"ま"がつく7文字の名詞

"ま"がつく7文字の名詞 "ま"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ワード・マシン
読みわーどましん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メモリのアドレス(番地)をワード単位に割り当てているコンピュータ。
ワードのビット数は、そのコンピュータの主たるレジスターにより、12・16・24・32・36・64など多種存在する。
通常、メモリ・アクセスは1ワード・2ワード・4ワードとその倍数で行われるが、2・4ワードでは奇数アドレスからアクセスすることはしない(ワード・バウンダリー)。

さらに詳しく


言葉アオマダラエイ
読みあおまだらえい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉アカマンボウ科
読みあかまんぼうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカマンボウ

(2)opahs

さらに詳しく


言葉アクアマリーン
読みあくあまりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


言葉あさむらまほり
読みあさむらまおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/ナレーター

さらに詳しく


言葉アニマティズム
読みあにまてぃずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷雨や地震などの自然現象と植物や石のような物体に対する意識または性質の属性

(2)the attribution of consciousness and personality to natural phenomena such as thunderstorms and earthquakes and to objects such as plants and stones

さらに詳しく


言葉アノマロカリス
読みあのまろかりす
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)虫。化石種。

さらに詳しく


言葉アフベナンマー
読みあふべなんまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランドの統治下にあるボスニア湾の6000に及ぶ列島

(2)an archipelago of some 6,000 islands in the Gulf of Bothnia under Finnish control

さらに詳しく


言葉アポクロマート
読みあぽくろまーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤・緑・青などの三波長またはそれ以上の色収差を補正した非球面レンズ。
製版用レンズ・天体望遠鏡・顕微鏡対物レンズ・写真レンズなどに使用する。
「アポクロマチック・レンズ(apochromatic lens)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アマクチネズミ
読みあまくちねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハツカネズミ(二十日鼠)の古称。

さらに詳しく


言葉アマティトラン
読みあまてぃとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、グアテマラの首都グアテマラシティー(Gua-temala City)郊外南西の観光地。
アマティトラン湖がある。

さらに詳しく


言葉アマランタイン
読みあまらんたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマランスの、アマランスに似た。

(2)色あせない、しおれない。永遠の、不滅の。

(3)赤紫色の。

さらに詳しく


言葉アルマトゥーラ
読みあるまとぅーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)甲冑(カッチュウ)。

さらに詳しく


言葉アルマドゥーラ
読みあるまどぅーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)甲冑(カッチュウ)。

さらに詳しく


言葉アルマニャック
読みあるまにゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス、アルマニャック地域で蒸留した辛口ブランディー

(2)dry brandy distilled in the Armagnac district of France

さらに詳しく


言葉アロマセラピー
読みあろませらぴー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)アロマを介護に活用したリラクゼーション方法、芳香療法、または香料治療。花から抽出した精油やお香など植物に由来を焚いたの芳香により心身を癒す治療法のことです。

さらに詳しく


言葉あわら湯のまち
読みあわらゆのまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンタマイアー
読みあんたまいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(1885年−1977年)

(2)United States writer (1885-1977)

さらに詳しく


言葉アンチマイシン
読みあんちまいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々なカビに対して有効な結晶性の抗生物質

(2)a crystalline antibiotic active against various fungi

さらに詳しく


言葉アースマラソン
読みあーすまらそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タクシー代が無く、徒歩で(走って)家まで帰ること。

さらに詳しく


言葉イスラマバード
読みいすらまばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その場所は1959年に選択された

(2)北部の高原にあるパキスタンの首都

(3)the capital of Pakistan in the north on a plateau

(4)the capital of Pakistan in the north on a plateau; the site was chosen in 1959

さらに詳しく


言葉イマニヤスヒサ
読みいまにやすひさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)漫才師

さらに詳しく


言葉いまむらいづみ
読みいまむらいづみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉インフォマント
読みいんふぉまんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報を提供する人

(2)a person who supplies information

さらに詳しく


言葉インフォーマル
読みいんふぉーまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人の存在や視野から孤立する性質

(2)the quality of being secluded from the presence or view of others

さらに詳しく


言葉インフォーマー
読みいんふぉーまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金の返礼に内部情報を暴露する人

(2)one who reveals confidential information in return for money

さらに詳しく


言葉ウィンケルマン
読みうぃんけるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの考古学者、芸術史家で、考古学の父といわれる(1717年−1768年)

(2)German archaeologist and art historian said to be the father of archaeology (1717-1768)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉うけうリーマン
読みうけうりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話す内容の大部分が、他からの受け売りと思われるサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉うずくまること
読みうずくまること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手足を体に近付けて、低くかがむ行為

(2)the act of bending low with the limbs close to the body

さらに詳しく


言葉打ち負かすこと
読みうちまかすこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)克服する行為、または、相手を負かす行為

(2)the act of overcoming or outdoing

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]