"りょ"がつく6文字の名詞

"りょ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉亢龍悔いあり
読みこうりょうくいあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天高く究極まで昇りつめた竜は最早(モハヤ)それ以上昇るところはなく、下ることのみで後悔(コウカイ)するということ。
同様に、栄華を極めた者は、やがて下り衰えるときが来るので、驕(オゴ)らずに慎(ツツシ)むべきである。
「亢龍の悔いあり」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉裁量トレード
読みさいりょうとれーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁量トレードとは、トレーダーの直感による取引。これとは対照的にシステムトレードとは、思いつきや直感を排除し、一定の売買ルールに基づいて行う取引。

さらに詳しく


言葉ショック療法
読みしょっくりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痙攣がその後に起こるようなショックを与えることによる、ある種の精神病状態の治療

(2)treatment of certain psychotic states by the administration of shocks that are followed by convulsions

さらに詳しく


言葉スワップ領域
読みすわっぷりょういき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮想メモリーのために確保されたディスクスペース

(2)the disk space that is set aside for virtual memory

さらに詳しく


言葉建て染め染料
読みたてぞめせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色された綿のために使用された

(2)染料を塗布し、材料の酸化によって不溶性の染料を再生し、アルカリ型を減少させることによって適用される水不溶性色素

(3)used for dyeing cotton

(4)a water-insoluble dye that is applied by reducing the dye to an alkaline form, applying the dye, then regenerating the insoluble dye by oxidation in the material; used for dyeing cotton

さらに詳しく


言葉風力タービン
読みふうりょくたーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風を動力とする製粉機

(2)風によって駆動されるタービン

(3)a mill that is powered by the wind

(4)a turbine that is driven by the wind

さらに詳しく


言葉ブローカ領域
読みぶろーかりょういき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)文節言語の中枢である前頭葉後下部のことで、舌や口など発声に関係した筋肉の運動連合野に相当します。

さらに詳しく


言葉魅力的なもの
読みみりょくてきなもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誘惑するもの、あるいは誘惑する性質を持つもの

(2)something that seduces or has the quality to seduce

さらに詳しく


言葉ラジウム療法
読みらじうむりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射線治療におけるラジウムの使用

(2)the use of radium in radiation therapy

さらに詳しく


言葉良心のとがめ
読みりょうしんのとがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ

(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions

さらに詳しく


言葉医療保険施設
読みいりょうほけんしせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)健康保険、各種共済組合など医療保険に依存したサービスを行う施設のことです。

さらに詳しく


言葉医療保険制度
読みいりょうほけんせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病気やケガをした場合に、必要な医療給付を行い、国民の健康的で安定した生活を守るために作られた制度。

さらに詳しく


言葉銀竜草もどき
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イチヤクソウ科シャクジョウソウ属の植物。学名:Monotropa uniflora L.

さらに詳しく


言葉蛟竜雲雨を得
読みこうりょううんうをう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄・豪傑が時運を得て大いに力量を発揮すること。君主が人民を得て威信が備わること。また、その形容。

さらに詳しく


言葉蛟龍雲雨を得
読みこうりょううんうをう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄・豪傑が時運を得て大いに力量を発揮すること。君主が人民を得て威信が備わること。また、その形容。

さらに詳しく


言葉出力ファイル
読みしゅつりょくふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置またはプログラムの出力であるデータを含むコンピュータファイル

(2)a computer file that contains data that are the output of a device or program

(3)(computer science) a computer file that contains data that are the output of a device or program

さらに詳しく


言葉出力ルーチン
読みしゅつりょくるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出力デバイスを制御するルーチン

(2)a routine that controls an output device

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉食糧メーデー
読みしょくりょうめーでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946. 5.19(昭和21)宮城広場(皇居前)で行なわれた米飯獲得人民大会。25万人参加。連合国最高司令長官マッカーサーはこれに対し「暴民デモ許さず」を表明し保守体制を支持。

さらに詳しく


言葉電気の史料館
読みでんきのしりょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町(エガサキチョウ)4-1にある、東京電力の歴史資料館。有料。
電話:045-613-2400。休館日:月曜日。

さらに詳しく


言葉入力デバイス
読みにゅうりょくでばいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータか他の計算手段にデータを挿入するのに使用できる装置

(2)a device that can be used to insert data into a computer or other computational device

さらに詳しく


言葉入力ファイル
読みにゅうりょくふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置またはプログラムへの入力となるデータが入ったコンピュータファイル

(2)a computer file that contains data that serve as input to a device or program

(3)(computer science) a computer file that contains data that serve as input to a device or program

さらに詳しく


言葉入力ルーチン
読みにゅうりょくるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部ソースからの書き込みから、内部保存までのルーチン

(2)a routine that writes from an external source to an internal store

さらに詳しく


言葉ニルギリ丘陵
読みにるぎりきゅうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部の丘

(2)hills in southern India

さらに詳しく


言葉仏領印度支那
読みふつりょういんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島東部にあったフランスの植民地。国際連合の保護国トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアと、直轄植民地コーチシナ、広州湾租借地で構成。
現在のベトナム・ラオス・カンボジア。
インドシナ総督の所在地はハノイ(河内)。
「仏印(フツイン)」,「フランス領インドシナ」とも呼ぶ。印進駐),しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉北方領土の日
読みほっぽうりょうどのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1981. 2. 7(昭和56)から実施。

さらに詳しく


言葉ボンベ熱量計
読みぼんべねつりょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃焼の熱量を計るための密閉された丈夫な容器

(2)strong sealed vessel for measuring heat of combustion

さらに詳しく


言葉ムルジェ丘陵
読みむるじぇきゅうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南東部、アペニン山脈の南東部に位置するカルスト台地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蘭領西インド
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉医療除外行為
読みいりょうじょがいこうい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者の病状が安定しているときは、医師と医師から指示を受けた看護師以外の者も行える行為のこと。たとえば、体温測定や自動血圧測定器による血圧測定、パルスオキスメーター装着、軽い切り傷・擦り傷・やけどなどの処置が代表的です。

さらに詳しく


言葉医療保護入院
読みいりょうほごにゅういん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)医師から入院の必要があると診断された精神障害などの患者(判断能力のない人)を、保護者の同意により入院させることです。精神保険福祉法で定められています。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]