"グ"がつく6文字の名詞

"グ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オオツチグモ
読みおおつちぐも
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)虫。別名タランチュラ。

さらに詳しく


言葉オグルソープ
読みおぐるそーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中西部のメーコン郡(Macon County)南部にある郡都。

(2)イギリスの博愛主義者(1696.12.22~1785. 7. 1)。 1732(享保17)アン号(the ship Ann)で北アメリカに到着。ジョージア(Georgia)と命名し、領主植民地としてサバンナ(Savan-nah)を建設。

さらに詳しく


言葉オシログラフ
読みおしろぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変動する電圧あるいは電流の波形を記録する装置

(2)a device for making a record of the wave forms of fluctuating voltages or currents

さらに詳しく


言葉オシログラム
読みおしろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オシログラフによって生み出される記録

(2)the recording produced by an oscillograph

さらに詳しく


言葉オペラグラス
読みおぺらぐらす
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、スポーツ
意味

(1)両眼同時使用のために考案された

(2)an optical instrument designed for simultaneous use by both eyes

さらに詳しく


言葉オレンブルグ
読みおれんぶるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国オレンブルグ州の州都。
北緯51.78°、東経55.10°の地。
ウラル川に面した鉄道交通の要地。〈人口〉
1970(昭和45)34万5,000人。
1979(昭和54)45万8,700人。
1989(平成元)51万8,000人。
1994(平成 6)55万7,500人。
2000(平成12)52万3,600人。
2002(平成14)52万2,200人。

さらに詳しく


言葉オープニング
読みおーぷにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェスの試合の最初において認識された動きの手順

(2)一連の動作の最初

(3)a recognized sequence of moves at the beginning of a game of chess

(4)a recognized sequence of moves at the beginning of a game of chess; "he memorized all the important chess openings"

(5)the first of a series of actions

さらに詳しく


言葉オールボルグ
読みおーるぼるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ユトランドの都市と港

(2)a city and port in northern Jutland

さらに詳しく


言葉カイモグラフ
読みかいもぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)針が連続的に記録(呼吸や血圧など)をたどるための紙を押さえる回転するドラムから成る科学機器

(2)scientific instrument consisting of a rotating drum holding paper on which a stylus traces a continuous record (as of breathing or blood pressure)

さらに詳しく


言葉カキノハグサ
読みかきのはぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)ヒメハギ科(Polygalaceae)ヒメハギ属(Polygala)の多年草。
草丈は20~30センチメートル。
葉がカキ(柿)の葉に似る。
5~6月、黄色い総状花序をつける。
中部以西の山林に自生。

さらに詳しく


言葉カタシログサ
読みかたしろぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンゲショウ(半夏生)の別称。

さらに詳しく


言葉カッティング
読みかってぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画を作るために上映されるシーンを選択し、つなぎ合わせる活動

(2)浸透する、鋭い刃で開口部を開く行為

(3)the act of penetrating or opening open with a sharp edge

(4)the act of penetrating or opening open with a sharp edge; "his cut in the lining revealed the hidden jewels"

(5)the activity of selecting the scenes to be shown and putting them together to create a film

さらに詳しく


言葉カットグラス
読みかっとぐらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切子面を切って、または研磨して装飾を施したグラス

(2)glass decorated by cutting or grinding facets

さらに詳しく


言葉カニングハム
読みかにんぐはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のダンサーで振り付け師(1922年生まれ)

(2)United States dancer and choreographer (born in 1922)

さらに詳しく


言葉カモジグサ属
読みかもじぐさぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シバムギ

(2)温帯と寒冷地域の多年草:ウィートグラス

(3)dog grass

(4)perennial grasses of temperate and cool regions: wheatgrass

(5)perennial grasses of temperate and cool regions: wheatgrass; dog grass

さらに詳しく


言葉カヤツリグサ
読みかやつりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)端がざらざらした葉と赤みがかった花の小穂と香りのよい根を持つ、ヨーロッパのカヤツリグサ

(2)European sedge having rough-edged leaves and spikelets of reddish flowers and aromatic roots

さらに詳しく


言葉カラジョング
読みからじょんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丈夫で耐久性のある繊維と、柔らかく軽い魅力的な木目のある木材を産する、オーストラリア東部に広く分布する高木

(2)葉は重要な畜牛の非常食である

(3)foliage is an important emergency food for cattle

(4)widely distributed tree of eastern Australia yielding a tough durable fiber and soft light attractively grained wood

(5)widely distributed tree of eastern Australia yielding a tough durable fiber and soft light attractively grained wood; foliage is an important emergency food for cattle

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉カロリング朝
読みかろりんぐちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カロリング王朝のメンバー

(2)a member of the Carolingian dynasty

さらに詳しく


言葉カングンソウ
読みかんぐんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメムカシヨモギの別称。

さらに詳しく


言葉ガトリング砲
読みがとりんぐほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転式多銃身の機関砲。
複数の銃身を手動クランクで回転させながら装填・発射させる。南北戦争後期に北軍が使用し、のち多くの改良が加えられてきた。
原理は機関銃の最初のものであるが、銃身の過熱の心配がなく速射できるため、1890(明治23)電動式やガス式などが作られ、現在も「バルカン砲(Vulcan cannon)」としてジェット戦闘機などに装備。
「ガットリング砲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガルウィング
読みがるうぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ガングリオン
読みがんぐりおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節を包んでいる関節包という軟らかい組織や、腱(ケン)を包む鞘(サヤ)の腱鞘(ケンショウ)に、粘液がたまって膨(フク)らむ良性の嚢腫(ノウシュ)(しこり)。
大きさは米粒大からピンポン球ぐらいまであり、外見は骨が隆起したように見えるが、弾性があって軟らかい。
女性の手首の甲(コウ)側に好発し、運動選手にも発生する。

さらに詳しく


言葉キグナス石油
読みきぐなすせきゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅の石油元売り会社。
本社は東京。

さらに詳しく


言葉キハダマグロ
読みきはだまぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)マグロ属(Thunnus)の海産の硬骨魚。
「キハダ」,「キワダマグロ(黄肌鮪)」,「キワタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キャスチング
読みきゃすちんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇中での俳優の人物の描写

(2)鋳型に入れて何かを作る行為

(3)an actor's portrayal of someone in a play

(4)an actor's portrayal of someone in a play; "she played the part of Desdemona"

(5)the act of creating something by casting it in a mold

さらに詳しく


言葉キャスリング
読みきゃすりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キングとルークの位置を入れ替えること

(2)interchanging the positions of the king and a rook

さらに詳しく


言葉キャッシング
読みきゃっしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収入が入る間に支払われる額

(2)an amount paid before it is earned

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉キャンピング
読みきゃんぴんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野営地で露営し、テントに住む行為

(2)the act of encamping and living in tents in a camp

さらに詳しく


言葉キュウリグサ
読みきゅうりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムラサキ目(Boraginales)ムラサキ科(Boraginaceae)キュウリグサ属(Trigonotis)の一~二年草。
「タビラコ(田平子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キルティング
読みきるてぃんぐ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)保温(防寒)、装飾などの目的で、表布と裏布の間など2枚の布の間に、羽毛、綿や毛の芯をはさみ、ステッチで押さえたものをさす。キルティング・コートは、2枚の布の間に、羽毛、羊毛などを入れて、幾何模様を刺子縫いにしたキルトで仕立てたコート。

(2)quilting

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]