"ガ"がつく7文字の名詞

"ガ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タイコンデロガ
読みたいこんでろが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの革命軍隊が1775年に英国人から砦タイコンデローガを捕らえた激戦

(2)a pitched battle in which American revolutionary troops captured Fort Ticonderoga from the British in 1775

さらに詳しく


言葉タバコスズメガ
読みたばこすずめが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タバコとそれに関係する植物を食べ物にする大きな緑と白色の縞のスズメガの幼虫

(2)スズメがの幼虫と同様の

(3)similar to tomato hornworm

(4)large green white-striped hawkmoth larva that feeds on tobacco and related plants; similar to tomato hornworm

さらに詳しく


言葉タマオシコガネ
読みたまおしこがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ科(Scarabaei-dae)ダイコクコガネ亜科(Scarabaeinae)に属する昆虫のうち、獣糞(ジュウフン)の球を転がす性質のあるもの一群の総称。
体長5~40ミリメートルの扁平で幅広い卵形。多くは黒色で鈍い金属光沢がある。オオタマオシコガネは体長25ミリメートル内外、非常に小型のマメダルマコガネは2~3ミリメートル。
動物の新しい糞に集まり、これを球状にまるめて後ろ向きに後ろ足で転がして運び、地面に掘った穴に運び込んで卵を産みつけて死ぬ。幼虫は糞球の内部を食べて育ち、成虫として外に出てくる。
地中海沿岸から中央アジア・中国の乾燥地方に分布するが、日本には1種もいない。
「フンコロガシ(糞転がし)」,「スカラベ([フ]scarabee)」,「スカラブ([英]scarab)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タルバガタイ市
読みたるばがたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部のイリカザフ(伊犂哈薩克)自治州(Ili Hasake Zizhizhou)北部、タルバガタイ(塔城)地区(Ta-cheng Diqu)北西端の市(地級市)。北部・西部をカザフスタンに隣接。
タルバガタイ山脈(塔尓巴哈台山)の南麓に位置する。〈面積〉
4,007.19平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)15万6,922人。

さらに詳しく


言葉タンガニーカ湖
読みたんがにーかこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレートリフトバレーのタンザニアとコンゴ間にあるアフリカ中部で世界一長い湖

(2)the longest lake in the world in central Africa between Tanzania and Congo in the Great Rift Valley

さらに詳しく


言葉ダウガフピルス
読みだうがふぴるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラトビア南東部の都市

(2)a city of southeastern Latvia

さらに詳しく


言葉ダレノガレ明美
読みだれのがれあけみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル/タレント

さらに詳しく


言葉チャガタイ汗国
読みちゃがたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1277~16世紀)。
1227年チャガタイが建国し、その子孫が領有。都はアルマリク(Almalik)(阿力麻里)、所領はイリ河流域からチュー河流域に及ぶ。
1321年に東西両部に分裂。西部はティムール帝国に吸収、東部は遊牧政権が16世紀ころまで存続。

さらに詳しく


言葉チャンディガル
読みちゃんでぃがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部の都市。パンジャブ州(Punjab State)とハリヤナ州(Haryana State)両州の州都を兼ねる。
北緯30.75°、東経76.78°の地。〈人口〉
1991(平成 3)56万9,400人。
2001(平成13)80万8,800人。
2002(平成14)82万4,600人。

さらに詳しく


言葉チュウインガム
読みちゅういんがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)噛むための調製品(通常、甘く味付けられたチクルゴムからなる)

(2)a preparation (usually made of sweetened chicle) for chewing

さらに詳しく


言葉チューインガム
読みちゅーいんがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)噛むための調製品(通常、甘く味付けられたチクルゴムからなる)

(2)a preparation (usually made of sweetened chicle) for chewing

さらに詳しく


言葉チョウテンガン
読みちょうてんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
背ビレがなく、眼球は突き出すが、デメキン(出目金)と異なり眼が上方を向いている。体色は赤。

さらに詳しく


言葉チーズバーガー
読みちーずばーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とけたチーズが乗ったハンバーガー

(2)a hamburger with melted cheese on it

さらに詳しく


言葉ツガルミセバヤ
読みつがるみせばや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンケイソウの一種。10月ころに白い花を咲かせる。

さらに詳しく


言葉ディブルガル県
読みでぃぶるがるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部、アッサム州(Assam State)北東部の県。東部をティンスキア県(Tinsukia District)に接する。
県都はディブルガル。〈面積〉
3,381平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)117万2,056人。

さらに詳しく


言葉デラガジカーン
読みでらがじかーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)南西部のデラガジカーン県中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉トゥプンガト山
読みとぅぷんがとざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンとチリの国境にあるアンデス山脈中の山(標高22,310フィート)

(2)a mountain in the Andes on the border between Argentina and Chile (22,310 feet high)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉トゥールガウ州
読みとぅーるがうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北東部の州。南部をザンクトガレン州(Kanton Sankt Gallen)、西部をチューリヒ州(Kanton Zuerich)に接し、北部をボーデン湖を介してドイツ、東端をオーストリアに隣接。
州都はフラウエンフェルト(Frauenfeld)。〈面積〉
1,013平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)228,200人(12月31日推計)。

さらに詳しく


言葉トムソンガゼル
読みとむそんがぜる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アフリカのガゼル

(2)最小のガゼル

(3)East African gazelle

(4)the smallest gazelle

(5)East African gazelle; the smallest gazelle

さらに詳しく


言葉トラファルガー
読みとらふぁるがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南西海岸、大西洋に面する岬。
カジス港に近い、ジブラルタル海峡の西の出入り口。

(2)イギリス海軍の原子力潜水艦(HMS)。

さらに詳しく


言葉トリガーガード
読みとりがーがーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の「安全鉄(アンゼンテツ)」。引き金を丸く蔽(オオ)い、誤って引き金を引くことを防止するもの。
「用心鉄(ヨウジンテツ)」,「用心金(ガネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドッガーバンク
読みどっがーばんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海の中央部、イングランド沖にある浅瀬。
水深20~30メートルで、ニシン・タラ・カレイの大漁場。

さらに詳しく


言葉ドレスハンガー
読みどれすはんがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人体の肩の形をしていて上着類をかけるのに用いられる

(2)a hanger that is shaped like a person's shoulders and used to hang garments on

さらに詳しく


言葉ナガサキアゲハ
読みながさきあげは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)アゲハチョウ科(Papil-ionidae)のチョウ。東南アジア原産。

さらに詳しく


言葉ナガパティナム
読みながぱてぃなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南端、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)東部のナガパティナム県南部側の北東部にある県都。

さらに詳しく


言葉ナラガンセト湾
読みならがんせとわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロードアイランド州にある、大西洋の深い入り江

(2)a deep inlet of the Atlantic Ocean in Rhode Island

さらに詳しく


言葉ニホンザリガニ
読みにほんざりがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)ザリガニ下目(Astacidea)アメリカザリガニ科(Cambaridae)の日本固有種。
北海道・東北地方北部の、水温の低い沢や湖に生息。雑食性で、落ち葉や小さな虫などを食べる。外来種に比べて小さい。
単に「ザリガニ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ネガティブルー
読みねがてぃぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マイナス思考で、気分が沈んでいること。

さらに詳しく


言葉ネパールガンジ
読みねぱーるがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール西部のベリ地方(Bheri Zone)の行政所在地。バンケ地区(Banke District)の、インド国境近くに位置する都市。

さらに詳しく


言葉ノコギリガザミ
読みのこぎりがざみ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]