"て"で始まる3文字の名詞

"て"で始まる3文字の名詞 "て"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉テバイ
読みてばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの都市国家。
「テーベ([英]Thebes)」とも呼ぶ。

(2)古代エジプトの都市。

さらに詳しく


言葉手びき
読みてびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な情報または指図を提供する何か

(2)小さなハンドブック

(3)基本的または初歩的な教科書

(4)something that offers basic information or instruction

(5)a small handbook

さらに詳しく


言葉手引き
読みてびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人を案内するために雇われている人

(2)決定または行動方針に関しての指示またはアドバイスを提供する何か

(3)小さなハンドブック

(4)導いたり、道を示したりする行為

(5)基本的または初歩的な教科書

さらに詳しく


言葉テピク
読みてぴく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西中央のメキシコの都市

(2)a city in west central Mexico

さらに詳しく


言葉テフェ
読みてふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北西部、アマゾナス州(Estado de Amazonas)中央部の都市。
南緯3.36°、西経64.70°の地。〈人口〉
1996(平成 8)4万7,700人。
2000(平成12)4万7,800人。
2004(平成16)4万9,300人。

さらに詳しく


言葉手拭き
読みてふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)

(2)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping

さらに詳しく


言葉手ブラ
読みてぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セミヌードなどで、ブラジャーを着けずに手や腕で乳房を隠すこと。

さらに詳しく


言葉手ぶり
読みてぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)

(2)考えや感情を強調したり、表現の助けとなる、手や体の動き

(3)the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals

(4)motion of hands or body to emphasize or help to express a thought or feeling

さらに詳しく


言葉手振り
読みてぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)

(2)手の動きによって合図する行為

(3)考えや感情を強調したり、表現の助けとなる、手や体の動き

(4)the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals

(5)the act of signaling by a movement of the hand

さらに詳しく


言葉テベテ
読みてべて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ暦の第4月(旧第10月)。

さらに詳しく


言葉手巻き
読みてまき
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「手巻き」時計とは、動力となるゼンマイの巻上げを、リューズから手動で行う機械式時計の機能。ローターでゼンマイを巻き上げるものを「自動巻き」という。

(2)Hand winding

さらに詳しく


言葉手真似
読みてまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馴染みまたは準備された信号を伝達する動きの使用(特に手で)

(2)the use of movements (especially of the hands) to communicate familiar or prearranged signals

さらに詳しく


言葉テミス
読みてみす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律・秩序・正義の女神。ウラノスとガイアとの娘、ゼウスの2番目の妻。三人娘ディケ(Dike)・エイレネ(Irene)・エウノミア(Eunomia)の母。
デルフォイに神託所を所有し、アポロンに予言の術を伝授した。
チタン神族でありながらオリンポスの神々に列せられる。
「テーミス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テムコ
読みてむこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンセプシオンの南方のチリ中部の都市

(2)a city in central Chile to the south of Concepcion

さらに詳しく


言葉テュア
読みてゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)男性の殺人者・人殺し。

さらに詳しく


言葉テラス
読みてらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通住居に隣接している舗装された戸外の場所

(2)家の並びで、同様の様式で建設され、共通の隔壁(または、それらが面している通り)があるもの

(3)usually paved outdoor area adjoining a residence

(4)a row of houses built in a similar style and having common dividing walls (or the street on which they face); "Grosvenor Terrace"

さらに詳しく


言葉テラノ
読みてらの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。

さらに詳しく


言葉テラハ
読みてらは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フジテレビの人気番組「テラスハウス」のこと。

さらに詳しく


言葉テラフ
読みてらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ヘブライ人が家庭で祭った小さな神像。

さらに詳しく


言葉テラモ
読みてらも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)北部のテラモ県中西部にある県都。

さらに詳しく


言葉テラー
読みてらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)

(2)United States physicist (born in Hungary) who worked on the first atom bomb and the first hydrogen bomb (1908-2003)

(3)United States physicist (born in Hungary) who worked on the first atom bomb and the first hydrogen bomb (1908-2003 )

さらに詳しく


言葉テリア
読みてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元来、地中にすむ動物狩り用に訓練された、通常小型で短い体の各種の犬

(2)any of several usually small short-bodied breeds originally trained to hunt animals living underground

さらに詳しく


言葉照り葉
読みてりは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラタチバナ(唐橘)の別名。

さらに詳しく


言葉テリー
読みてりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の女優(1847年−1928年)

(2)English actress (1847-1928)

(3)English actress (1847-1928 )

さらに詳しく


言葉テルス
読みてるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大地の女神。

さらに詳しく


言葉テルチ
読みてるち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国南部、イフラバ州(Jihlavsky kraj)の都市。
北緯49.18°、東経15.45°の地。〈人口〉
2004(平成16)6,100人。

さらに詳しく


言葉テルニ
読みてるに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中部、ウンブリア州(regione Umbria)テルニ県の県都・商工業都市。〈人口〉
2001(平成13)10万3,964人。

さらに詳しく


言葉テルル
読みてるる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セレンと硫黄に関連があるもろい銀白色のメタロイドの要素

(2)それは合金でそして半導体として使用される

(3)主に銅とニッケルと銀と金の鉱石のテルル化物として起こる

(4)occurs mainly as tellurides in ores of copper and nickel and silver and gold

(5)it is used in alloys and as a semiconductor

さらに詳しく


言葉テレコ
読みてれこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁気テープを使用する磁気レコーダ

(2)a magnetic recorder using magnetic tape

さらに詳しく


言葉テレサ
読みてれさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドで貧者を助けることに尽くした(1910-1997)

(2)不快感あるいは軽蔑を表す叫び、または騒音

(3)ローマカトリック教会(現在のマケドニアである、アルバニアの両親に生まれた)のインドの修道女で宣教師

(4)Indian nun and missionary in the Roman Catholic Church (born of Albanian parents in what is now Macedonia); dedicated to helping the poor in India (1910-1997)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]