメラ用品を入れるバッグなど。
「ガジェットバッグ」とも、単に「ガゼット」,「ガジェット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガリバー旅行記
読みがりばーりょこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの作家スウィフト(Jonathan Swift)の長編風刺小説。
主人公の船医ガリバーの旅行見聞録の体裁で、小人国リリパット(Lilliput)・巨人国ブロブディンナグ(Brobdingnag)・空中の浮島ラピュータ(Laputa)・馬の国フーイナム(Houyhnhnms)の四部から成る。
当時のイギリスの政治・宗教・社会を痛烈に批判する。
「ガリヴァー旅行記」とも呼ぶ。ム),やふー(ヤフー)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]