"れ"がつく9文字の名詞

"れ"がつく9文字の名詞 "れ"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ボイリング・レイク
読みぼいりんぐれいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドミニカ連邦(ドミニカ国)中南部、モーン・トロワ・ピトン国立公園(Morne Trois Pitons National Park)内にある火口湖。海抜762メートル。
湖水温度は82~91℃。

さらに詳しく


言葉メニスカス・レンズ
読みめにすかすれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片面が凸面(トツメン)、他面が凹面(オウメン)の単レンズ、または複合レンズ(組み合せレンズ)。
球面収差や色収差の補正に用いられる。マチック・レンズ),あぽくろまーと(アポクロマート)

さらに詳しく


言葉リリー・マルレーン
読みりりーまるれーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラの栽培品種。花は中輪で、ベルベット赤の平咲き。

(2)1981(昭和56)製作の西ドイツ映画。

さらに詳しく


言葉レイチェル・チャン
読みれいちぇるちゃん
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉レイビア・マジョラ
読みれいびあまじょら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大陰唇。
「レイビア・マジョーラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レシプロ・エンジン
読みれしぷろえんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピストンの往復運動から回転運動を得るエンジン(内燃機関)。
燃料ガスの爆発によってピストンがシリンダー内を往復運動し、それをクランクシャフト(crankshaft)で回転運動に変換するもの。
和略語で「レシプロ」とも、「ピストンエンジン(piston en-gine)」とも呼ぶ。・エンジン)(1)

さらに詳しく


言葉レッジョカラブリア
読みれじょからぶりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カラブリア州(Regione Calabria)南部のレッジョカラブリア県南西部にある県都。
北緯38.11°、東経15.65°の地。
「レッジョディカラブリア(Reggio di Calabria)」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)17万3,486人。
1991(平成 3)17万8,496人。
2001(平成13)18万0,353人。

さらに詳しく


言葉レッド・クリスタル
読みれっどくりすたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い菱形(ヒシガタ)した、赤十字の第3のシンボル・マーク。
宗教的に中立なマークとして、各国組織は菱形の枠の中に独自デザインを組み込むことが認められている。

さらに詳しく


言葉レバー・アクション
読みればーあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのウィンチェスター銃(Winchester rifle)の装弾方式。
引き金から銃床の下まである長いレバーを1回上下させることで、排莢(ハイキョウ)し、撃鉄を起こして次弾の装填(ソウテン)までを行うもの。
引き金近くにあるレバーの突起を出すことで装填と同時に引き金を引き、レバーの上下を繰り返して連射も可能。

さらに詳しく


言葉レーザー・ディスク
読みれーざーでぃすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビデオ・ディスクの一種。
パイオニアが開発。
略称は「LD」。

さらに詳しく


言葉ロナルド・レーガン
読みろなるどれーがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のニミッツ級原子力空母(CVN76)。
排水量9万5,000トン、全長約330メートル(1,092フィート)。
乗員約6,000人、艦載機約80機。

さらに詳しく


言葉ロール・プレイング
読みろーるふれいんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役割演技。役を演ずること。

さらに詳しく


言葉d・h・ローレンス
読みd・h・ろーれんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の小説家、詩人、随筆家で、産業社会を非難し、性的な関係を調査した作品を書いた(1885年−1930年)

(2)English novelist and poet and essayist whose work condemned industrial society and explored sexual relationships (1885-1930)

さらに詳しく


言葉アイスバーグレタス
読みあいすばーぐれたす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅い結球にぱりぱりのぎっしりつまったうす緑色の葉をもつレタス

(2)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head

(3)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head; "iceberg is still the most popular lettuce"

さらに詳しく


言葉アスレチッククラブ
読みあすれちっくくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツやトレーニングの設備が揃った運動施設

(2)athletic facility equipped for sports or physical training

さらに詳しく


言葉アダルトチルドレン
読みあだるとちるどれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供みたいな大人(オトナ)。心理的に成長していない大人。
幼少期に過度の責任を負わされたことにより形成された性格で、成長してから精神的不安定やアルコール依存症になりやすい。
略称は「AC」。ーム)

さらに詳しく


言葉アメリカカメレオン
読みあめりかかめれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリーンアノール(green anole)の通称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アラビアのロレンス
読みあらびあのろれんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1916年から1918年までトルコに対してアラブ蜂起を画作したウェールズの兵

(2)彼は後に自身の冒険の話を書いた(1888年−1935年)

(3)Welsh soldier who from 1916 to 1918 organized the Arab revolt against the Turks

(4)he later wrote an account of his adventures (1888-1935)

(5)Welsh soldier who from 1916 to 1918 organized the Arab revolt against the Turks; he later wrote an account of his adventures (1888-1935)

さらに詳しく


言葉アリゲーターレンチ
読みありげーたーれんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ワニの口を開けた顎の形に似ている)V型の顎をもち、片側にのこぎり歯のあるレンチ

(2)a wrench with a v-shaped jaw and serrations on one side (resembles the open jaws of an alligator)

さらに詳しく


言葉アレイプロセッサー
読みあれいぷろせっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の演算装置を配列・接続したプロセッサー。
値は異なるがほぼ同様の演算を行う大量のデータを並列的に処理する。
「アレープロセッサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アレキサンドライト
読みあれきさんどらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝石として用いられる金緑石のうち緑色のもの

(2)a green variety of chrysoberyl used as a gemstone

さらに詳しく


言葉アレクサンダーソン
読みあれくさんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの電気技師・発明家(1878~1975)。スウェーデン生れ。
「アレキサンダーソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アレクサンドルポリ
読みあれくさんどるぽり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア北東部、トラキア地方東部のエブロス県(Nomos Ev-rou)南部にある県都。エーゲ海に面する。
旧称・英語名で「アレクサンドルポリス(Alexandroupolis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アレスターケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンギュレーション
読みあんぎゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角張らせる(角を作る)行為

(2)角度の精密な測定

(3)the precise measurement of angles

(4)the act of making angulate (having corners)

さらに詳しく


言葉アングラドスレイス
読みあんぐらどすれいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado do Rio de Ja-neiro)海岸部の保養地・高級リゾート地。
南緯23.00°、西経44.32°の地。〈人口〉
1996(平成 8) 8万5,074人。
2000(平成12)11万4,237人。

さらに詳しく


言葉アンシャンレジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

(2)もはや採用されていない政治・社会制度(特にフランス革命以前のフランスに存在した制度)

(3)a political and social system that no longer governs (especially the system that existed in France before the French Revolution)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アートディレクター
読みあーとでぃれくたー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)デザイナー、カメラマン、レイアウトマン、コピーライターを総合的に指揮することで、目的に適した作品づくりを達成するための役職。アート・ディレクターの機能は広告にファッションデザインとの適確性、アイデア、イメージ、統一性、変化を与えることにあり、複雑に職能が分化し、バラバラになりがちな部門をまとめる役割を持っている。

(2)印刷物のイラストとレイアウトを担当する編集者

(3)Art Director

(4)an editor who is responsible for illustrations and layouts in printed matter

さらに詳しく


言葉アービトレーション
読みあーびとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調停者として決定する行為

(2)正式の判決を与えること

(3)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


言葉アール・ウォーレン
読みあーる・うぉーれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1891年−1974年)

(2)United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1891-1974)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]