"ね"がつく10文字の名詞

"ね"がつく10文字の名詞 "ね"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。
61件目から66件目を表示< 前の30件
言葉ネグロスオリエタル州
読みねぐろすおりえんたるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)西部のネグロス島(Negros Island)東岸と南部から成る州。
州都はドゥマゲテ(Dumaguete)。
「東ネグロス州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネコ免疫不全ウイルス
読みねこめんえきふぜんういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(Carnivora)ネコ科(猫科)(Felidae)の哺乳類に感染する、レトロウイルス科(retrovirus family )レンチウイルス属(lentivirus genus)の病原体。
略称は「FIV」。

さらに詳しく


言葉東京通信ネットワーク
読みとうきょうつうしんねっとわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京電力グループの通信会社。
会社識別番号は0081。
略称は「TTNet」、通称は「東京電話」。

さらに詳しく


言葉二宮忠八記念飛行公園
読みにのみやちゅうはちきねんひこうこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県仲多度郡(ナカタドグン)仲南町(チュウナンチョウ)にある、飛行機研究の先駆者二宮忠八(1866~1936)を記念する公園。

さらに詳しく


言葉放射性炭素年代測定法
読みほうしゃせいたんそねんだいそくていほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の死骸に残存する炭素14を利用した年代測定法。
炭素14は大気中の二酸化炭素にほぼ一定の濃度で含まれるため、それを呼吸して取り込んでいる生物内にも一定に存在するが、生物が死ぬと二酸化炭素の取り込みは途絶える。一方、炭素14は半減期5,730年で減少するので、現在の試料と出土遺物のとの放射線量から過去数万年程度までの年代を測定するができる。
「ラジオカーボンデーティング」,「カーボンデーティング(car-bon dating)」,「たんそじゅうしほう(炭素十四法,炭素一四法,炭素14法)(carbon 14 dating)」,「たんそじゅうよんほう」とも呼ぶ。ーえむえす(AMS)

さらに詳しく


61件目から66件目を表示< 前の30件
[戻る]