"ノ"がつく10文字の名詞

"ノ"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉ノーサンバーランド州
読みのーさんばーらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド最北東部、北海側の州。
州庁所在地はタインアンドウィア州(the County of Tyne and Wear)のニューカスルアポンタイン(Newcastle upon Tyne)。
「ノーサンバーランド郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノーザンテリトリーズ
読みのーざんてりとりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカの旧イギリス保護領。
現在、ガーナ(Ghana)の一部。

さらに詳しく


言葉ノースタインサイド郡
読みのーすたいんさいどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部のタインアンドウィア州(the County of Tyne and Wear)北東部の郡。南部をサウスタインサイド郡(South Tyneside District)、西部をニューカッスルアポンタイン郡(Newcastle upon Tyne District)に接し、東部を北海(North Sea)に面する。
郡都はウォールズエンド(Wallsend)。〈面積〉
84平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)19万3,200人(7月1日推計)。
2001(平成13)19万1,663人(4月29日現在)。

さらに詳しく


言葉ノースヨークシャー州
読みのーすよーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北部の州。
州都はノーサラートン(Northallerton)。

さらに詳しく


言葉ノートブックパソコン
読みのーとぶっくぱそこん
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)小さいコンパクトなポータブルコンピュータ

(2)a small compact portable computer

さらに詳しく


言葉ノートルダムの傴僂男
読みのーとるだむのせむしおとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家ユーゴー(Victor Hugo)の長編小説。
中世末期、15世紀末のパリのノートルダム寺院を舞台に、ジプシー娘エスメラルダ(Esmeralda)と鐘撞(カネツ)きでせむしのカジモド(Quasimodo))の悲恋を描く。

さらに詳しく


言葉ノーフォーク海軍基地
読みのーふぉーくかいぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginias Commonweal-th)南東部、チェサピーク湾(Chesapeake Bay)にある海軍基地。
原子力航空母艦エンタープライズの母港。

さらに詳しく


言葉ノーマライゼーション
読みのーまらいぜーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共生化、福祉環境作り

(2)障害者や高齢者が、できる限り健常者と同じ普通の生活が送れる社会を目指すという考え方。ノーマライゼーションの達成のために1996(平8)年度から推進されていた7か年計画があり、ここには、(1)地域で共に生活するために、(2)社会的自立を促進するために、(3)バリアフリー化を促進するために、(4)生活の質の向上を目指して、(5)安全な暮らしを確保するために、(6)心のバリアを取りのぞくために、(7)わが国にふさわしい国際協力・国際交流を、ということが掲げられています障害者や高齢者が、健常者と同様の社会生活が送れるようになることを目的として、社会、福祉環境の整備を行うことを目指すという考え方。障害者や高齢者などが、社会の中で特別に区別されることなく、社会生活を共にし活動することが正常なことであり、本来の望ましいあるべき姿であるとする考え方。障害者や高齢者など社会的に不利を負う人々を当然に包容するのが社会であり、そのあるがままの姿で他の人々と同等の権利を享受できるようにするという考え方であり、方法。

(3)障害のある人も,一般社会で等しく普通に生活できるようにすること 

(4)色の名前。

さらに詳しく


言葉ノーロード・ファンド
読みのーろーど・ふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売買時に手数料がかからない投資信託のこと。

さらに詳しく


言葉バスーノルマンディー
読みばすーのるまんでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルマンディー地方の区分

(2)a division of Normandy

さらに詳しく


言葉パーマストンノース市
読みぱーますとんのーすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島(North Island)南部、マナワツ・ワンガヌイ地方(Manawatu-Wanganui Region)の都市。〈面積〉
336平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)7万2,033人(3月6日現在)。

さらに詳しく


言葉ヒナノシャクジョウ科
読みひなのしゃくじょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)包葉のような根元から出ている葉と小さな花を持つ、主として熱帯の草本の科

(2)family of chiefly tropical herbs with basal leaves like bracts and small flowers

さらに詳しく


言葉フェノールフタレイン
読みふぇのーるふたれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な商標名の元、多くの製剤に使用される下剤

(2)また、それが高いアルカリ度の鮮やかな赤になり、pH 8以下で無色であるため、弱酸と強い塩基を含んでいる滴定の酸塩基指標として使用される

(3)also used as an acid-base indicator in titrations involving weak acids and strong bases because it is brilliant red at high alkalinity and colorless below pH 8

(4)a laxative used in many preparations under various trade names; also used as an acid-base indicator in titrations involving weak acids and strong bases because it is brilliant red at high alkalinity and colorless below pH 8

さらに詳しく


言葉ブエノス・ノーチェス
読みぶえのすのーちぇす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)おやすみ。

さらに詳しく


言葉ブルーノ・パンタロト
読みぶるーのぱんたろと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉ペルソナノングラータ
読みぺるそなのんぐらーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赴任した政府に受け入れられない外交官

(2)何かの理由で好まれない、あるいは歓迎されない人

(3)a person who for some reason is not wanted or welcome

(4)a diplomat who is unacceptable to the government to which he is sent

さらに詳しく


言葉ホグノーズ・スネーク
読みほぐのーずすねーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有鱗目(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)シシバナヘビ属(Heterodon)の毒ヘビ。北アメリカ産。
「シシバナヘビ(獅子鼻蛇)」,「ブタハナヘビ(豚鼻蛇)」,「パフアダー(puff adder)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ホームエコノミックス
読みほーむえこのみっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家政の理論と実際

(2)theory and practice of homemaking

さらに詳しく


言葉マシュー・アーノルド
読みましゅー・あーのるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の詩人で文芸批評家(1822年−1888年)

(2)English poet and literary critic (1822-1888)

さらに詳しく


言葉マッレス・ヴェノスタ
読みまっれす・ヴぇのすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館学の修士

(2)a master's degree in library science

さらに詳しく


言葉マラスキーノチェリー
読みまらすきーのちぇりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マラスキーノに漬けたサクランボ(桜桃)。
ケーキやカクテルなどの飾りに用いる。

さらに詳しく


言葉モノメチルヒドラジン
読みものめちるひどらじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロケットの推進用燃料。有毒。
略称は「MMH」。

さらに詳しく


言葉ライノラリンゴロジー
読みらいののらりんごろじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻喉頭科学。

さらに詳しく


言葉ラモス・ファビアーノ
読みらもすふぁびあーの
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]