"よ"がつく5文字の名詞

"よ"がつく5文字の名詞 "よ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉土井よしお
読みどいよしお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ニガヨモギ
読みにがよもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアの温帯地域と北アフリカに産する香りのある草本で、苦い味がアブサンリキュールを作るのに使われる

(2)キク科ヨモギ属またはセリフィディウム属のいくつかの丈の低い草本の総称

(3)aromatic herb of temperate Eurasia and North Africa having a bitter taste used in making the liqueur absinthe

(4)any of several low composite herbs of the genera Artemisia or Seriphidium

さらに詳しく


言葉バヨネッタ
読みばよねった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)銃剣。

さらに詳しく


言葉バヨネット
読みばよねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃剣。

(2)カメラのレンズやフードなどのバネ付き着脱装置。

さらに詳しく


言葉ヒキヨモギ
読みひきよもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Siphonostegia chinensis)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(crophulariaceae)ヒキヨモギ属(Siphonostegia)の一年草。

さらに詳しく


言葉ヒトヨタケ
読みひとよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞子が成熟すると真っ黒い流体に溶けるかさを持つ

(2)having a cap that melts into an inky fluid after spores have matured

さらに詳しく


言葉ヒヨコマメ
読みひよこまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乾燥させる

(2)ヒヨコマメの種

(3)アジア産の大きくて白い、やや丸いマメ

(4)1つまたは2つの食用に適する種がある短い莢のために栽培されているアジアの草本

(5)large white roundish Asiatic legume; usually dried

さらに詳しく


言葉ヒヨスチン
読みひよすちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮静剤として悪心を治療するためと眼の処置で瞳孔を広げるために用いられるアルカロイド

(2)an alkaloid with anticholinergic effects that is used as a sedative and to treat nausea and to dilate the pupils in ophthalmic procedures; "transdermal scopolamine is used to treat motion sickness"; "someone sedated with scopolamine has difficulty lying"

さらに詳しく


言葉フィヨルド
読みふぃよるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急な崖にはさまれた、長く狭い入り江

(2)ノルウェーでよく見られる

(3)common in Norway

(4)a long narrow inlet of the sea between steep cliffs; common in Norway

さらに詳しく


言葉ふくよかさ
読みふくよかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸々しているという身体的特性

(2)the bodily property of being well rounded

さらに詳しく


言葉ブラワーヨ
読みぶらわーよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンバブエ南西部の工業都市

(2)industrial city in southwestern Zimbabwe

さらに詳しく


言葉マイヨール
読みまいよーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記念碑の女性の裸体像のフランスの彫刻家(1861年−1944年)

(2)French sculptor of monumental female nudes (1861-1944)

(3)French sculptor of monumental female nudes (1861-1944 )

さらに詳しく


言葉マヨネーズ
読みまよねーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵黄、油、および酢

(2)egg yolks and oil and vinegar

さらに詳しく


言葉三田佐代子
読みみたさよこ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ムロツヨシ
読みむろつよし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉よいとまけ
読みよいとまけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭鉱や工事現場などで、地ならしをする滑車(カッシャ)の重い鎚(ツチ)を上げ下ろしするときに、大勢が一斉に綱を引く掛け声。

(2)(転じて)その地ならしをする作業・労働。

(3)(転じて)そのような労働・仕事を日雇いでする人(肉体労働者)。土方(ドカタ)。

さらに詳しく


言葉ヨイトマケ
読みよいとまけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)そのような労働・仕事を日雇いでする人(肉体労働者)。土方(ドカタ)。

(2)炭鉱や工事現場などで、地ならしをする滑車(カッシャ)の重い鎚(ツチ)を上げ下ろしするときに、大勢が一斉に綱を引く掛け声。

(3)(転じて)その地ならしをする作業・労働。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヨウジウオ
読みようじうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い筒状の口先と骨ばった板で覆われたスリムな体をもった魚

(2)fish with long tubular snout and slim body covered with bony plates

さらに詳しく


言葉ヨカナーン
読みよかなーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二使徒のヨハネ(John the Apostle)。

(2)バプテスマのヨハネ(John the Baptist)。

さらに詳しく


言葉ヨクーツ語
読みよくーつご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サン・ホーキン・バレーのヨークンスによって話されるペヌチアン言語

(2)a Penutian language spoken by the Yokuts in the San Joaquin Valley

さらに詳しく


言葉ヨシュア記
読みよしゅあき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーセの死後どのようにヨシュアがイスラエルの子孫をカナン(約束の土地)に導いたかを記述する旧約聖書の一書

(2)a book in the Old Testament describing how Joshua led the Israelites into Canaan (the Promised Land) after the death of Moses

さらに詳しく


言葉寄せあわせ
読みよせあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを集める行為

(2)the act of gathering something

さらに詳しく


言葉寄せ合わせ
読みよせあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを集める行為

(2)the act of gathering something

さらに詳しく


言葉ヨットマン
読みよっとまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨットを所有しているか、または帆走する人

(2)a person who owns or sails a yacht

さらに詳しく


言葉YOFFY
読みよっふぃー
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ヨツメジカ
読みよつめじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな角を持ち、吠えるようになく小さなアジアの鹿

(2)small Asian deer with small antlers and a cry like a bark

さらに詳しく


言葉ヨプチョン
読みよぷちょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮時代に流通していた、使い古されて枯れ葉のように穴の空いた貨幣のこと。

(2)(転じて)朝鮮人の蔑称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヨメオコシ
読みよめおこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨタカ(夜鷹)の別称。

さらに詳しく


言葉拠りどころ
読みよりどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支持と安定性の中心結合力がある源

(2)何かに頼ること

(3)the state of relying on something

(4)a central cohesive source of support and stability; "faith is his anchor"; "the keystone of campaign reform was the ban on soft money"; "he is the linchpin of this firm"

さらに詳しく


言葉ヨンカーズ
読みよんかーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のウェストチェスター郡(Westchester County)南西部の都市。
北緯40.95°、西経73.87°の地。〈人口〉
1990(平成 2)18万8,082人。
2000(平成12)19万6,019人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]