"ソ"がつく4文字の名詞

"ソ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガルソン
読みがるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(レストランなどで)給仕をする仕事の人

(2)a person whose occupation is to serve at table (as in a restaurant)

さらに詳しく


言葉ギブソン
読みぎぶそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のテニスプレーヤーで、すべての主要な世界シングルス・タイトルを獲得した初の黒人女子選手(1927年−2003年)

(2)米国のイラストレーターで、ギブソンガールの作者として知られる(1867年−1944年)

(3)オーストラリア人の俳優(1956年、米国生まれ)

(4)United States illustrator remembered for his creation of the `Gibson girl' (1867-1944)

(5)United States tennis player who was the first Black woman player to win all the major world singles titles (1927-2003)

さらに詳しく


言葉クソゲー
読みくそげー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全く面白くないゲームのこと。

さらに詳しく


言葉クレソン
読みくれそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)澄んだ池や小川に育つコショウソウ

(2)cresses that grow in clear ponds and streams

さらに詳しく


言葉ケソン州
読みけそんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン、ルソン島中南部の州。
州都はルセナ(Lucena)。
旧称は「タヤバス州(Tayabas Province)」。〈面積〉
8,707平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)167万9,030人(5月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ケルソー
読みけるそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西端、ワシントン州(Washington State)南西部のカウリッツ郡(Cowlitz County)西部にある郡都。
46.13°北緯、西経122.89°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1万1,820人。
2000(平成12)1万1,895人。

さらに詳しく


言葉ケーソン
読みけーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな防水の部屋で、水面下の工事に用いられる

(2)large watertight chamber used for construction under water

さらに詳しく


言葉ゲソコン
読みげそこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(警察の捜査で)事件(犯行)現場に残された足跡。

さらに詳しく


言葉コソン郡
読みこそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kang-won-do)(コウゲンドウ)南東端の郡。西部をクムガン郡(Kumgang-gun)(金剛郡)に接し、南部を韓国に隣接。
温泉場のオンジョンリ(Onjong-ri)(温井里)がある。
「こうじょうぐん(高城郡)」とも呼ぶ。

(2)韓国北東部、江原道北東端の郡。北部を北朝鮮に隣接。 「こうじょうぐん(高城郡)」とも呼ぶ。

(3)韓国南部、慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)南部の郡。 「こじょうぐん郡(固城郡)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コロッソ
読みころっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巨人。

(2)巨大企業。

(3)巨像。

(4)巨匠(キョショウ)。

さらに詳しく


言葉コンソメ
読みこんそめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常牛、子牛、鶏の澄んだスープ

(2)clear soup usually of beef or veal or chicken

さらに詳しく


言葉コンソン
読みこんそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの南端カマウ(Ca Mau)岬の東方海上約2百キロメートルにある小島群。

さらに詳しく


言葉サクソン
読みさくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国を征服し、アングロサクソン人になるようにアングル族とジュート人と融合させたドイツ人のメンバー

(2)ノルマン人の征服まではイングランドを支配していた

(3)dominant in England until the Norman Conquest

(4)a member of a Germanic people who conquered England and merged with the Angles and Jutes to become Anglo-Saxons; dominant in England until the Norman Conquest

さらに詳しく


言葉サムソン
読みさむそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼が情婦デリラにより彼らに裏切られるまで、ペリシテ人に対する強さの至難な功績を実行したイスラエルの裁判官

(2)(Old Testament) a judge of Israel who performed herculean feats of strength against the Philistines until he was betrayed to them by his mistress Delilah

さらに詳しく


言葉サリソー
読みさりそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)東部セコイア郡(Sequoyah County)中南部にある郡都。〈人口〉
1970(昭和45)4,888人。
1980(昭和55)6,403人。
1990(平成 2)7,122人。
2000(平成12)7,989人。

さらに詳しく


言葉シソポン
読みしそぽん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北西部、バンティアイ・ミアンチェイ州(Khett Banteay Meanchey)中南部にある州都。
北緯13.58°、東経102.98°の地。〈人口〉
2000(平成12)2万0,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉シソ輝石
読みしそきせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斜方輝石(orthopyroxene)の一種。
鉄(Fe)・マグネシウム(Mg)の珪酸塩([Fe,Mg]2Si2O6)を主成分とする鉱物。
斜方晶系に属し、ガラス状の光沢のある柱状の結晶。暗褐色・暗緑色で半透明。条痕色は淡灰。硬度5.5、比重3.3。
火成岩中に含まれる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ショソン
読みしょそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)スリッパ。
「パントゥフル(pantoufle)」,「サバート([フ]savate)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シロソ砦
読みしろそとりで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シンガポール島南部の属島セントーサ島(Pulau Sentosa)に残る、第二次世界大戦時のイギリス軍要塞。

さらに詳しく


言葉シーソー
読みしーそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板が、片方の端の子供によって上下に動く乗り物

(2)支点でバランスをとる板でできた遊び道具

(3)a plaything consisting of a board balanced on a fulcrum; the board is ridden up and down by children at either end

さらに詳しく


言葉ジェッソ
読みじぇっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクリル絵具の下地剤。
画用紙などの吸水性のよいものは筆の運びが悪くなるので、これを塗る。色の伸びもよくなり、サンドペーパーで滑らかにすることも、ナイフでマチエールすることもできるようになる。

さらに詳しく


言葉ソアソン
読みそあそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独軍は米軍が攻略不可能な規模にならないうちに攻めようとした

(2)戦略的失敗であると証明された、ドイツの戦術上の成功

(3)第一次大戦中の戦い(1918年5月)

(4)the tactical success of the Germans proved to be a strategic failure

(5)the Germans tried to attack before the American numbers were too great to defeat

さらに詳しく


言葉ソアラー
読みそあらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高性能のグライダー。競技用の上級滑空機(カックウキ)。

さらに詳しく


言葉ソウィロ
読みそうぃろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ゲルマン族のルーン文字(runic alphabet)の一つ。
ローマ字の「S」,「s」に相当し、「太陽」を意味する。
形はシグマ(Σ)に似たイカズチ(雷)形。

さらに詳しく


言葉ソウェト
読みそうぇと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国のヨハネスブルグ南西部にある旧黒人居住区域。

さらに詳しく


言葉ソクチョ
読みそくちょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。

さらに詳しく


言葉ソケット
読みそけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気装置を差し込むソケット

(2)a receptacle into which an electric device can be inserted

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ソコト州
読みそことしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国北西部の州。東部・南部をザンファラ州(Zamfara State)、西部をケッビ州(Kebbi State)に接し、北部をニジェール共和国に隣接。
州都はソコト。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。

さらに詳しく


言葉ソシソン
読みそしそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で、加熱せずに食べる)ソーセージ。

さらに詳しく


言葉ソジウム
読みそじうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色の炎で燃えて、水の中で激しく反応する

(2)自然な化合物に豊富で生じる(特に海水で)

(3)アルカリ金属グループの銀の柔らかいすべすべの金属元素

(4)海水や鉱物岩塩(岩塩)の中に生じる

(5)a silvery soft waxy metallic element of the alkali metal group

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]