"ひょ"がつく4文字の名詞

"ひょ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉過小評価
読みかしょうひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常または実質価値より少ない見積り

(2)何かに割り当てられるあまりに低い価値または価格

(3)あまりに低い評価

(4)too low a value or price assigned to something

(5)an estimation that is too low

さらに詳しく


言葉記号表現
読みきごうひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物を説明または特定するために使用する言葉の、音韻論的または正字法の音あるいは外観

(2)the phonological or orthographic sound or appearance of a word that can be used to describe or identify something; "the inflected forms of a word can be represented by a stem and a list of inflections to be attached"

さらに詳しく


言葉月下氷人
読みげっかひょうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女の仲をとりもつ人。仲人(ナコウド)。
「月下翁(オウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高等批評
読みこうとうひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖書の起源と意味を決定するための聖書の科学的研究

(2)the scientific study of biblical writings to determine their origin and meaning

さらに詳しく


言葉視覚表現
読みしかくひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真や絵画による視覚表現

(2)visual representation as by photography or painting

さらに詳しく


言葉書評見本
読みしょひょうみほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライターまたは定期刊行物に批評用に送られる最近出版された本のコピー

(2)a copy of a newly published book that is sent for review to a writer or periodical

さらに詳しく


言葉心的表示
読みしんてきひょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心の中に考え、イメージとして表現すること

(2)a presentation to the mind in the form of an idea or image

さらに詳しく


言葉先行指標
読みせんこうしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済の異なる部分の11の指標のうちの1つ

(2)商務省によって近い将来の経済傾向を予測するために使われる

(3)one of 11 indicators for different sections of the economy

(4)used by the Department of Commerce to predict economic trends in the near future

(5)one of 11 indicators for different sections of the economy; used by the Department of Commerce to predict economic trends in the near future

さらに詳しく


言葉絶対評価
読みぜったいひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対零度を0度と定義する温度スケール

(2)水は273.16度で凍って、373.16度で沸騰する

(3)water freezes at 273.16 degrees and boils at 373.16 degrees

(4)a temperature scale that defines absolute zero as 0 degrees; water freezes at 273.16 degrees and boils at 373.16 degrees

さらに詳しく


言葉大陸氷河
読みたいりくひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央の氷塊からのびる氷河

(2)a glacier that spreads out from a central mass of ice

さらに詳しく


言葉電子投票
読みでんしとうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)投票所に設置されている端末の画面に表示された、立候補者の名前に触れて行う方式の投票。
開票作業の省力化と迅速化が図られている。

さらに詳しく


言葉投票制度
読みとうひょうせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民主的選択をする法的なシステム

(2)a legal system for making democratic choices

さらに詳しく


言葉投票用紙
読みとうひょうようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)投票の時に使われる選択肢をリストアップしている文書

(2)a document listing the alternatives that is used in voting

さらに詳しく


言葉道路標識
読みどうろひょうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を示す、あるいは道を案内する標識のついた柱

(2)a post bearing a sign that gives directions or shows the way

さらに詳しく


言葉人気投票
読みにんきとうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆の支持をめぐる(実質的または象徴的)競争

(2)competition (real or figurative) for popular support

さらに詳しく


言葉秘密投票
読みひみつとうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各人の選択は非公開であるが、投票の総計は公開される投票

(2)a vote in which each person's choice is secret but the totaled votes are public

さらに詳しく


言葉評価損益
読みひょうかそんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)評価損益とは、現在保有している有価証券などを時価で評価した損益のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉表現技法
読みひょうげんぎほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表現の手段として用いる技術や象徴の体系(芸術、技巧など)

(2)the system of techniques or symbols serving as a means of expression (as in arts or crafts)

(3)the system of techniques or symbols serving as a means of expression (as in arts or crafts); "he introduced a wide vocabulary of techniques"

さらに詳しく


言葉表現主義
読みひょうげんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術家の内的経験の主観的表現が強調された

(2)20世紀の初めの芸術運動

(3)ドイツ絵画の1ジャンルで景色自体より景色に対する主体の反応を示そうとした

(4)the artist's subjective expression of inner experiences was emphasized

(5)an inner feeling was expressed through a distorted rendition of reality

さらに詳しく


言葉兵庫銀行
読みひょうごぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みなと銀行の前身。

さらに詳しく


言葉兵庫奉行
読みひょうごぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の遠国(オンゴク)奉行の一つ。
兵庫に駐在し、主として外国貿易事務をつかさどった。

さらに詳しく


言葉表層雪崩
読みひょうそうなだれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山腹などの積雪(セキセツ)で、表層の軟らかい新雪が、下層の固まった古い積雪の上を滑り落ちる雪崩。
大量の新雪が降ったあとなどに発生しやすい。

さらに詳しく


言葉標的器官
読みひょうてききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質の治療量を受けることを目的とする器官

(2)organ intended to receive the therapeutic dose of a radioactive substance

(3)(radiology) organ intended to receive the therapeutic dose of a radioactive substance

さらに詳しく


言葉兵藤真也
読みひょうどうしんや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉兵藤千尋
読みひょうどうちひろ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉文学批評
読みぶんがくひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の書面による評価

(2)a written evaluation of a work of literature

さらに詳しく


言葉文芸批評
読みぶんげいひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)文学作品の書面による評価

(3)広い学識による文学の評価と分析

(4)the informed analysis and evaluation of literature

(5)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本文批評
読みほんぶんひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原文であることを確立するために関連したものと特定のテキストを比較すること

(2)comparison of a particular text with related materials in order to establish authenticity

さらに詳しく


言葉無線標識
読みむせんひょうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上局(電波灯台)から特定の方向性を持った電波を空中に発射し、航空機・船舶などにその方位を知らせる装置。
航空路標識と目標標識とがある。
「ラジオビーコン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉目標言語
読みもくひょうげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のコンピュータ言語で書かれたものを変換されるべきコンピューター言語

(2)他の言語で書かれたテキストを訳した言語

(3)a computer language into which something written in another computer language is to be translated

(4)the language into which a text written in another language is to be translated

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]