"て"が2文字入っている名詞

"て"が2文字入っている名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉帝國ホテル
読みていこくほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大倉喜八郎(大倉財閥)が1887(明治20)外務大臣井上馨の発議により帝国ホテルを建設。

さらに詳しく


言葉テオティワカン
読みておてぃわかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコにあった古代アステカ王国の宗教上の中心都市。
首都テノチティトラン(Tenochtitlan)(現在のメキシコ・シティー)の北東30キロメートルの地。
「太陽のピラミッド(Pyramid of the Sun)」がある。

さらに詳しく


言葉滴定量
読みてきていりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滴定によって定義づけられる溶液の濃度

(2)the concentration of a solution as determined by titration

さらに詳しく


言葉テストステロン
読みてすとすてろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)睾丸によって主として作り出された強力な男性ホルモン

(2)男性の二次性徴の発展に対して責任がある

(3)responsible for the development of male secondary sex characteristics

(4)a potent androgenic hormone produced chiefly by the testes; responsible for the development of male secondary sex characteristics

さらに詳しく


言葉鉄のカーテン
読みてつのかーてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946年ウィンストン・チャーチルが民主主義国家と社会主義国家の間の分断を表すのに使った

(2)特に課されるとしての堅い検閲と秘密主義によるコミュニケーションか情報への突き通せないバリア

(3)an impenetrable barrier to communication or information especially as imposed by rigid censorship and secrecy; used by Winston Churchill in 1946 to describe the demarcation between democratic and communist countries

さらに詳しく


言葉テレビアンテナ
読みてれびあんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ放送に割り当てられた放送周波数に合わせた全方向性アンテナ

(2)an omnidirectional antenna tuned to the broadcast frequencies assigned to television

さらに詳しく


言葉テレビシステム
読みてれびしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の像(静止画あるいは動画)を離れた地点間で伝達する通信手段

(2)a telecommunication system that transmits images of objects (stationary or moving) between distant points

さらに詳しく


言葉天頂点
読みてんちょうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体が映っているように見える架空の球体で、天底と正反対の所にある観察者の真上の点

(2)the point above the observer that is directly opposite the nadir on the imaginary sphere against which celestial bodies appear to be projected

さらに詳しく


言葉点滴器
読みてんてきうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方の端に空気バルブのついた小型管で弛めると1度に1滴ずつ液体が出るようになっている

(2)pipet consisting of a small tube with a vacuum bulb at one end for drawing liquid in and releasing it a drop at a time; "she used an eye dropper to administer medication to the eyes"

さらに詳しく


言葉テーブルテニス
読みてーぶるてにす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラケットと軽い空洞の玉を使って卓上で行うテニスに似た競技

(2)a game (trademark Ping-Pong) resembling tennis but played on a table with paddles and a light hollow ball

さらに詳しく


言葉ペンテコステ派
読みぺんてこすては
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタント(新教徒)の一派。
ペンテコステ(五旬節)を重視し、新約聖書の預言や、異言・癒し・悪霊払いなど神秘主義的な存在を信じている。
女性のズボン着用は禁じられている。

さらに詳しく


言葉牧野ステテコ
読みまきのすててこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ユーティリティ
読みゆーてぃりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを望ましいもの、貴重なもの、役に立つものにする特質

(2)コンピュータのプロセスの一般的なサポートのために設計されたプログラム

(3)ある建造物に接続された、または建造物の一部である、1つ以上の装置からなる設備で、熱や電気、水、下水処理などのサービスを提供するために設計された設備

(4)the quality that renders something desirable or valuable or useful

(5)a program designed for general support of the processes of a computer

さらに詳しく


言葉アイデンティティ
読みあいでんてぃてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現存する実体と見なされた個人の異なった個性

(2)物や人が認識される、あるいは知られる個々の特性

(3)それが作用する要素を変えない作用素

(4)漫才師

(5)the distinct personality of an individual regarded as a persisting entity

さらに詳しく


言葉アクティビティー
読みあくてぃびてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の行動

(2)any specific behavior; "they avoided all recreational activity"

さらに詳しく


言葉アステカ帝国
読みあすてかていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)13~16世紀、メキシコ南部に栄えたアステカ族(Aztecs)が建国した帝国。
「アズテック帝国(Aztec Empire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルカリ滴定
読みあるかりてきてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)混合物や溶液中のアルカリの強さやアルカリ量の測定

(2)volumetric analysis using standard solutions of alkali to measure the amount of acid present

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルテルナンテラ
読みあるてるなんてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉綱アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranth-aceae)アルテルナンテラ属の多年草の属名・総称。
南アメリカ・オーストラリア原産。
秋に葉が紅葉または黄葉する。
英語読みで「アルテルナンセラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉応急手当
読みおうきゅうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療を受けることができる前に与えられる緊急の手当

(2)emergency care given before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉応急手当て
読みおうきゅうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療を受けることができる前に与えられる緊急の手当

(2)emergency care given before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉表町御殿
読みおもてまちごてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区元麻布2丁目にある秩父宮邸の別称。

さらに詳しく


言葉カクテルパーティ
読みかくてるぱーてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カクテルが出るアフタヌーンパーティー

(2)an afternoon party at which cocktails are served

さらに詳しく


言葉クォンティティー
読みくぉんてぃてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定量化できるものがいくらあるか、またはいくつあるか

(2)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(3)the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable

(4)how much there is or how many there are of something that you can quantify

さらに詳しく


言葉クオンティティー
読みくおんてぃてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが大きさを持ち、定数または変数で数学的表現によって表現できる考え

(2)定量化できるものがいくらあるか、またはいくつあるか

(3)the concept that something has a magnitude and can be represented in mathematical expressions by a constant or a variable

(4)how much there is or how many there are of something that you can quantify

さらに詳しく


言葉古典期ラテン語
読みこてんきらてんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの教育を受けた人々の言語

(2)the language of educated people in ancient Rome; "Latin is a language as dead as dead can be. It killed the ancient Romans--and now it's killing me"

さらに詳しく


言葉システマティクス
読みしすてまてぃくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)系統分類学。
「システマチックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉システム手帳
読みしすてむてちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予定表・住所録・メモ帳などが一冊のファイル式に組み合わされた多機能な手帳。
リフィル(refill)と呼ばれる差し替えられる中身は、多くの種類が市販され、鉄道路線図や名刺・カード用ホルダーなどもある。持ち主の使い勝手や好みに応じてリフィルを選択し、手帳の内容を配置できる。
四六判よりやや小さい聖書版(バイブルサイズ)と呼ばれる6穴式が一般的。のち、小さいサイズのものも販売されている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉失業手当
読みしつぎょうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府から受け取るお金

(2)money received from the state

さらに詳しく


言葉失業手当て
読みしつぎょうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失業者に対する米国の機関による支払い

(2)payment by a United States agency to unemployed people

さらに詳しく


言葉チャスティティー
読みちゃすてぃてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貞操・純潔。

(2)(文体・趣味などの)簡素・簡潔。

(3)(思想・性格・感情などの)高潔・純真・清純。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]