"ゅ"で終わる4文字の名詞

"ゅ"で終わる4文字の名詞 "ゅ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から56件目を表示< 前の30件
言葉ブッシュ
読みぶっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レーガン大統領の副大統領で、米国の第41代大統領(1924年生まれ)

(2)いくつかの主要茎を持つ低い木本多年生植物

(3)vice president under Reagan and 41st President of the United States (born in 1924)

(4)a low woody perennial plant usually having several major stems

さらに詳しく


言葉ブルジュ
読みぶるじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ウルドゥ語で)塔・望楼。

さらに詳しく


言葉プッシュ
読みぷっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを遠ざけるために力を加える行為

(2)the act of applying force in order to move something away

(3)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"

さらに詳しく


言葉ベネシュ
読みべねしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコスロバキアの政治家(1884~1948)。ボヘミア出身。大統領在任:1935~1938,1945~1948。
第一次世界大戦中、マサリクらとともにフランスで祖国独立運動を推進。
独立後、1918~1935(大正 7~昭和10)外相・1921~1922(大正10~大正11)首相を経て、1935(昭和10)大統領に就任。
1938. 9.(昭和13)ミュンヘン会議でズデーデン地方のドイツへの割譲が決まると10月イギリスに亡命。のちアメリカに渡る。
第二次世界大戦中はロンドンで亡命政権(1940~1945)を組織。
戦後帰国し、再び大統領に就任。枢軸国であったドイツ人・ハンガリー人の強制退去を命じる(ベネシュ政令)。
1948. 2.25(昭和23)共産主義クーデターにより新民族戦線内閣が成立し、 6. 7辞職。

さらに詳しく


言葉ベンチュ
読みべんちゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部、ベンチュ省北部の省都。

さらに詳しく


言葉ベージュ
読みべーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に淡い茶色

(2)a very light brown

さらに詳しく


言葉ペッシュ
読みぺっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)モモ(桃)・モモの実。

さらに詳しく


言葉ペルシュ
読みぺるしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部の旧地方名。
現在は以下に分属。
オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-Normandie)ウール県(Departement Eure)。
バス・ノルマンディー地域圏(Region Basse-Normandie)オルヌ県(Departement Orne)。
サントル地域圏(Region Centre)ウールエロアール県(De-partement Eure-et-Loir)。
ペイ・ド・ラ・ロアール地域圏(Region Pays de la Loire)サルト県(Departement Sarthe)。

さらに詳しく


言葉ホメシュ
読みほめしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナ自治区のヨルダン川西岸(West Bank)北部にあるユダヤ人入植地。
トゥルカレム(Tulkarem)の東方で、北東には同じユダヤ人入植地のサヌル(Sanur)がある。

さらに詳しく


言葉ボッシュ
読みぼっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ人の画家(1450年−1516年)

(2)Dutch painter (1450-1516)

さらに詳しく


言葉ボーシュ
読みぼーしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人に対する蔑称。
「ボッシェ」,「クラウト(Kraut,kraut)」とも呼ぶ。

(2)(第一次・第二次世界大戦中、特に)ドイツ兵に対する蔑称。 「ボッシェ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボーニュ
読みぼーにゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)片目の、隻眼(セキガン)の。

さらに詳しく


言葉ポワリュ
読みぽわりゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)毛深い。

(2)(英語で)フランス兵。

さらに詳しく


言葉マッシュ
読みまっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉にした家畜用混合飼料

(2)醸造に用いられる

(3)すりつぶした麦芽の粒と熱湯を混ぜたもの

(4)a mixture of mashed malt grains and hot water; used in brewing

さらに詳しく


言葉マムジュ
読みまむじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部のスラウェシ島(Pulau Sulawesi)南西部、スラウェシスラタン州(Propinsi Sulawesi Selatan)北部のマムジュ県南西部にある県都。
マカッサル海峡(Selat Makassar)に面する。

さらに詳しく


言葉マラシュ
読みまらしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの都市。

さらに詳しく


言葉メッシュ
読みめっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒子の大きさを測定するもの

(2)スクリーンのリニア・インチのチ穴の数

(3)篩(ふるい)の目などの網目の総称。また網目の編地。

(4)mesh

(5)the number of openings per linear inch of a screen; measures size of particles; "a 100 mesh screen"; "100 mesh powdered cellulose"

さらに詳しく


言葉メンシュ
読みめんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)人間・人類。

さらに詳しく


言葉もんじゅ
読みもんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県敦賀市にある、核燃料サイクル開発機構の高速増殖原型炉。
出力28万キロワット。
実験炉「常陽(ジョウヨウ)」の次の研究段階として建設された高速増殖原型炉(FBR)。冷却剤に液化ナトリウムを使用する。ルサーマル),ふげん(ふげん)

さらに詳しく


言葉ラガシュ
読みらがしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ユーフラテス川(the Euphrates River)河口近くにあったシュメール人の古代都市。
古代都市ウル(Ur)の北方。

さらに詳しく


言葉ラッシュ
読みらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独立宣言に署名した人(1745年−1813年)

(2)急に起こる行動

(3)大あわてで動くこと

(4)医師でアメリカ革命家の指導者

(5)多くの人々が職場へ出かける出勤日の始めと終わりの時間

さらに詳しく


言葉Rush
読みらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車が販売する小型スポーツ用多目的車(SUV)。
ダイハツ工業のビーゴ(Be-Go)のOEM。

さらに詳しく


言葉リーニュ
読みりーにゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)線形ユニット(1/40インチ)で、ボタンの直径を測るのに使われる

(2)a linear unit (1/40 inch) used to measure diameter of buttons

さらに詳しく


言葉ルージュ
読みるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頬へあてられるピンクまたは赤色の粉で成るメイクアップ

(2)唇に色を塗るのに用いる化粧品

(3)makeup consisting of a pink or red powder applied to the cheeks

(4)makeup that is used to color the lips

さらに詳しく


言葉ロッシュ
読みろっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末のフランスの外交官(1809~1901)。
1864(元治元)初代公使ベルクール(Bellecourt)に代わり駐日公使として来日。
イギリス公使オールコック(Rutherford Alcock)・パークス(Harry Smith Parkes)らと対抗し、幕府を支援。
横須賀製鉄所建設工事を請け負い、武器・軍需品を輸入・供給、第二次長州征伐に協力し、将軍徳川慶喜に幕政改革を勧める。また、幕臣の教育のために横浜仏語学校を設立。
大政奉還後も徳川慶喜を支持したが、フランスの優位を確立できず、本国の政策転換により1868(明治元)帰国。

さらに詳しく


31件目から56件目を表示< 前の30件
[戻る]