"チ"がつく7文字の名詞

"チ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イクチオステガ
読みいくちおすてが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古生代デボン紀(Devonian Period)ファメニアン期(Famennian Age)(3億7,450万年前~3億5,920万年前)に生息していた化石両生類(amphibian)。絶滅種。
最初に陸上生活した四足動物。

さらに詳しく


言葉イケチョウガイ
読みいけちょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イシガイ目(Unionoida)イシガイ科(Unionidae)イケチョウガイ属(Hyriopsis)の淡水産二枚貝。琵琶湖・淀川水系の特産種。
殻は厚く、殻長20~24メートル、殻高約13センチメートルに達する。
約2年で成長し、最大寿命は約40年。
淡水真珠の養殖に母貝として用い、殻は貝細工に使用する。

さらに詳しく


言葉イサム・ノグチ
読みいさむ・のぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の彫刻家(1904年−1988年)

(2)United States sculptor (1904-1988)

さらに詳しく


言葉イソギンチャク
読みいそぎんちゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花に似ているが、触手の口輪を持つ海洋性ポリプ

(2)硬い骨格を形成しない点でサンゴと異なる

(3)marine polyps that resemble flowers but have oral rings of tentacles; differ from corals in forming no hard skeleton

さらに詳しく


言葉イタチの道切り
読みいたちのみちきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタチが人の前を横切ることを忌(イ)む俗信・迷信。
イタチが人の前を横切ると、交際や音信が絶える不吉な前兆と考えられていた。
「イタチの道(鼬の道)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)交際や音信が途絶えること。 「イタチの道(鼬の道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イチモンジギク
読みいちもんじぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キクの園芸品種の一つ。
大輪の一重咲き(単弁)で、幅の広い舌状花が15~17枚、ほぼ一文字状に開花する。
「ヒラダイ(平台)」,「ヒロノシ(広熨斗)」,「ゴモンショウギク(御紋章菊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イプスウィッチ
読みいぷすうぃっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド東部サフォーク州(the County of Suffolk)の州都。

さらに詳しく


言葉イージーチェア
読みいーじーちぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心地好い布張りの肘掛けいす

(2)a comfortable upholstered armchair

さらに詳しく


言葉ウィッチャリー
読みうぃっちゃりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の劇作家で、ユーモラスな風刺的劇で知られる(1640年−1716年)

(2)English playwright noted for his humorous and satirical plays (1640-1716)

さらに詳しく


言葉ウィングチェア
読みうぃんぐちぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い背もたれの両側に袖がある安楽椅子

(2)easy chair having wings on each side of a high back

さらに詳しく


言葉ウイングチップ
読みういんぐちっぷ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)靴の爪先(つまさき)部分をW字形に切り替え、飾り縫いなどを施した爪先のデザインが特徴の靴。鳥の羽(ウイング)のような装飾が特徴、左右が弓のようにそっている。

(2)wing tip

さらに詳しく


言葉ウォッチケース
読みうぉっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉ウォッチドッグ
読みうぉっちどっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有地を見張る訓練を受けた犬

(2)a dog trained to guard property

さらに詳しく


言葉ウオッチケース
読みうおっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉ウケモチノカミ
読みうけもちのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『日本書紀』に登場する、五穀をつかさどる神。食物の神。
「ウカノミタマ(宇迦御魂,倉稲魂,稲魂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウチダザリガニ
読みうちだざりがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)ザリガニ科(Astacidea)の一種シグナルザリガニの和名。
北アメリカ原産の外来種。体長約15センチメートル。

さらに詳しく


言葉ウチムラサキ貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウッドチャック
読みうっどちゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米の赤褐色のマーモット

(2)reddish brown North American marmot

さらに詳しく


言葉エクスチェンジ
読みえくすちぇんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取ったお返しに、何かを与える行為

(2)物と物を交換する行為

(3)the act of giving something in return for something received

(4)the act of changing one thing for another thing; "Adam was promised immortality in exchange for his disobedience"; "there was an interchange of prisoners"

さらに詳しく


言葉エクリチュール
読みえくりちゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術的価値を認められた創作文書

(2)creative writing of recognized artistic value

さらに詳しく


言葉エゾライチョウ
読みえぞらいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キジ目(Galliformes)ライチョウ科(Tetraonidae)ライチョウ亜科(Tetraoninae)エリマキライチョウ属(Bonasa)の鳥。
ユーラシア大陸北部や北海道の森林に生息。
「エゾヤマドリ(蝦夷山鳥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エチオピア戦争
読みえちおぴあせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのエチオピア(アビシニア)に対する2度の侵略戦争。〈第1次〉
1895~1896(明治28~明治29)イタリア、北部のエリトリア(Eritrea)方面から侵略を開始。
1896. 3. 1(明治29)アドワの戦い(Battle of Adwa)で大敗して撤兵。〈第2次〉
1935(昭和10)ムッソリーニのファシスト政権がワルワル事件など国境紛争を口実に武力侵攻する。
イギリスが主唱して国際連盟は対イタリア経済制裁を決定したが効果はなかった。
1936. 5. 9(昭和11)イタリアはエチオピア全土を併合し、エチオピア皇帝はイギリスに亡命。
国際連盟の無力が露呈し、ヒトラーのドイツ・ナチス政権とムッソリーニのイタリア・ファシスト政権の接近を招いた。

さらに詳しく


言葉エチオピア高原
読みえちおぴあこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア国土の約40%を占める高原。平均標高2,100~2,400メートル。
中央部に首都アジスアベバ(Addis Ababa)がある。
「アビシニア高原(Abyssinian Plateau)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エチオプラスト
読みえちおぷらすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光をさえぎった暗所で成長した軟白化植物(etiolated plant)が持つ色素体(plastid)。
透明な前ラメラ形成体(prolamellar body)。

さらに詳しく


言葉エチゼンガレイ
読みえちぜんがれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)越前一帯(富山湾)で水揚げされる、アカガレイ(赤鰈)の別称。

さらに詳しく


言葉エチゼンクラゲ
読みえちぜんくらげ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)クラゲの一種。

さらに詳しく


言葉エチルエーテル
読みえちるえーてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色揮発性の非常に発火しやすい液体で吸入麻酔剤として用いる

(2)a colorless volatile highly inflammable liquid formerly used as an inhalation anesthetic

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エリトロチータ
読みえりとろちーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)赤血球。

さらに詳しく


言葉エリトロチート
読みえりとろちーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)赤血球。

(2)(スペイン語で)赤血球。

さらに詳しく


言葉エンチャンター
読みえんちゃんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魅惑する人・魅力のある人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]